2014年07月13日 15:15
「食戟のソーマ」の新刊が出たから大喜びで買ってみたら、またしても超いい所で終わってて、
この漫画は毎回毎回これだよなぁチクショウ気になりすぎるからお早めに続きお願いします!
という、色々と消化不良でモヤモヤしていたりする最近の漫画事情です。
なんだかんだで、ジャンプの漫画は安定して面白いものが多いので、
単行本を買うのも専らジャンプ系だったりします。
関係ないけど、ジャンプといえば、
近所のツタヤがハンターの連載再開と同時にビニール包装を始めたと思ったら、
休載した途端に包装やめたりとか露骨すぎて逆に笑いましたw
そんなにハンターの影響力って強いのか。分からんでもないけど。
で、そんなジャンパーな私ですが、
ちょっと気になってた漫画で「実は私は」というラブコメがありまして。
ソーマでの煮え切らない気持ちの発散代わりに発作的に全巻買ったら、これが実に面白い。
最近プチブームな人外系ヒロインがワラワラ出てくる以外は、割と正統派なラブコメで、
ギャグ部分も面白いし、委員長は可愛いしで、お気に入りだったりします。
最新刊のラッキースケベのネタは声出して笑ってしまったわw
ネタを天丼で畳み掛けてくる手法の使い方が上手いですよね、この作者さん。
絵柄やネタ的に1巻はちょっとアレだったんですが、
巻を重ねるごとに魅力が増してくる、いい作品だと思います。
もうひとつは、「実は私は」の新刊のついでに、なんとなく買ったんですが、
「スピーシーズドメイン」という、こちらもラブコメ(?)ですかね。ラブコメ好きなのか私は。
異種族が普通に共存してる変な世界での普通の学園生活を描いた学園モノですが、
エルフなのに魔法が使えないことを気にしてるエルフ少女と、
普通の人間なのに魔法みたいな力を操る(科学だと言い張る)変な少年を中心に、
しかし特に事件が起こるわけでもなく、普通に学園生活が展開する辺り、
絶妙なバランス感覚の中で構成されてるなぁと思います。
中心になるのは恋話とか部活の話とかなんですもの。普通にラブコメ学園モノ。
高慢(を装ってる)エルフ少女が、周囲から「エルフだからねぇ」と受け入れられてるユルさが素敵。
嫌な気持ちになる要素がまるでないノーストレス具合が最高です。
モブキャラが妙に可愛いのが気になるんですが、性格設定とかちゃんとしてありそうですね。
単純に面白いし、キャラは可愛いし、でも一番いい所は、クセがなくて馴染みやすい絵柄と、
変形ゴマを殆ど使ってないから物凄く読みやすい、「漫画」としての完成度の高さですかね。
これで初単行本だというのだから、最近の漫画家さんのレベルはおかしいと思います。
絶対にベテランだと思ってたわ…。
上記2冊はチャンピオンコミック(スピドメは別冊)でして、
チャンピオンというと、「バキ」みたいな濃い漫画ばかりなイメージが未だにあるんですけど、
こういうのを見ると、時代は流れてるんだなぁと思います。
いやマジで2冊とも凄く面白くてお気に入りですわん。
偏見は捨てて、色々なところに手を伸ばしてみれば、新しい出会いはまだまだありそうです。
ただまぁ、あんまり買いすぎると、置く場所に困るんですけどね…。
電子書籍がもっと信頼できる媒体になったら、そっちに移行してもいいんだけどなぁ。
今でもすでにPSVで色々読んだりしてるので、電子書籍に抵抗はないんですよ。
ただ、サービス終了で買ったものが読めなくなる場合があったりとか聞くと、
いまいち踏ん切りがつかないんですよねぇ。
せめてサービスを統一してくれないものか。色々ありすぎて面倒くさいのぜ。
この漫画は毎回毎回これだよなぁチクショウ気になりすぎるからお早めに続きお願いします!
という、色々と消化不良でモヤモヤしていたりする最近の漫画事情です。
なんだかんだで、ジャンプの漫画は安定して面白いものが多いので、
単行本を買うのも専らジャンプ系だったりします。
関係ないけど、ジャンプといえば、
近所のツタヤがハンターの連載再開と同時にビニール包装を始めたと思ったら、
休載した途端に包装やめたりとか露骨すぎて逆に笑いましたw
そんなにハンターの影響力って強いのか。分からんでもないけど。
で、そんなジャンパーな私ですが、
ちょっと気になってた漫画で「実は私は」というラブコメがありまして。
ソーマでの煮え切らない気持ちの発散代わりに発作的に全巻買ったら、これが実に面白い。
最近プチブームな人外系ヒロインがワラワラ出てくる以外は、割と正統派なラブコメで、
ギャグ部分も面白いし、委員長は可愛いしで、お気に入りだったりします。
最新刊のラッキースケベのネタは声出して笑ってしまったわw
ネタを天丼で畳み掛けてくる手法の使い方が上手いですよね、この作者さん。
絵柄やネタ的に1巻はちょっとアレだったんですが、
巻を重ねるごとに魅力が増してくる、いい作品だと思います。
もうひとつは、「実は私は」の新刊のついでに、なんとなく買ったんですが、
「スピーシーズドメイン」という、こちらもラブコメ(?)ですかね。ラブコメ好きなのか私は。
異種族が普通に共存してる変な世界での普通の学園生活を描いた学園モノですが、
エルフなのに魔法が使えないことを気にしてるエルフ少女と、
普通の人間なのに魔法みたいな力を操る(科学だと言い張る)変な少年を中心に、
しかし特に事件が起こるわけでもなく、普通に学園生活が展開する辺り、
絶妙なバランス感覚の中で構成されてるなぁと思います。
中心になるのは恋話とか部活の話とかなんですもの。普通にラブコメ学園モノ。
高慢(を装ってる)エルフ少女が、周囲から「エルフだからねぇ」と受け入れられてるユルさが素敵。
嫌な気持ちになる要素がまるでないノーストレス具合が最高です。
モブキャラが妙に可愛いのが気になるんですが、性格設定とかちゃんとしてありそうですね。
単純に面白いし、キャラは可愛いし、でも一番いい所は、クセがなくて馴染みやすい絵柄と、
変形ゴマを殆ど使ってないから物凄く読みやすい、「漫画」としての完成度の高さですかね。
これで初単行本だというのだから、最近の漫画家さんのレベルはおかしいと思います。
絶対にベテランだと思ってたわ…。
上記2冊はチャンピオンコミック(スピドメは別冊)でして、
チャンピオンというと、「バキ」みたいな濃い漫画ばかりなイメージが未だにあるんですけど、
こういうのを見ると、時代は流れてるんだなぁと思います。
いやマジで2冊とも凄く面白くてお気に入りですわん。
偏見は捨てて、色々なところに手を伸ばしてみれば、新しい出会いはまだまだありそうです。
ただまぁ、あんまり買いすぎると、置く場所に困るんですけどね…。
電子書籍がもっと信頼できる媒体になったら、そっちに移行してもいいんだけどなぁ。
今でもすでにPSVで色々読んだりしてるので、電子書籍に抵抗はないんですよ。
ただ、サービス終了で買ったものが読めなくなる場合があったりとか聞くと、
いまいち踏ん切りがつかないんですよねぇ。
せめてサービスを統一してくれないものか。色々ありすぎて面倒くさいのぜ。
- 関連記事
-
- 最近読んだ本のこと
- チャンピオンの漫画が面白い
- アラサーマミさんは笑い事じゃない
コメント
コメントの投稿