2014年09月09日 19:55
ラブライブに足りないものは八重歯。
はい、そういうわけで(え?)、PSストアでセガのセールス中ってことで、
色々安売りしてたんで、戦場のヴァルキュリア3買ってみました。
PSP版(無印)が未開封で残ってるんですがね!(ぇー
戦ヴァルはPSPの2が初プレイで、PS3版は未プレイということもありますが、
もうとにかく面白かった!
こんな形のSLGがあるんだなと、凄く感動したんですよ。
その時の興奮はブログのどこかに残ってます。探す気力はない(ぉ
しかし、PS3ユーザーからの評価は軒並み微妙。というか不評。
3に関しては、あまりのDLC地獄に私自身が嫌気がさしてしまった始末なので、
作品そのものの評価はできてないんですがー。
まぁ、PS3とPSPではマシンパワーの差は歴然で、
色々と削ってしまったものも多かったと思います。
一番の不評は分割マップなのかな?
個人的にはアレが面白いと思ったんですけどねぇ。
強敵から逃げ切った時のドキドキとか、撤退戦!という感じが凄くよくできてた。
人間、個人の趣味嗜好は千差万別なので、合う合わないがあるのは仕方ないにしても、
2単体で見た場合、果たしてこれは駄作なのか?
本当に褒めるべき箇所は何もないのか?
じゃあ超面白いと思って体験版から即予約に走った私はなんなのか?
そういうユーザーはひとりもいないのか?
ゲームの評価や感想、いわゆるレビューは、今では個人のブログだけでなく、
ショップの商品紹介の一部としても見ることができます。
しかし、ゲームというのは結局のところ、最終的に判断するのはプレイヤー自身なんですよ。
レビューはあくまで参考資料程度のものでしかありません。
可能であれば、自分と似た感性のレビュアーを見つけておいて、
その人の評価を全面的に信用してみるのが吉。
私も電撃のウォルフ中村氏を参考にしてたんですが、何故レビュアー辞めちゃったの…orz
似たようなものに、ゴッドイーター2(GE2)があります。
世間では何故か評価が低いんですが、
どうもストーリー重視のゲームゆえに、ストーリーに不満がある人が多い模様。
あとは、メテオのバランスブレイカーですかね。
私は上手く使えないんで、イマイチ分からないんですが。
もっと圧倒的なものだと思ってたから、友人に使って貰って普通にミッションに苦戦した時は、
「アレ?」という感じでしたよ。思ってたのと違う!もっと楽させてよ!(ぇー
私もブラッドサイドのストーリーが弱いなぁと思ったし、
神機兵はもっと鬼畜な兵器でよかったのにとガッカリしたりと、
細かい気になる点はあったものの、総括してみればほぼ不満はありませんでした。
や、ブラッドアーツすげー楽しいじゃん!
ジュリウスの最期は超カッコ良かったじゃん!
何が不満なんだ…と言われれば、複数体討伐が多すぎることかな。あれはウザい。
GEBで単体ミッションを追加配信してた時点で気づいて欲しかったところですがー。
とはいえ、そこまで貶められるゲームではないはず。
なので、逆に何でここまで叩かれてるのか理解できません。
それとも、一部の声の大きな人たちに惑わされてるだけなのかしら。
私は基本的に、ゲームは発売日に新作で買う人なんで、レビュー待ちはしません。
レビューはゲーム雑誌をチェックするくらいだし、
ゲーム誌レビューは超大作(笑)以外は信頼できるんで、これで十分。
で、やはりいちばん大切なのは、自分がやって面白いかどうかなんですよね。
他人の意見なんざ知るかボケ! 面白いものは面白いんじゃ!
