2014年06月08日 20:22
「イリーガル・レア」の単行本を読みながら、これがイマイチ盛り上がらないのは、
ミラの妹の出番が全然ないからだと真剣に思ってる今日此の頃。
それはともかく、今、アニメでやってる「シドニアの騎士」を見てみたんですよ。
これ、とんでもねーな!(絶賛
毎回毎回本当にいい所でぶった切ってくれてヤキモキするんで、
ちょっと明日、仕事の帰りに原作全部買ってこようかと思います(おひ
私は原作者の弐瓶勉氏の作風は大好きなんですが、
「BLAME!」の頃の荒削りな絵の方が味があって好きだったんですよね。
今は線が綺麗になりすぎてノッペリしてるというか、「毒」が無いように思えたんです。
そうしたらまぁ、作品そのものが毒まみれだったという話で。
「BLAME!」のような訳わからん話ではなくて、きちんと理解できる流れの中で、
こういう作品を仕上げてくるというのは、明確な実力の表れなんでしょう。御見逸れしました。
でもこれ、アニメは中途半端なところで終わりそうでイヤン。
てなわけで、あまりに面白かったので、各話ごとの大雑把な感想でも書いておきます。
まだ終わってないのに、こういうの書くのは珍しい気がしますねー。
あ、盛大にネタバレするんで、そこんとこよろしく(byペコ
以下、多分、次の集会で上映するのコレになるんで、身内の方は見ないでね(ぇー
ミラの妹の出番が全然ないからだと真剣に思ってる今日此の頃。
それはともかく、今、アニメでやってる「シドニアの騎士」を見てみたんですよ。
これ、とんでもねーな!(絶賛
毎回毎回本当にいい所でぶった切ってくれてヤキモキするんで、
ちょっと明日、仕事の帰りに原作全部買ってこようかと思います(おひ
私は原作者の弐瓶勉氏の作風は大好きなんですが、
「BLAME!」の頃の荒削りな絵の方が味があって好きだったんですよね。
今は線が綺麗になりすぎてノッペリしてるというか、「毒」が無いように思えたんです。
そうしたらまぁ、作品そのものが毒まみれだったという話で。
「BLAME!」のような訳わからん話ではなくて、きちんと理解できる流れの中で、
こういう作品を仕上げてくるというのは、明確な実力の表れなんでしょう。御見逸れしました。
でもこれ、アニメは中途半端なところで終わりそうでイヤン。
てなわけで、あまりに面白かったので、各話ごとの大雑把な感想でも書いておきます。
まだ終わってないのに、こういうの書くのは珍しい気がしますねー。
あ、盛大にネタバレするんで、そこんとこよろしく(byペコ
以下、多分、次の集会で上映するのコレになるんで、身内の方は見ないでね(ぇー
第1話「初陣」
以前、「アルペジオ」でも導入されてたけど、最近の3Dアニメ技術の進歩は凄いですな。
まだまだ至らない部分もあるけれど、3Dアニメならではの良さもあるように思えるので、
より進歩してくれることを期待します。
それはさておき1話目ですが、まぁ導入の話なんで、特に書くこともないです(ぇー
「それは死ぬだろ」と思えるような場面が多々あって、ツッコミながら見てたんですが、
あれがアニメならではの過剰演出ではなく、きちんと伏線になってたことに驚くのは、
もう少し視聴してからのお話。
第2話「星空」
何でこういう演出入れちゃうのー(ノД`)
なんかね、頑張って一般から駆け上がってきた努力家って応援したくなるんだけど、
基本的にそういう人は報われないのが物語の世界なんですよね。
まさか早々に死ぬとは思わなかったけどねorz
ここで「あ、これ、主要キャラが死ぬ系の話なんだ」と気付きました。
覚悟ができた代わりに、フラグまで見えるようになっちゃったけどナー。
第3話「栄光」
ここで急にモテまくるようになる主人公。まさかのハーレム展開ににやにやが止まらねぇww
3Dアニメだとか弐瓶勉絵だとか関係なく、星白さんが可愛すぎてヤバイ。
急に登場したエース(笑)のカラーレンジャーは、名前だけで死にフラグビンビンでしたが、
まさか全滅するとは思わなかった…。
本当にこのアニメは酷いな(褒め言葉
第4話「選択」
宇宙コロニーとか夢物語だと思い知らせてくれるエピソードでしたね。
それはそれとして、ようやく主人公が主人公らしい活躍をする話でした。
凄惨な内容だった割には、主人公サイドは爽快な展開だったので、±0という感じ。
このバランス感覚は神業。
第5話「漂流」
ほ、星白さんのおしっこ……!!!(ちょ
なんかおっぱいが見えるとかの露骨なエロより、こういう描写の方がクるというか(変態
ごめんなさい、もう本当におしっこネタのインパクトが強すぎて、全部もってかれました。
私も星白さんのおs(以下自主規制
第6話「敬礼」
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
はい、もうね、前回の予告の時点で死亡フラグ見え見えだったんですが、
ここでマジで殺しにくるとは思ってなかった…甘かった…orz
それはそれとして、私はこの緑川の妹ちゃん結構好きなんですよ。
こういうグイグイ押してくる子って可愛いよね。ね?
