fc2ブログ

『グランクレスト』のリプレイが面白いぞ!

2014年12月09日 20:46

水野良(ロードス島戦記)&矢野俊策(ダブルクロス)のゴールデンコンビによる、
期待の新規TRPG『グランクレスト』。
大々的に展開した割には、イマイチ盛り上がりに欠ける気がするのは、
あまり積極的に情報収集してないからでしょうか。
まぁ、初動で失敗した感があったSW2.0も、気がつけば10万部超えてるそうなんで、
ジワ売れ市場なのかもしれませんがー。
とりあえずで(すぐに遊べるわけでもないのに)ルールブック買っちゃう私みたいなのが珍しいのか。

で、この『グランクレスト』、従来の冒険者個人をピックアップする遊び方に加え、
戦記物としても遊べる(というかこっちが本命)懐の深いゲームでして、
また、重厚なハイ・ファンタジーの雰囲気を出しておきながら、
近代兵器を始め、こちらの世界の神話から実在の英雄まで、何でも登場させられてしまう、
柔軟性の高さも魅力的ですねぇ。
トラックに乗ったドン・キホーテがミサイル撃ってくるファンタジーって何だよ(リプレイの話)w

個人的な印象としては、『ドリフターズ』をゲーム化したらこんなんかなぁ、と思います。
ルールだけ流用して、そのまま『信長の野望』をプレイすることもできそうです。
要するに、戦略ゲームが面白そうなんですよね。
大規模戦闘のルールが、分かりやすい形でシステム化されてるのがいいですねー。
同時に、ちゃんと雰囲気も出てるってのが重要。

で、戦記物ってちょっとジャンル的に「重い」ので、
なんだかんだでリプレイを読むのを後回しにしてたんですね。
他にも積んでる本が山のようにあることも理由のひとつですが、
ちょっと気軽に手を出すにはテーマが重い気がしてですね…。
「ライトである」というのは武器なんだなぁと、変なところでラノベを見直しましたw

そんなわけで、シリーズ完結とタイミングもよかったので、
『ファルドリア戦狼記』を一気に読んだのですが、なにこれメチャクチャ面白い…!
ちょっと、グランクレスト、ひいてはTRPGの入門書とするには、
プレイヤーの練度もシナリオ構築もレベルが高すぎて、逆に敷居が上がりそうですが、
単純に読み物、それも戦記物として読めば、もうすっごく面白いです!

亡国の王子レグナムが、祖国を取り戻し、侵略者である敵国といかに決着をつけるのか。
『ファイアーエムブレム』などではお馴染みな設定が燃えますね!
3巻という短い分量ゆえに、濃密な内容で展開するドラマも実に読み応えがあります。
徐々に関係性が変わっていく仲間たちや、敵対者との友情といった、
人間関係の移り変わりも見所ですし、なにより、憧れるシチュエーションも盛り沢山です。
ほら、たったひとりで大軍の前に立ち塞がって時間を稼ぐとか、そういう燃えるアレとかw

ゲーム的にも実に面白そうで、ちょっとこれ、遊んでみたいなぁ。
あんまり複雑なルールではないのもいいんですよねー。
国家経営とか超楽しそう。

『ファルドリア戦狼記』が予想以上に面白かったので、その前にシリーズ化されていた、
ファンタジアVSメディアファクトリーの異色リプレイのシリーズも読み進めてたら、
こっちは逆にライト感覚で、違う意味で面白いですw

積み本はあまりいいことではありませんが、
シリーズを一気に読めるのは利点ですよねぇ…って、
買ってあるはずの続刊がどこに置いてあるのか分からん…!orz
うおお、片付けが適当な我が部屋を呪わずにはいられない!
確実に買ってはあるはずなんだけど、どこに置いたんだ過去の自分よ!

思わぬ理由で年末前の大掃除の理由ができてしまいましたとさ。とほー。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1771-2e440646
    この記事へのトラックバック


    最新記事