…と、言い切れる人はいいんですが、とりあえず他者の評価見てからーという保守的な人には、
攻撃的な意見が目に残るんですかね。
それで良作が不当に貶められるのは悲しいことだと思います。
まずは自分でプレイして、できればクリアまでやってみて、
そこで総合的に判断して欲しいなぁと思います。
何を重視するのかで評価が変わる場合もあるし、
やはり最終的には個人の好みの問題になっちゃうんですよ。
例えば、私はヴァルキリープロファイルは神ゲーだと思ってますが、
評価するならこんな感じ。
システム:☆☆☆☆☆
サウンド:☆☆☆☆
グラフィック:☆☆☆☆☆
ストーリー:☆☆
え? ストーリー評価低すぎ…!?
いやいや、こんなもんでしょう、個人的見解。
VPのシナリオが優れて見えるのはキャラ個別の悲劇の部分であって、
本編シナリオの無茶苦茶さはさすがトライエースという感じじゃないっスか。
でもアレが素晴らしい! 最高だった! という人がいるのも否定しません。
これはあくまで私個人の意見ですし、
私はストーリーをあまり重視しないので、評価するならVPは間違いなく神ゲーです。
では、私がストーリーを重視し、システムはどうでもいいと思ってるタイプのゲーマーだったら、
評価は急変するでしょう。VPは間違いなくクソゲー。
戦闘が面白い? そんなの関係ねぇ! ストーリーはRPGのキモなんだよ!!
↑まぁ、こういう偏った人もいるよね。
一般に出回ってるレビューというものは、どこかしら主観が交じるものと捉えるべきです。
鵜呑みにしてはいけない。
私は極力客観的、総合的にレビューするように気をつけてはいますが、
クリアした時のテンションのまま書いてるとメルヘェンな内容になってて、
思わず読み返して素に戻り、お蔵入りになったものも多々あります。
ですので、あくまで参考程度に。
気になったなら、もう買ってしまいなさいよ!
それで、あまりにクソなら速攻で売り飛ばせばいいのです。
他人の評価を気にして、自分の好きなゲームすら探せないようになったら、
もうゲームなんか卒業して、本でも読みましょう。
はい、そういうわけで(え?)、PSストアでセガのセールス中ってことで、
色々安売りしてたんで、戦場のヴァルキュリア3買ってみました。
PSP版(無印)が未開封で残ってるんですがね!(ぇー
戦ヴァルはPSPの2が初プレイで、PS3版は未プレイということもありますが、
もうとにかく面白かった!
こんな形のSLGがあるんだなと、凄く感動したんですよ。
その時の興奮はブログのどこかに残ってます。探す気力はない(ぉ
しかし、PS3ユーザーからの評価は軒並み微妙。というか不評。
3に関しては、あまりのDLC地獄に私自身が嫌気がさしてしまった始末なので、
作品そのものの評価はできてないんですがー。
まぁ、PS3とPSPではマシンパワーの差は歴然で、
色々と削ってしまったものも多かったと思います。
一番の不評は分割マップなのかな?
個人的にはアレが面白いと思ったんですけどねぇ。
強敵から逃げ切った時のドキドキとか、撤退戦!という感じが凄くよくできてた。
人間、個人の趣味嗜好は千差万別なので、合う合わないがあるのは仕方ないにしても、
2単体で見た場合、果たしてこれは駄作なのか?
本当に褒めるべき箇所は何もないのか?
じゃあ超面白いと思って体験版から即予約に走った私はなんなのか?
そういうユーザーはひとりもいないのか?
