2014年07月27日 20:36
ハイキュー17話が凄まじすぎた…。何だこのアニメ、毎回クオリティ上がってるよ…。
演出、展開、そしてそれを盛り上げる音楽と、どれをとっても超一級品で、
こんなにも短いサイクルの中でゾクリとさせられる場面の多いアニメはそうそう無い。
ジャンプアニメは1期がクソになる法則があるのだけれど、
オリジナル要素を極力減らすだけでこの通りですよ。基本、原作は面白いんだから当然のこと。
最近のジャンプアニメは最初から安心して見れるものが増えたよねぇ。
何でもっと早くこれができなかったんだぬら孫とかToLOVEるとかネウロとか…。
さて、夏休みも始まり、世間ではどんなゲームが遊ばれてるんでしょうかね。
小学生なら妖怪ウォッチが鉄板みたいな雰囲気ですけど、
それ以外の層のゲーマーには何があるんだろう。
私は相変わらず自分が好きなものを追いかけるだけなので、オペレーションアビスですよ。
いやー、いいね! このドップリとしたDRPGの空気が実に心地よい!
チマチマとレベルを上げて、徐々に装備を整えて、恐る恐るダンジョンに潜る…。
このハック&スラッシュの快感を知ったら、DRPGからは逃れられんぜ。
まぁ、デモンゲイズと違って、
「やる気」のあるプレイヤー以外にはオペアビは薦められんけどなー。
だって、分かり難いもの。
や、相当親切になってると思いますよ?
でも、相変わらず、数値の見方が独特で分かり難いんですよ。
数値が高い方がいいものと低い方が強いものが混在してるのが原因ですけどね。
この辺は私でも未だにたまに混乱します。
ちなみに、
命中値は低い方が攻撃が当たる
耐久力は高い方がダメージが減る
防御値は低い方が攻撃を回避しやすい
です。
みんなメモれー、コピれー。
それ以前に、アイテムの管理方法も独特なんだよねぇ。
装備の仕方すら最初は戸惑うんじゃなかろうか。慣れたら超便利なんだけど。
そういうアクの強い部分が多いので、本当にDRPGが好きな人にしか薦められないんだけど、
それを乗り越えた先の無限のやり込み天国を知ったら、もう抜け出せなくなります。
それでも、エルミナージュには及ばない程度ですけどねぇ。
エルミナージュ、帰ってきてくれ…orz
それはさておき、今回のポイントはエンカウントゲージの存在ですね。
戦闘を繰り返すほどに敵がどんどん強くなる(宝も良くなる)目安が表示されるもので、
リスク&リターンを自分で調整できる面白い仕組みです。
下げたくなったら戦闘から逃げれば1段階下がります。
1レベル差が割と大きいゲームだけに、
下手に上げ過ぎるといきなり雑魚が超強くなってヤバいですが、
これを倒したら超良い物をドロップするかも…などと考えたら、全滅が見えますw
まぁ、そういう自業自得を演出できる面白システムですね。
個人的にはダンジョンから出たらリセットされて欲しいんだけど、
アップデートで変更されないかなぁ。
オプションで選べたら便利だと思います!
ストーリーに関しては、私は後日談であるクロスブラッドをプレイ済なので、
なんだか色々と不思議な感覚ですね。
かつての上司と一緒に戦ってたり、あの人元々一般人だったんだー、とか色々あります。
初見の人には特に違和感もないでしょうけど、それならそれで、
後日発売される迷宮クロスブラッド(再販)をプレイしたら面白いと思いますよ。
かなりガッツリと関連してますからね。
今回、デモンゲイズで採用されたネットメモが導入されていて、
これをオンにしてプレイすると、超難易度が下がります。
要するに、ダークソウルの血文字みたいなものなんですけど、
みなさん割としっかり攻略情報を残してくれているため、
隠し扉の位置からイベント発生場所まで、攻略情報を見る必要のない親切っぷりです。
まぁ、嘘情報や変態的つぶやきとかも混ざってますが、それも含めて面白いです。
ただ、DRPGの緊張感が完全に消えてしまうので、
雰囲気を楽しみたい人はオフにして遊ぶのがいいかと。
私は謎解きに詰まったらオンにしてます。便利ー。
万人には決してオススメできませんが、地味で地道に面白い良作なんで、
いつかこの面白さが多くの人に伝わればいいなぁと思います。
頑張れエクスペリエンス!
PSV版剣の街の異邦人も期待してるぞ!
