2014年10月22日 08:34
いやー、超楽しいですケイオス3。
じっくりプレイするタイプのRPGでここまで面白いのはいつ以来ですかねー。
仕事中もケイオス3のことばかり考えてて、残業宣告された時の絶望感ったらないわー。
あと、ケイオス3やる時間を確保したいので、ソシャゲ全部辞めました(マジ
これについては、別記事で改めて書くかもしれません。
ケイオス3の何が良いかって、私がJRPGに望んでいた機能が全部入ってることですよね!
ひとつ、ランダムエンカウントのオン・オフ。
任意でエンカウントの有無を切り替えられます。これで探索も捗るってもんです。
経験値稼ぎはバトルモードでもできますしね。
ひとつ、任意エンカウント。
コマンドひとつで強制的に戦闘できる機能です。
これでいちいちフィールドをウロウロする必要がなくなります。
エンカウントのオン・オフに加えてこれがあれば完璧。
何で他のRPGが標準で実装しないのか謎なレベルの神機能。
ひとつ、正解ルート表示。
ケイオス3はマップ切り替え式のダンジョンなんですが、
どこに行けばイベントが始まるかがガイドされています。これのおかげで、
コンプリート厨にありがちな「最初に行き止まりを調べないと気になって仕方ない」人も、
まずは外れルートから探索することができます。
一見、探索の楽しみがないと思われそうですが、実際にやってみると、
もうこの機能無しのRPGなんて考えられません。
フリーシナリオの少ないJRPGだからこそ活きる機能の代表。
ひとつ、マップに宝箱の位置が表示されてる。
上のコンプリート厨の話にも関わる部分ですが、宝箱の取り逃しがなくなります。
特にケイオス3は同じダンジョンでも宝箱がランダムで復活するので、超便利。
ひとつ、街の移動が選択ワープ式。
つまり、いきたい主要施設を選ぶだけで、一瞬で移動できます。
移動先は自分で歩き回れる程度の適度な自由さもあります。
ついでに、フィールドのどこに居てもワープできます。
ちなみに、ダンジョンからもいつでも離脱可能。
ひとつ、2種類のオートバトルの実装。
いわゆる、ただの「攻撃」だけを繰り返す「オートアタック」と、
スキル等を使いまくる「オートバトル」の2種類を自由に選べます。
もちろん、全部自分で行動を決めることもできます。
RPGの戦闘の理想は、雑魚戦はオートでサクサク、ボス戦はじっくりと、です。
とにかく戦闘回数の多いRPGでは、オートバトルの存在は必須でしょう。
ひとつ、戦闘終了でHP全回復。MPは据え置き。
これのメリットは色々あります。
まず、いちいち戦闘の度に回復する手間が省けるので、探索に集中できる。
HP回復を考えなくていいので、強い敵を出しやすい(戦闘が単調にならない)。
MPは回復しないので常に全力戦闘は不可能。リソース管理で戦闘にメリハリが出る。
回復スキルが必須ではないため、装備に幅が出せる等など。
このバランス感覚は英断としか言えないレベルです。
他にもケイオス3が素晴らしい部分は多々ありますが、基本的な部分はこれくらいでしょうか。
とにかく快適でありながら、決してプレイヤーを甘やかすだけではないのがポイント。
つまり、無駄を失くして楽しんで欲しい部分を際立たせてるように感じます。
で、改めて思ったのは、「これってワイルドアームズだよね?」ということ。
まぁ、開発会社が同じなんですが、例えばグッズの存在。
爆弾で障害物を壊したり、ダーツでスイッチを入れたりできます。
独特で楽しいワイルドアームズダッシュ(命名:岳る)が無いのが残念ですね。
決定的だったのは、「アクセス!」とか言って変身しちゃったこと。
自社パロディなのかなんなのか、とにかくこれはもうワイルドアームズです。間違いない。
BGMもそれっぽいんですよねー。
何はともあれ、ちょっと尋常でなくやってて楽しいRPGで超ビックリです。
DRPG以外でここまで楽しんでるのはちょっと私には珍しい…というか、
最近はここまで正統派なRPGを遊んでなかった気がします。
ネプネプはアレはアレで面白いんだけど、ちょっと違いますしねぇ。
できればPSV版がしっかり売れて、スクエニにCSもイケると思って欲しいところですが、
PSV持ってない人はスマホでプレイしてもいいんですよ?