まぁ、こういうタイプは絶対にヒロインにはなれないんですけどねー。可哀想に(ぉ
そして、「上げて落とす」の超速ジェットコースターを見た。
せめて1話分くらいは英雄にさせておいてあげてもよかろうに。
第7話「覚悟」
海苔夫がクズすぎてもうね…。
外道な敵とかって、まだ全然許容できるんですが、
味方の中のクズ野郎というのはもう本当に大嫌いです。確実にストレス源にしかならないから。
最近のラノベの傾向的に、こういうキャラは次の話辺りで無様に死なないと、
作品自体に悪影響が出るほど、読者のストレス耐性は低下してるように思います。
要するに、早く無様に死んでくれないかなってことです(おひ
ついでに、手のひら返しが激しすぎるモブキャラもな!w
何で「英雄!」って持て囃してた次の瞬間に「クズが!」と罵れるのか。
シビリアンって怖いわー。これが情報社会の弊害ってヤツか。
第8話「不死」
この展開は、喜んでいいのかどうなのか…。
とりあえず、酷い話だなぁとは思います。
まぁ、海苔夫が精神崩壊した辺り、ちょっとは溜飲も下がりましたがw
ここにきて世界観の掘り下げやら、主人公の秘密やらがどんどん出てきて、
元々面白かった話が、更に興味深くなってきています。
マジで原作読みたくなってきたお。複雑すぎてわけがわからなくなってきたんだお。
第9話「眼差」
謎の敵対存在についての考察って面白いんですよねぇ。
まぁ、今回一番の見所は子安(中の人)の意外な正体でしたが。
そんな普通にこき使ってて大丈夫なのか。
ちょっと海苔夫ちゃんに再び野望の火が灯りそうなのがウザいですね(そんなに嫌いか
もうとっとと隠居しちゃいなさいよ。お気に入りのヒロインを殺された恨みは海より深いのです。
超速展開で、主人公の精神状態がヤバくなってきてる気がしますが、
またしても気になる引きで終わったというか、これ、バッドエンドフラグですよ…。
とことん主人公を追い詰める物語ですなぁ。
でもまぁ、次はデートの話になる…のか? そんな平和な展開がこのアニメに望めるのか?(ぉ
とりあえず、現在はここまで!
もう本当に毎回毎回気になる所で終わらせてくるのやーめーてー。
あと、最近の弐瓶勉絵はイマイチ惹かれないのだけど(BLAME!の頃は超萌えてた)、
アニメのキャラデザインは凄く可愛いと思います。
それでいて原作テイストはきちんと残ってるから凄いぜ。
明日は本屋巡り確定だなこりゃ。
以前、「アルペジオ」でも導入されてたけど、最近の3Dアニメ技術の進歩は凄いですな。
まだまだ至らない部分もあるけれど、3Dアニメならではの良さもあるように思えるので、
より進歩してくれることを期待します。
それはさておき1話目ですが、まぁ導入の話なんで、特に書くこともないです(ぇー
「それは死ぬだろ」と思えるような場面が多々あって、ツッコミながら見てたんですが、
あれがアニメならではの過剰演出ではなく、きちんと伏線になってたことに驚くのは、
もう少し視聴してからのお話。
第2話「星空」
何でこういう演出入れちゃうのー(ノД`)
なんかね、頑張って一般から駆け上がってきた努力家って応援したくなるんだけど、
基本的にそういう人は報われないのが物語の世界なんですよね。
まさか早々に死ぬとは思わなかったけどねorz
ここで「あ、これ、主要キャラが死ぬ系の話なんだ」と気付きました。
覚悟ができた代わりに、フラグまで見えるようになっちゃったけどナー。
第3話「栄光」
ここで急にモテまくるようになる主人公。まさかのハーレム展開ににやにやが止まらねぇww
3Dアニメだとか弐瓶勉絵だとか関係なく、星白さんが可愛すぎてヤバイ。
急に登場したエース(笑)のカラーレンジャーは、名前だけで死にフラグビンビンでしたが、
まさか全滅するとは思わなかった…。
本当にこのアニメは酷いな(褒め言葉
第4話「選択」
宇宙コロニーとか夢物語だと思い知らせてくれるエピソードでしたね。
それはそれとして、ようやく主人公が主人公らしい活躍をする話でした。
凄惨な内容だった割には、主人公サイドは爽快な展開だったので、±0という感じ。
このバランス感覚は神業。
第5話「漂流」
ほ、星白さんのおしっこ……!!!(ちょ
なんかおっぱいが見えるとかの露骨なエロより、こういう描写の方がクるというか(変態
ごめんなさい、もう本当におしっこネタのインパクトが強すぎて、全部もってかれました。
私も星白さんのおs(以下自主規制
第6話「敬礼」
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
はい、もうね、前回の予告の時点で死亡フラグ見え見えだったんですが、
ここでマジで殺しにくるとは思ってなかった…甘かった…orz
それはそれとして、私はこの緑川の妹ちゃん結構好きなんですよ。
こういうグイグイ押してくる子って可愛いよね。ね?
