2014年11月03日 13:51
ケイオスリングス3をクリアしてしまい、心にポッカリと穴が空いたようでござる…。
やり込み要素は豊富なんだけど、やっぱりクリアが節目なんですよねぇ。
で、あまりに寂しいので、過去作をプレイしてるんですが、
やはり初代はさすがに今プレイするには厳しいですね。単純につまらない。
や、ケイオスシリーズの基本がすでに出来上がってるのは凄いなと思うし、
ストーリーも興味深くて先が気になるんですが、
肝心のシステム部分が微妙すぎて…。
最新のⅢのシステムに慣れてると、こんな古臭いバージョンでは満足できませぬ。
ΩやⅡはどれくらい進化してるんだろう。試してみようかしら。
私はRPGにおいて、ストーリーを重視しません。
というのも、どれだけ面白いストーリーであっても、RPGに求めるものはまず、
「ゲーム」として面白いシステムが搭載されているのか?なんですよ。
ぶっちゃけ、そこさえ完成度が高ければ、ストーリーが多少狂っていても最後まで遊べます。
逆に、システム的につまらないと、いくらストーリーがよくできていても、
プレイが苦痛になってくるんですよね。
やはり私としては「ゲーム」を楽しみたいのであって、
物語を求めるなら小説なりテキストADVなりをプレイすればいいって話なんですよ。
そういう意味では、まずゲームとしての面白さを提供しつつ、
後々に素晴らしいストーリーを展開してくれたケイオス3は、やっぱり偉大でしたねー。
ストーリーは評価の上で重視しなくても、面白いにこしたことはありませんからね。
というか、あまりにケイオス3が親切設計で遊びやすすぎたせいで、
普通の(今まで一般的に出ていた)RPGが遊べない可能性が出てきました。
というのも、ケイオス1を遊んでて愕然としたのは、
ガイドビーコンが無いとどこに行けばいいのか分からない、
宝箱の位置が分からないので、いちいちマップを探索するのが超面倒、
そもそもマップ表示が無いとかありえないだろJK…などなど、
完全にケイオス3の仕様に慣れてしまっていたことにビックリです。
それくらい、遊びやすかったんですよ。
逆に、今までのRPGってどんだけ不親切だったんだ、ということなんですけどね。
人間、良い物を味わってしまうと、もう昔には戻れないという良い例。
まぁ、最近のRPGは割と周辺マップは常時表示されてますけどね。
ちなみに、酷評気味なケイオス1ですが、
過去にPSMで配信されたバージョンよりは遥かに遊びやすくなってます。
スムーズに動いてくれるだけで、プレイフィールは全然変わるものだと実感できますよ。
さて、過去作プレイもどうにも不毛だとするならば、
PSVの積みゲー崩しをするのもいいかもしれませんねぇ。
次の購入予定の新作は2週間後の電撃格ゲーなんで、
それまでにもう1本くらいはクリアできるかなー。
あ、そういえば、禁忌のマグナを途中で放置してたな。
あれ、あんまり面白くないから、このまま放置して終わりそう(ひでぇ
すれ違い通信ってやっぱり害悪だと思うゲームですよ、ホント。
やり込み要素は豊富なんだけど、やっぱりクリアが節目なんですよねぇ。
で、あまりに寂しいので、過去作をプレイしてるんですが、
やはり初代はさすがに今プレイするには厳しいですね。単純につまらない。
や、ケイオスシリーズの基本がすでに出来上がってるのは凄いなと思うし、
ストーリーも興味深くて先が気になるんですが、
肝心のシステム部分が微妙すぎて…。
最新のⅢのシステムに慣れてると、こんな古臭いバージョンでは満足できませぬ。
ΩやⅡはどれくらい進化してるんだろう。試してみようかしら。
私はRPGにおいて、ストーリーを重視しません。
というのも、どれだけ面白いストーリーであっても、RPGに求めるものはまず、
「ゲーム」として面白いシステムが搭載されているのか?なんですよ。
ぶっちゃけ、そこさえ完成度が高ければ、ストーリーが多少狂っていても最後まで遊べます。
逆に、システム的につまらないと、いくらストーリーがよくできていても、
プレイが苦痛になってくるんですよね。
やはり私としては「ゲーム」を楽しみたいのであって、
物語を求めるなら小説なりテキストADVなりをプレイすればいいって話なんですよ。
そういう意味では、まずゲームとしての面白さを提供しつつ、
後々に素晴らしいストーリーを展開してくれたケイオス3は、やっぱり偉大でしたねー。
ストーリーは評価の上で重視しなくても、面白いにこしたことはありませんからね。
というか、あまりにケイオス3が親切設計で遊びやすすぎたせいで、
普通の(今まで一般的に出ていた)RPGが遊べない可能性が出てきました。
というのも、ケイオス1を遊んでて愕然としたのは、
ガイドビーコンが無いとどこに行けばいいのか分からない、
宝箱の位置が分からないので、いちいちマップを探索するのが超面倒、
そもそもマップ表示が無いとかありえないだろJK…などなど、
完全にケイオス3の仕様に慣れてしまっていたことにビックリです。
それくらい、遊びやすかったんですよ。
逆に、今までのRPGってどんだけ不親切だったんだ、ということなんですけどね。
人間、良い物を味わってしまうと、もう昔には戻れないという良い例。
まぁ、最近のRPGは割と周辺マップは常時表示されてますけどね。
ちなみに、酷評気味なケイオス1ですが、
過去にPSMで配信されたバージョンよりは遥かに遊びやすくなってます。
スムーズに動いてくれるだけで、プレイフィールは全然変わるものだと実感できますよ。
さて、過去作プレイもどうにも不毛だとするならば、
PSVの積みゲー崩しをするのもいいかもしれませんねぇ。
次の購入予定の新作は2週間後の電撃格ゲーなんで、
それまでにもう1本くらいはクリアできるかなー。
あ、そういえば、禁忌のマグナを途中で放置してたな。
あれ、あんまり面白くないから、このまま放置して終わりそう(ひでぇ
すれ違い通信ってやっぱり害悪だと思うゲームですよ、ホント。
- 関連記事
-
- 親子の関係を掘り下げるのはいいものだ
- RPGに必要なのは、第一に良質なシステム
- 溢れる気持ちを抑えることができない
コメント
コメントの投稿