実はPSVでもスマホと同じ操作ができるんで、ちょっと試してみたんですけど、
最初は「スマホでゲームとかマジクソだわ」という感じでしたが、
慣れれば仮想キーも普通に使えるもんですね。
まぁ、視点変更の激しい3Dアクションは厳しいと思いますが。
とにかく、ケイオス3は本気で良いゲームなんで、
少しでも多くの人に遊んで貰えたら嬉しいなと思います。
できればPSV版がもっと売れますよーに。で、是非とも続編もPSVで展開してください。
ではでは、ワタクシはまたケイオス3に戻ります!
次はどのジーンを育てようかなあ!
じっくりプレイするタイプのRPGでここまで面白いのはいつ以来ですかねー。
仕事中もケイオス3のことばかり考えてて、残業宣告された時の絶望感ったらないわー。
あと、ケイオス3やる時間を確保したいので、ソシャゲ全部辞めました(マジ
これについては、別記事で改めて書くかもしれません。
ケイオス3の何が良いかって、私がJRPGに望んでいた機能が全部入ってることですよね!
ひとつ、ランダムエンカウントのオン・オフ。
任意でエンカウントの有無を切り替えられます。これで探索も捗るってもんです。
経験値稼ぎはバトルモードでもできますしね。
ひとつ、任意エンカウント。
コマンドひとつで強制的に戦闘できる機能です。
これでいちいちフィールドをウロウロする必要がなくなります。
エンカウントのオン・オフに加えてこれがあれば完璧。
何で他のRPGが標準で実装しないのか謎なレベルの神機能。
ひとつ、正解ルート表示。
ケイオス3はマップ切り替え式のダンジョンなんですが、
どこに行けばイベントが始まるかがガイドされています。これのおかげで、
コンプリート厨にありがちな「最初に行き止まりを調べないと気になって仕方ない」人も、
まずは外れルートから探索することができます。
一見、探索の楽しみがないと思われそうですが、実際にやってみると、
もうこの機能無しのRPGなんて考えられません。
フリーシナリオの少ないJRPGだからこそ活きる機能の代表。
ひとつ、マップに宝箱の位置が表示されてる。
上のコンプリート厨の話にも関わる部分ですが、宝箱の取り逃しがなくなります。
特にケイオス3は同じダンジョンでも宝箱がランダムで復活するので、超便利。
ひとつ、街の移動が選択ワープ式。
つまり、いきたい主要施設を選ぶだけで、一瞬で移動できます。
移動先は自分で歩き回れる程度の適度な自由さもあります。
ついでに、フィールドのどこに居てもワープできます。
ちなみに、ダンジョンからもいつでも離脱可能。
ひとつ、2種類のオートバトルの実装。
いわゆる、ただの「攻撃」だけを繰り返す「オートアタック」と、
スキル等を使いまくる「オートバトル」の2種類を自由に選べます。
もちろん、全部自分で行動を決めることもできます。
RPGの戦闘の理想は、雑魚戦はオートでサクサク、ボス戦はじっくりと、です。
とにかく戦闘回数の多いRPGでは、オートバトルの存在は必須でしょう。
ひとつ、戦闘終了でHP全回復。MPは据え置き。
これのメリットは色々あります。
まず、いちいち戦闘の度に回復する手間が省けるので、探索に集中できる。
HP回復を考えなくていいので、強い敵を出しやすい(戦闘が単調にならない)。
MPは回復しないので常に全力戦闘は不可能。リソース管理で戦闘にメリハリが出る。
回復スキルが必須ではないため、装備に幅が出せる等など。
このバランス感覚は英断としか言えないレベルです。
他にもケイオス3が素晴らしい部分は多々ありますが、基本的な部分はこれくらいでしょうか。
とにかく快適でありながら、決してプレイヤーを甘やかすだけではないのがポイント。
つまり、無駄を失くして楽しんで欲しい部分を際立たせてるように感じます。
で、改めて思ったのは、「これってワイルドアームズだよね?」ということ。
まぁ、開発会社が同じなんですが、例えばグッズの存在。
爆弾で障害物を壊したり、ダーツでスイッチを入れたりできます。
独特で楽しいワイルドアームズダッシュ(命名:岳る)が無いのが残念ですね。
決定的だったのは、「アクセス!」とか言って変身しちゃったこと。
自社パロディなのかなんなのか、とにかくこれはもうワイルドアームズです。間違いない。
BGMもそれっぽいんですよねー。
何はともあれ、ちょっと尋常でなくやってて楽しいRPGで超ビックリです。
DRPG以外でここまで楽しんでるのはちょっと私には珍しい…というか、
最近はここまで正統派なRPGを遊んでなかった気がします。
ネプネプはアレはアレで面白いんだけど、ちょっと違いますしねぇ。
できればPSV版がしっかり売れて、スクエニにCSもイケると思って欲しいところですが、
PSV持ってない人はスマホでプレイしてもいいんですよ?
