2014年11月24日 09:41
うおおー、中盤の難所(多分)、鉄巨人倒したぞー!
こいつだけで50匹以上のプリニーが死ぬ激闘でした…本当に大変だったなー。
というわけで、まぁ今更いないとは思うのだけど、
「ちょっと私もやってみようかな」とか思っちゃった人のために、
心が折れないよう、鉄巨人の攻略法書いておきますね。
正攻法で戦うと運ゲーにしかならない酷い敵だけど、
攻略知ってれば途端に雑魚になる極端な敵でもあります。
まぁ、自分の腕前も要求されますが、
それは数多のプリニーの屍を超えてゆけばいいと思います(ひでぇ
まず、鉄巨人の特徴を紹介。
胸の鍵穴みたいな溶鉱炉部分が弱点になっていて、
まずはここに3回爆弾をぶつけてピヨらせた後、
動かなくなってる間にプリニーの空中斬りを溶鉱炉に喰らわせます。後、エンドレス。
これが撃破のための基本パターン。
鉄巨人の行動は4種類。
1つ目は「斧の振り下ろし」。
文字通り、手に持つ斧を地面に叩きつけて来る攻撃で、
ちょっと間合いを離すだけで簡単に避けられます。
同時に、上から爆弾が3つほど落ちてくるので、これを拾って鉄巨人にぶつけましょう。
2つ目は「落雷」。
ランダムで雷を落としてくる攻撃ですが、落ちる場所は事前に分かるので、
落ち着いて見ていれば避けるのは簡単。
ただし、こちらが攻撃などで硬直してると事故で当たることも多いです。
3つ目は「突進」。
前方に向かって急速前進してくる攻撃で、厄介なのは、逃げ場を失うこと。
鉄巨人はあまりフィールドの端に来すぎると、バックで間合いを広げてくれる紳士ですが、
たまにそのまま攻撃を続行する空気の読めなさも持ち合わせております。
つまり、逃げ場がない状態で攻撃してくるってことですね。これはひどい。
ここで重要なのは「ダッシュ」。
『プリニー』には特徴的なダッシュがあって、
○ボタンを押してチャージ後、走りたい方向にキーを入れて○ボタンを離すとダッシュします。
このチャージ中にプリニーが光るんですが、この光ってる間は無敵です。
この無敵時間を利用することで、回避不能な攻撃を切り抜けることもできます。
もうひとつ、鉄巨人の背後に回りこんでしまった場合、
バックダッシュで押し潰されることがありますが、
これもダッシュチャージの無敵を利用することですり抜けることができます。
最後の4つ目は「ビーム攻撃」。
体力を一定値以下まで減らすと攻撃パターンが変わり、ビームも撃つようになります。
二段ジャンプで簡単にかわせるので、大した攻撃ではないものの、
斧を振り下ろす頻度が急激に下がるため、攻撃する機会が減るのが一番厄介。
上記を踏まえた上で、攻略といきましょう。
まず、最初にフィールド上には3つの爆弾が置いてあるので、左端のひとつを持ちます。
で、最初は必ず斧を振り下ろしてくるので、これを避けます。
すると、上から爆弾が落ちてくるので、一番右に落ちてきた爆弾の辺りで待機。
鉄巨人が落雷攻撃のモーションに入ったら、真上に二段ジャンプしつつ爆弾を投げます。
即座に足元の爆弾も同じように投げましょう。
ちなみに、ここまではパターンが決まっているので、落雷も当たりません。
隙を見て、もう1回爆弾を当てたいのですが、基本的に鉄巨人は、
斧→落雷の順番に攻撃してくるので、落雷攻撃の間に投げつけるのがいいと思います。
攻撃判定があって邪魔な斧を少し引いてくれるので、安全に爆弾を投げられます。
3回爆弾を当ててピヨらせたら、一気に勝負を決めましょう。
まず、素早く鉄巨人に近づき、できるだけ弱点に重なる位置で空中斬りを当てます。
1回目終了後、着地したら慌てずに、今度は弱点の真下に移動し、真上にジャンプします。
この時、空中斬りを再び当ててもいいですが、本命はピヨりが終わる瞬間です。
弱点への攻撃判定が消滅し、鉄巨人が再起動し始めたら、
弱点部分にヒップアタックをかまします。
ここで重要なのが、「真下から真上にジャンプする」ということ。
そうすると、ジャンプの軌道が常に真上になるので、連続してヒップアタックを当てられます。
ヒップアタックは爆弾を当てたのと同じ判定になり、3回当てれば鉄巨人はピヨります。
もう分かりましたか?
