2014年12月23日 12:23
クリスマス連休(もどき)を利用して、県外から遊びに来てくれた友人たちに、
ありがとう&ごめんなさい、ですね。
どうしても休みがとれなかったので、月曜は普通にお仕事で、
しかも私の場合、予定では早く帰れるはずが、
実際に仕事の予定を見たら仕事量が2倍とかバカなの? 死ぬの?
結果、残業でズタボロになり、早々に寝てしまいました…スマヌ。
でまぁ、相変わらず身内ではドラクエ10が主流で、Yに至っては7アカプレイをするとか、
どんだけハマってんだよと言いたくなるハマりっぷりで、
これはサービス終了まで他のゲームには見向きもしないだろうなぁと、ちょっとため息。
まぁ、本人が楽しんでるなら、それが一番ですけどね。
ドラクエ10はバージョン2.0になってから、評価も上がってきてますし。
ただまぁ、やっぱり理解できないのは、
大目標が無い状態で、ひたすらプレイしてることなわけですがー。
もちろん、お金を貯めてより良い装備を得るという目標はあるみたいですけど、
ではその装備を手に入れる理由はなんなのか?
通常のRPGで考えた場合、より強い装備を得る理由は、その先の戦闘を有利に進めるためです。
ひいては、一番最後に控えるボスキャラを討伐するための戦力を整える、
というのが大目標になります。
そのため、よくネタにされることですが、ラスボスより強い隠しボスを倒して、
ゲーム中最強の武器を手に入れても、もうその威力を必要とする敵が存在しないという、
ある意味で矛盾した状況になるゲームは多々あります。
つまり、目的と手段が逆転してるということですね。
話を戻すと、キャラクターの強化とは、更なる困難を乗り越えるために行うものであり、
目的もなくやり続けることではない、というのが、私のプレイスタイルなのです。
だから、ラスボスを倒す(ゲームクリア)で大抵満足してしまうことが多いわけですがー。
なので、あれだけ熱心に(それこそ1年以上)プレイしていたミリオンアーサーを、
割とアッサリ辞めることができたことを不思議に思われることも多いのですが、
私にしてみれば、大目標を失ってしまったゲームを延々と遊び続ける理由がないので、
新規ストーリーの追加もまだまだ先な状態で、
同じことを繰り返し続けるのは不毛と判断しただけのことなんですけどね。
その時点での「自分に揃えられる最強のデッキ」が完成していたため、
今後実装される更なる強力なカードにまで食指が伸びなかったのも大きいですかね。
例えば、まだストーリーの先が実装されていて、
それをクリアするには現状の戦力では足りないということであれば、
まだ継続してプレイしていた可能性はあります。
また、プレイを続けていれば、そういうレベルのストーリーやイベントも実装されたことでしょう。
ただ、現状では実装されていない、これが重要です。
オンラインゲームでは当たり前のように「続きは次回のバージョンアップで!」という仕様ですが、
個人的には、これがもう面倒くさくて嫌なのです。待ってられるか!
ゲームはやりたい時にやれるだけやりたい、というのが私のプレイングなので、
「いつか実装されますよ」では遅いんです。
少なくとも、その段階に至るまでにどんどん追加してもらわないと、やる気が失せるんです。
チェインクロニクルVを早期に離脱してしまったのは、これが大きいですね。
何で最終章を出し惜しみしたかなぁ、アレは…。
まぁつまり、私個人の理由として、
「目の前にある課題を超える」ということがゲームをプレイする目的であって、
いつか来る(かもしれない)課題に備えるとか、特に理由はないけどプレイは続ける、
というのは性に合わないんですよね。
プレイしてるからには、何らかのモチベーションが必要になり、
それがRPGではやはり「ボスキャラ討伐」ということになるのだと思います。
もちろん、私が次々と違うゲームを購入し、
「新しい課題」が常に提示され続けている状況であることも大きな理由なのだと思います。
待ってるくらいなら新しい刺激を求めてしまうのです。
モンスターハンターを長く遊び続けたのも、2Gでは勲章集めというのがモチベーションでしたし、
3を早々に辞めてしまったのは、
ラスボスを倒したら満足してしまったからで(おそらく、装備集めは2Gで満足してしまった)、
同じ(似た)ゲームでも理由は違えど、大目標を達成するまで遊んでいただけのことなのです。
あと、PSPは2Gと3の頃では、発売タイトルの量と質に雲泥の差があったことも大きいかと。
3発売の頃には、モンハンしか遊ぶものがない時代は終わっていたのです。
最近はガチガチにプレイすること(コンプリート等)はモチベーションにならなくなってきたので、
クリアできるなら装備も適当でいいかなと思えるようになってしまいました。
もちろん、最強装備があるなら手に入れたいと思いますが、
できればラスボスを倒す前に入手できるのが望ましいですね。
現状では、ラスボス討伐が、私がRPGをプレイするモチベーションとなっているようですし。
隠しボスまで倒そうとする場合、そのゲームが相当面白いという証拠ですね。
なぜゲームをプレイするのか?
改めて考えてみた時、私の中ではそういうことなんだろうなぁと漠然と答えが出てきた感じです。
最近のスマホがゲームの中心になってる人にしてみれば、
単なる暇潰しなだけで、特に目的があるわけではない、という人が多そうですけどね。
なぜそのゲームをプレイするのかを見つめなおすことで、
終わりのないゲームを辞めるきっかけにもなれば、
新しいモチベーションの発見に繋がるかもしれませんよ。
まぁ、楽しく遊べているのなら、それで十分、それが一番、なんですけどね。
あなたは、そのゲームを楽しんでプレイしていますか?