実はPSVでもスマホと同じ操作ができるんで、ちょっと試してみたんですけど、
最初は「スマホでゲームとかマジクソだわ」という感じでしたが、
慣れれば仮想キーも普通に使えるもんですね。
まぁ、視点変更の激しい3Dアクションは厳しいと思いますが。
とにかく、ケイオス3は本気で良いゲームなんで、
少しでも多くの人に遊んで貰えたら嬉しいなと思います。
できればPSV版がもっと売れますよーに。で、是非とも続編もPSVで展開してください。
ではでは、ワタクシはまたケイオス3に戻ります!
次はどのジーンを育てようかなあ!
- 関連記事
-
- 溢れる気持ちを抑えることができない
- ケイオスリングス3がワイルドアームズだった件について
- 萌え死にそう
コメント
しもね | URL | -
初めまして!
いつも楽しく読ませていただいてます。
この記事を読んでめっちゃやりたくなりました!
RPGは大好きなんですが、年々楽しさより面倒臭さが上回ってクリアまでいけなくなってるんですが、これはそんな人にうってつけのゲームですね!
今日、仕事終わりに買ってみようと思います!
( 2014年10月22日 08:53 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ケイオスリングス3がワイルドアームズだった件について
>しもねさん
初めまして!
閲覧ありがとうございますー。
そう言ってもらえると、プッシュした甲斐があります!
あとはキチンと、しもねさんの琴線に触れることを祈るばかり。
恐らく、スマホでの操作に最適化させようとした結果が、良い方向に進んだ例なのかもしれません。
スクエニの底力を見た思いです。
( 2014年10月22日 15:03 [編集] )
匿名希望 | URL | -
いつも読ませてもらってます!
初コメです!
猛プッシュですね(笑)
本音を言うとケイオス3?スクエニ?スマホ同時展開?ハッ( ´,_ゝ`)っと半笑いで分かったような気になってたんですがこのオススメようは…これは買わずにはいられないようですね
ソッコー買ってきて襟を正して臨むことにします!
噂ではヒロインネトラレゲーだとか…それも気になる…(-_-)ウーム
( 2014年10月23日 21:11 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ケイオスリングス3がワイルドアームズだった件について
>匿名希望さん
閲覧ありがとうございますです。
いやー、正直、私も今のスクエニには失望してますし、スマホと同時展開というのもマイナス要因でしかなかったんですが、これは逆にインターフェースが不自由なスマホだから出来た名作ではないかと思います。
徹底した効率化とゲームとしてのバランスの見極めの賜物。
恐らく、初期は基本無料のゲームにしようと考えてた形跡がチラホラ見えるんですが、そういうソシャゲのいい所だけが残ったという感じで、非常に触り心地が良いです。
育成が楽しくて、あまりストーリーは進んでないんですが、ヒロインって誰なんだろう…w
こんなにもメインヒロイン(多分)の扱いが雑なRPGも珍しい気がしますw
( 2014年10月24日 19:18 [編集] )
コメントの投稿