実は、このヒップアタックは3回連続で決めることができるため、
一度鉄巨人をピヨらせることさえできれば、そのまま何もさせずに押し切ることが可能!
つーか、こいつを自由に動かさせたら無理ゲーです。
体力が減って暴走状態になると、動きが若干素早くなるばかりか、
行動が完全にランダムになり、爆弾を当てるタイミングが超シビアになります。
ダメージ覚悟で特攻し、ようやく1回削れればいい方なので、
暴走状態でフリーにしたら終わりだと思った方がいいでしょう。
つまり、攻略法としては、何もさせずに殺す、です。
実際にできちゃうし、タイミングさえ掴めばそれほど難しくもないので、
真正面から戦おうなどとは思わず、姑息にタイミングや位置取りを練習しましょう。
いやー、これができるようになるまで、というか気付くまで、本当に大変でした。
ヒップアタックはタイミング的に2回くらいが限界っぽく見えるので、
ついついそれで逃げてたのがダメだったんですねー。
ヤケクソでやってみたら連続でピヨらせた時は神が降りてきたと思いましたよ。
まぁ、通常難易度で遊ぶ分には、
道中ステージはダメージ覚悟で突っ込めば抜けられることも多いんで、
それほど難しくもないかなー。
これが最高難易度で1発死ルールになると、途端に無理ゲー化するんですが、
是非とも有野課長にはそのモードで挑戦して欲しいですねw
CXはたまにレトロゲー以外のゲームもやるんで、『プリニー』推しておきましょうか。
これは絶対に他人のプレイ見たほうがメシウマだと思います(ぉ
さて、実はこれで終わりだと思ってたら、
更に続きが出てきたんで、まだもうちょっとだけ続くんじゃよ。
『プリニー』はステージ毎に6種類の別ステージがあるので、
実はかなりやり込めるゲームです。
クリアだけならそれほど時間はかからないと思いますが、
アクションゲームでボリュームを心配してる人には杞憂だと思ってもらっていいかと。
収集要素もあるしねー。
息抜きのつもりでプレイしたら、思わずハマってしまったもんじゃぜ。
これはもう「2」も買うしかないな!
ちなみに、昨日の記事で書いた「大根DLC」は「2」からのアイテムでしたorz
うおお、連射疲れるんだよー。ボスケテー。
こいつだけで50匹以上のプリニーが死ぬ激闘でした…本当に大変だったなー。
というわけで、まぁ今更いないとは思うのだけど、
「ちょっと私もやってみようかな」とか思っちゃった人のために、
心が折れないよう、鉄巨人の攻略法書いておきますね。
正攻法で戦うと運ゲーにしかならない酷い敵だけど、
攻略知ってれば途端に雑魚になる極端な敵でもあります。
まぁ、自分の腕前も要求されますが、
それは数多のプリニーの屍を超えてゆけばいいと思います(ひでぇ
まず、鉄巨人の特徴を紹介。
胸の鍵穴みたいな溶鉱炉部分が弱点になっていて、
まずはここに3回爆弾をぶつけてピヨらせた後、
動かなくなってる間にプリニーの空中斬りを溶鉱炉に喰らわせます。後、エンドレス。
これが撃破のための基本パターン。
鉄巨人の行動は4種類。
1つ目は「斧の振り下ろし」。
文字通り、手に持つ斧を地面に叩きつけて来る攻撃で、
ちょっと間合いを離すだけで簡単に避けられます。
同時に、上から爆弾が3つほど落ちてくるので、これを拾って鉄巨人にぶつけましょう。
2つ目は「落雷」。
ランダムで雷を落としてくる攻撃ですが、落ちる場所は事前に分かるので、
落ち着いて見ていれば避けるのは簡単。
ただし、こちらが攻撃などで硬直してると事故で当たることも多いです。
3つ目は「突進」。
前方に向かって急速前進してくる攻撃で、厄介なのは、逃げ場を失うこと。
鉄巨人はあまりフィールドの端に来すぎると、バックで間合いを広げてくれる紳士ですが、
たまにそのまま攻撃を続行する空気の読めなさも持ち合わせております。
つまり、逃げ場がない状態で攻撃してくるってことですね。これはひどい。
ここで重要なのは「ダッシュ」。
『プリニー』には特徴的なダッシュがあって、
○ボタンを押してチャージ後、走りたい方向にキーを入れて○ボタンを離すとダッシュします。
このチャージ中にプリニーが光るんですが、この光ってる間は無敵です。
この無敵時間を利用することで、回避不能な攻撃を切り抜けることもできます。
もうひとつ、鉄巨人の背後に回りこんでしまった場合、
バックダッシュで押し潰されることがありますが、