ありがとう&ごめんなさい、ですね。
どうしても休みがとれなかったので、月曜は普通にお仕事で、
しかも私の場合、予定では早く帰れるはずが、
実際に仕事の予定を見たら仕事量が2倍とかバカなの? 死ぬの?
結果、残業でズタボロになり、早々に寝てしまいました…スマヌ。
でまぁ、相変わらず身内ではドラクエ10が主流で、Yに至っては7アカプレイをするとか、
どんだけハマってんだよと言いたくなるハマりっぷりで、
これはサービス終了まで他のゲームには見向きもしないだろうなぁと、ちょっとため息。
まぁ、本人が楽しんでるなら、それが一番ですけどね。
ドラクエ10はバージョン2.0になってから、評価も上がってきてますし。
ただまぁ、やっぱり理解できないのは、
大目標が無い状態で、ひたすらプレイしてることなわけですがー。
もちろん、お金を貯めてより良い装備を得るという目標はあるみたいですけど、
ではその装備を手に入れる理由はなんなのか?
通常のRPGで考えた場合、より強い装備を得る理由は、その先の戦闘を有利に進めるためです。
ひいては、一番最後に控えるボスキャラを討伐するための戦力を整える、
というのが大目標になります。
そのため、よくネタにされることですが、ラスボスより強い隠しボスを倒して、
ゲーム中最強の武器を手に入れても、もうその威力を必要とする敵が存在しないという、
ある意味で矛盾した状況になるゲームは多々あります。
つまり、目的と手段が逆転してるということですね。
話を戻すと、キャラクターの強化とは、更なる困難を乗り越えるために行うものであり、
目的もなくやり続けることではない、というのが、私のプレイスタイルなのです。
だから、ラスボスを倒す(ゲームクリア)で大抵満足してしまうことが多いわけですがー。
なので、あれだけ熱心に(それこそ1年以上)プレイしていたミリオンアーサーを、
割とアッサリ辞めることができたことを不思議に思われることも多いのですが、
私にしてみれば、大目標を失ってしまったゲームを延々と遊び続ける理由がないので、
新規ストーリーの追加もまだまだ先な状態で、
同じことを繰り返し続けるのは不毛と判断しただけのことなんですけどね。
その時点での「自分に揃えられる最強のデッキ」が完成していたため、
今後実装される更なる強力なカードにまで食指が伸びなかったのも大きいですかね。
例えば、まだストーリーの先が実装されていて、
それをクリアするには現状の戦力では足りないということであれば、
まだ継続してプレイしていた可能性はあります。
また、プレイを続けていれば、そういうレベルのストーリーやイベントも実装されたことでしょう。
ただ、現状では実装されていない、これが重要です。
オンラインゲームでは当たり前のように「続きは次回のバージョンアップで!」という仕様ですが、
個人的には、これがもう面倒くさくて嫌なのです。待ってられるか!
ゲームはやりたい時にやれるだけやりたい、というのが私のプレイングなので、
「いつか実装されますよ」では遅いんです。
少なくとも、その段階に至るまでにどんどん追加してもらわないと、やる気が失せるんです。
チェインクロニクルVを早期に離脱してしまったのは、これが大きいですね。
何で最終章を出し惜しみしたかなぁ、アレは…。
まぁつまり、私個人の理由として、
「目の前にある課題を超える」ということがゲームをプレイする目的であって、
いつか来る(かもしれない)課題に備えるとか、特に理由はないけどプレイは続ける、
というのは性に合わないんですよね。
プレイしてるからには、何らかのモチベーションが必要になり、
それがRPGではやはり「ボスキャラ討伐」ということになるのだと思います。
もちろん、私が次々と違うゲームを購入し、
「新しい課題」が常に提示され続けている状況であることも大きな理由なのだと思います。
待ってるくらいなら新しい刺激を求めてしまうのです。
モンスターハンターを長く遊び続けたのも、2Gでは勲章集めというのがモチベーションでしたし、
3を早々に辞めてしまったのは、
ラスボスを倒したら満足してしまったからで(おそらく、装備集めは2Gで満足してしまった)、
同じ(似た)ゲームでも理由は違えど、大目標を達成するまで遊んでいただけのことなのです。
あと、PSPは2Gと3の頃では、発売タイトルの量と質に雲泥の差があったことも大きいかと。
3発売の頃には、モンハンしか遊ぶものがない時代は終わっていたのです。
最近はガチガチにプレイすること(コンプリート等)はモチベーションにならなくなってきたので、
クリアできるなら装備も適当でいいかなと思えるようになってしまいました。
もちろん、最強装備があるなら手に入れたいと思いますが、
できればラスボスを倒す前に入手できるのが望ましいですね。
現状では、ラスボス討伐が、私がRPGをプレイするモチベーションとなっているようですし。
隠しボスまで倒そうとする場合、そのゲームが相当面白いという証拠ですね。
なぜゲームをプレイするのか?
改めて考えてみた時、私の中ではそういうことなんだろうなぁと漠然と答えが出てきた感じです。
最近のスマホがゲームの中心になってる人にしてみれば、
単なる暇潰しなだけで、特に目的があるわけではない、という人が多そうですけどね。
なぜそのゲームをプレイするのかを見つめなおすことで、
終わりのないゲームを辞めるきっかけにもなれば、
新しいモチベーションの発見に繋がるかもしれませんよ。
まぁ、楽しく遊べているのなら、それで十分、それが一番、なんですけどね。
あなたは、そのゲームを楽しんでプレイしていますか?
- 関連記事
-
- 勢いで3DS『闘神都市』買ってきた
- 人はなぜゲームをプレイするのか?
- 2014年にプレイしたゲームを振り返る
コメント
コメントの投稿