ゲームの評価や感想、いわゆるレビューは、今では個人のブログだけでなく、
ショップの商品紹介の一部としても見ることができます。
しかし、ゲームというのは結局のところ、最終的に判断するのはプレイヤー自身なんですよ。
レビューはあくまで参考資料程度のものでしかありません。
可能であれば、自分と似た感性のレビュアーを見つけておいて、
その人の評価を全面的に信用してみるのが吉。
私も電撃のウォルフ中村氏を参考にしてたんですが、何故レビュアー辞めちゃったの…orz
似たようなものに、ゴッドイーター2(GE2)があります。
世間では何故か評価が低いんですが、
どうもストーリー重視のゲームゆえに、ストーリーに不満がある人が多い模様。
あとは、メテオのバランスブレイカーですかね。
私は上手く使えないんで、イマイチ分からないんですが。
もっと圧倒的なものだと思ってたから、友人に使って貰って普通にミッションに苦戦した時は、
「アレ?」という感じでしたよ。思ってたのと違う!もっと楽させてよ!(ぇー
私もブラッドサイドのストーリーが弱いなぁと思ったし、
神機兵はもっと鬼畜な兵器でよかったのにとガッカリしたりと、
細かい気になる点はあったものの、総括してみればほぼ不満はありませんでした。
や、ブラッドアーツすげー楽しいじゃん!
ジュリウスの最期は超カッコ良かったじゃん!
何が不満なんだ…と言われれば、複数体討伐が多すぎることかな。あれはウザい。
GEBで単体ミッションを追加配信してた時点で気づいて欲しかったところですがー。
とはいえ、そこまで貶められるゲームではないはず。
なので、逆に何でここまで叩かれてるのか理解できません。
それとも、一部の声の大きな人たちに惑わされてるだけなのかしら。
私は基本的に、ゲームは発売日に新作で買う人なんで、レビュー待ちはしません。
レビューはゲーム雑誌をチェックするくらいだし、
ゲーム誌レビューは超大作(笑)以外は信頼できるんで、これで十分。
で、やはりいちばん大切なのは、自分がやって面白いかどうかなんですよね。
他人の意見なんざ知るかボケ! 面白いものは面白いんじゃ!
…と、言い切れる人はいいんですが、とりあえず他者の評価見てからーという保守的な人には、
攻撃的な意見が目に残るんですかね。
それで良作が不当に貶められるのは悲しいことだと思います。
まずは自分でプレイして、できればクリアまでやってみて、
そこで総合的に判断して欲しいなぁと思います。
何を重視するのかで評価が変わる場合もあるし、
やはり最終的には個人の好みの問題になっちゃうんですよ。
例えば、私はヴァルキリープロファイルは神ゲーだと思ってますが、
評価するならこんな感じ。
システム:☆☆☆☆☆
サウンド:☆☆☆☆
グラフィック:☆☆☆☆☆
ストーリー:☆☆
え? ストーリー評価低すぎ…!?
いやいや、こんなもんでしょう、個人的見解。
VPのシナリオが優れて見えるのはキャラ個別の悲劇の部分であって、
本編シナリオの無茶苦茶さはさすがトライエースという感じじゃないっスか。
でもアレが素晴らしい! 最高だった! という人がいるのも否定しません。
これはあくまで私個人の意見ですし、
私はストーリーをあまり重視しないので、評価するならVPは間違いなく神ゲーです。
では、私がストーリーを重視し、システムはどうでもいいと思ってるタイプのゲーマーだったら、
評価は急変するでしょう。VPは間違いなくクソゲー。
戦闘が面白い? そんなの関係ねぇ! ストーリーはRPGのキモなんだよ!!
↑まぁ、こういう偏った人もいるよね。
一般に出回ってるレビューというものは、どこかしら主観が交じるものと捉えるべきです。
鵜呑みにしてはいけない。
私は極力客観的、総合的にレビューするように気をつけてはいますが、
クリアした時のテンションのまま書いてるとメルヘェンな内容になってて、
思わず読み返して素に戻り、お蔵入りになったものも多々あります。
ですので、あくまで参考程度に。
気になったなら、もう買ってしまいなさいよ!
それで、あまりにクソなら速攻で売り飛ばせばいいのです。
他人の評価を気にして、自分の好きなゲームすら探せないようになったら、
もうゲームなんか卒業して、本でも読みましょう。
- 関連記事
-
- 史上最高のRPG
- 戦ヴァルとかGE2とか
- ゲームは絞って買うのが正しい
コメント
コメントの投稿