これもダッシュチャージの無敵を利用することですり抜けることができます。
最後の4つ目は「ビーム攻撃」。
体力を一定値以下まで減らすと攻撃パターンが変わり、ビームも撃つようになります。
二段ジャンプで簡単にかわせるので、大した攻撃ではないものの、
斧を振り下ろす頻度が急激に下がるため、攻撃する機会が減るのが一番厄介。
上記を踏まえた上で、攻略といきましょう。
まず、最初にフィールド上には3つの爆弾が置いてあるので、左端のひとつを持ちます。
で、最初は必ず斧を振り下ろしてくるので、これを避けます。
すると、上から爆弾が落ちてくるので、一番右に落ちてきた爆弾の辺りで待機。
鉄巨人が落雷攻撃のモーションに入ったら、真上に二段ジャンプしつつ爆弾を投げます。
即座に足元の爆弾も同じように投げましょう。
ちなみに、ここまではパターンが決まっているので、落雷も当たりません。
隙を見て、もう1回爆弾を当てたいのですが、基本的に鉄巨人は、
斧→落雷の順番に攻撃してくるので、落雷攻撃の間に投げつけるのがいいと思います。
攻撃判定があって邪魔な斧を少し引いてくれるので、安全に爆弾を投げられます。
3回爆弾を当ててピヨらせたら、一気に勝負を決めましょう。
まず、素早く鉄巨人に近づき、できるだけ弱点に重なる位置で空中斬りを当てます。
1回目終了後、着地したら慌てずに、今度は弱点の真下に移動し、真上にジャンプします。
この時、空中斬りを再び当ててもいいですが、本命はピヨりが終わる瞬間です。
弱点への攻撃判定が消滅し、鉄巨人が再起動し始めたら、
弱点部分にヒップアタックをかまします。
ここで重要なのが、「真下から真上にジャンプする」ということ。
そうすると、ジャンプの軌道が常に真上になるので、連続してヒップアタックを当てられます。
ヒップアタックは爆弾を当てたのと同じ判定になり、3回当てれば鉄巨人はピヨります。
もう分かりましたか?
実は、このヒップアタックは3回連続で決めることができるため、
一度鉄巨人をピヨらせることさえできれば、そのまま何もさせずに押し切ることが可能!
つーか、こいつを自由に動かさせたら無理ゲーです。
体力が減って暴走状態になると、動きが若干素早くなるばかりか、
行動が完全にランダムになり、爆弾を当てるタイミングが超シビアになります。
ダメージ覚悟で特攻し、ようやく1回削れればいい方なので、
暴走状態でフリーにしたら終わりだと思った方がいいでしょう。
つまり、攻略法としては、何もさせずに殺す、です。
実際にできちゃうし、タイミングさえ掴めばそれほど難しくもないので、
真正面から戦おうなどとは思わず、姑息にタイミングや位置取りを練習しましょう。
いやー、これができるようになるまで、というか気付くまで、本当に大変でした。
ヒップアタックはタイミング的に2回くらいが限界っぽく見えるので、
ついついそれで逃げてたのがダメだったんですねー。
ヤケクソでやってみたら連続でピヨらせた時は神が降りてきたと思いましたよ。
まぁ、通常難易度で遊ぶ分には、
道中ステージはダメージ覚悟で突っ込めば抜けられることも多いんで、
それほど難しくもないかなー。
これが最高難易度で1発死ルールになると、途端に無理ゲー化するんですが、
是非とも有野課長にはそのモードで挑戦して欲しいですねw
CXはたまにレトロゲー以外のゲームもやるんで、『プリニー』推しておきましょうか。
これは絶対に他人のプレイ見たほうがメシウマだと思います(ぉ
さて、実はこれで終わりだと思ってたら、
更に続きが出てきたんで、まだもうちょっとだけ続くんじゃよ。
『プリニー』はステージ毎に6種類の別ステージがあるので、
実はかなりやり込めるゲームです。
クリアだけならそれほど時間はかからないと思いますが、
アクションゲームでボリュームを心配してる人には杞憂だと思ってもらっていいかと。
収集要素もあるしねー。
息抜きのつもりでプレイしたら、思わずハマってしまったもんじゃぜ。
これはもう「2」も買うしかないな!
ちなみに、昨日の記事で書いた「大根DLC」は「2」からのアイテムでしたorz
うおお、連射疲れるんだよー。ボスケテー。
- 関連記事
-
- PSV『ファンタシースターノヴァ 序盤体験版』やってみた
- 「プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~」鉄巨人攻略
- 有野課長の偉大さを知れ!
コメント
コメントの投稿