あと、スターフィッシュはさっさとエルミナージュの権利手放してくれ!(おひ
演出、展開、そしてそれを盛り上げる音楽と、どれをとっても超一級品で、
こんなにも短いサイクルの中でゾクリとさせられる場面の多いアニメはそうそう無い。
ジャンプアニメは1期がクソになる法則があるのだけれど、
オリジナル要素を極力減らすだけでこの通りですよ。基本、原作は面白いんだから当然のこと。
最近のジャンプアニメは最初から安心して見れるものが増えたよねぇ。
何でもっと早くこれができなかったんだぬら孫とかToLOVEるとかネウロとか…。
さて、夏休みも始まり、世間ではどんなゲームが遊ばれてるんでしょうかね。
小学生なら妖怪ウォッチが鉄板みたいな雰囲気ですけど、
それ以外の層のゲーマーには何があるんだろう。
私は相変わらず自分が好きなものを追いかけるだけなので、オペレーションアビスですよ。
いやー、いいね! このドップリとしたDRPGの空気が実に心地よい!
チマチマとレベルを上げて、徐々に装備を整えて、恐る恐るダンジョンに潜る…。
このハック&スラッシュの快感を知ったら、DRPGからは逃れられんぜ。
まぁ、デモンゲイズと違って、
「やる気」のあるプレイヤー以外にはオペアビは薦められんけどなー。
だって、分かり難いもの。
や、相当親切になってると思いますよ?
でも、相変わらず、数値の見方が独特で分かり難いんですよ。
数値が高い方がいいものと低い方が強いものが混在してるのが原因ですけどね。
この辺は私でも未だにたまに混乱します。
ちなみに、
命中値は低い方が攻撃が当たる
耐久力は高い方がダメージが減る
防御値は低い方が攻撃を回避しやすい
です。
みんなメモれー、コピれー。
それ以前に、アイテムの管理方法も独特なんだよねぇ。
装備の仕方すら最初は戸惑うんじゃなかろうか。慣れたら超便利なんだけど。
そういうアクの強い部分が多いので、本当にDRPGが好きな人にしか薦められないんだけど、
それを乗り越えた先の無限のやり込み天国を知ったら、もう抜け出せなくなります。
それでも、エルミナージュには及ばない程度ですけどねぇ。
エルミナージュ、帰ってきてくれ…orz
それはさておき、今回のポイントはエンカウントゲージの存在ですね。
戦闘を繰り返すほどに敵がどんどん強くなる(宝も良くなる)目安が表示されるもので、
リスク&リターンを自分で調整できる面白い仕組みです。
下げたくなったら戦闘から逃げれば1段階下がります。
1レベル差が割と大きいゲームだけに、
下手に上げ過ぎるといきなり雑魚が超強くなってヤバいですが、
これを倒したら超良い物をドロップするかも…などと考えたら、全滅が見えますw
まぁ、そういう自業自得を演出できる面白システムですね。
個人的にはダンジョンから出たらリセットされて欲しいんだけど、
アップデートで変更されないかなぁ。
オプションで選べたら便利だと思います!
ストーリーに関しては、私は後日談であるクロスブラッドをプレイ済なので、
なんだか色々と不思議な感覚ですね。
かつての上司と一緒に戦ってたり、あの人元々一般人だったんだー、とか色々あります。
初見の人には特に違和感もないでしょうけど、それならそれで、
後日発売される迷宮クロスブラッド(再販)をプレイしたら面白いと思いますよ。
かなりガッツリと関連してますからね。
今回、デモンゲイズで採用されたネットメモが導入されていて、
これをオンにしてプレイすると、超難易度が下がります。
要するに、ダークソウルの血文字みたいなものなんですけど、
みなさん割としっかり攻略情報を残してくれているため、
隠し扉の位置からイベント発生場所まで、攻略情報を見る必要のない親切っぷりです。
まぁ、嘘情報や変態的つぶやきとかも混ざってますが、それも含めて面白いです。
ただ、DRPGの緊張感が完全に消えてしまうので、
雰囲気を楽しみたい人はオフにして遊ぶのがいいかと。
私は謎解きに詰まったらオンにしてます。便利ー。
万人には決してオススメできませんが、地味で地道に面白い良作なんで、
いつかこの面白さが多くの人に伝わればいいなぁと思います。
頑張れエクスペリエンス!
PSV版剣の街の異邦人も期待してるぞ!
あと、スターフィッシュはさっさとエルミナージュの権利手放してくれ!(おひ
- 関連記事
-
- ロストディメンションとか討鬼伝・極とか
- オペレーションアビスッ!!
- どれをやればいいのか
コメント
コメントの投稿