まぁ、こういうタイプは絶対にヒロインにはなれないんですけどねー。可哀想に(ぉ
そして、「上げて落とす」の超速ジェットコースターを見た。
せめて1話分くらいは英雄にさせておいてあげてもよかろうに。
第7話「覚悟」
海苔夫がクズすぎてもうね…。
外道な敵とかって、まだ全然許容できるんですが、
味方の中のクズ野郎というのはもう本当に大嫌いです。確実にストレス源にしかならないから。
最近のラノベの傾向的に、こういうキャラは次の話辺りで無様に死なないと、
作品自体に悪影響が出るほど、読者のストレス耐性は低下してるように思います。
要するに、早く無様に死んでくれないかなってことです(おひ
ついでに、手のひら返しが激しすぎるモブキャラもな!w
何で「英雄!」って持て囃してた次の瞬間に「クズが!」と罵れるのか。
シビリアンって怖いわー。これが情報社会の弊害ってヤツか。
第8話「不死」
この展開は、喜んでいいのかどうなのか…。
とりあえず、酷い話だなぁとは思います。
まぁ、海苔夫が精神崩壊した辺り、ちょっとは溜飲も下がりましたがw
ここにきて世界観の掘り下げやら、主人公の秘密やらがどんどん出てきて、
元々面白かった話が、更に興味深くなってきています。
マジで原作読みたくなってきたお。複雑すぎてわけがわからなくなってきたんだお。
第9話「眼差」
謎の敵対存在についての考察って面白いんですよねぇ。
まぁ、今回一番の見所は子安(中の人)の意外な正体でしたが。
そんな普通にこき使ってて大丈夫なのか。
ちょっと海苔夫ちゃんに再び野望の火が灯りそうなのがウザいですね(そんなに嫌いか
もうとっとと隠居しちゃいなさいよ。お気に入りのヒロインを殺された恨みは海より深いのです。
超速展開で、主人公の精神状態がヤバくなってきてる気がしますが、
またしても気になる引きで終わったというか、これ、バッドエンドフラグですよ…。
とことん主人公を追い詰める物語ですなぁ。
でもまぁ、次はデートの話になる…のか? そんな平和な展開がこのアニメに望めるのか?(ぉ
とりあえず、現在はここまで!
もう本当に毎回毎回気になる所で終わらせてくるのやーめーてー。
あと、最近の弐瓶勉絵はイマイチ惹かれないのだけど(BLAME!の頃は超萌えてた)、
アニメのキャラデザインは凄く可愛いと思います。
それでいて原作テイストはきちんと残ってるから凄いぜ。
明日は本屋巡り確定だなこりゃ。
- 関連記事
-
- 2014年春アニメ感想
- 「シドニアの騎士」がヤバイ。
- ピンポン!
コメント
あちょぷ | URL | -
テルルは無理でもつむぎちゃんは見たい
( 2014年06月11日 00:05 [編集] )
| URL | -
Re:「シドニアの騎士」がヤバイ。
>あちょぷさん
3DCGアニメのクオリティが上がってて、メカだけでなくキャラクターもいい感じですからねぇ。
まだ原作ストックもあることだし、2クール目も期待したいところです。
( 2014年06月11日 07:36 [編集] )
コメントの投稿