2015年03月15日 20:59
はー、デジモン楽しいなぁー。
ストーリーも面白いし、何より延々とやってられそうな育成がヤバイ。
最近になってタイプにこだわるようになったら、プレイ時間ががが。
ある程度の所で妥協した方が精神的にも健全に遊べそうでつね。
とか言いつつ、何で攻撃型にならねーんだチクショウ!(つД`)
とか繰り返してるわけですがー。
本格的に泥沼だじぇ…。
せめてゲーム中からデータロードする機能つけてくれー。
現在、15時間ほどプレイして、チャプター6なんですけど、噂だと20くらいまであるようで、
このペースだとクリアは50時間くらいですかねぇ。ボリュームすげぇな。
戦闘は割とヌルめなんですが、ストーリーでもチャプターのボスは結構強敵で、
「あ、これ負けイベントだな」と思ったら普通に死んだとかあります。
回復スキルを全然覚えてくれないので、回復アイテムのありがたみが身に沁みるゲームです。
つーか、種族相性が強力すぎて、相性悪い種族だけで戦うことになったら逆転は絶望的なのよね。
なので、基本的にパーティの種族はバラバラにするのが鉄則。
チャプター6まで進むと、パーティメモリは足りてくるものの、
ファームが全然増築できなくて泣きそうです。
これ、いつ増やせるのー。もうデジバンクはパンク寸前よ!
すいません嘘つきました。バンクは余裕だけど育成待ちのデジモンが溢れてるんです…。
経験値や特訓ボーナスが勿体無いじゃなイカ。
初期から使ってるデジモンを進化させたら、
タイプとステータス特性が噛み合ってなくて泣きそうなんですが、
そこまでタイプにはこだわらなくていいと誰か言ってくれ…。
「お、キュウビモンはスキル強いな!」と思ったら攻撃型で泡吹いたからね!
何で知力型じゃないんや…orz
ドラクエの性格を入れ替える本みたいなアイテムは、後から出てこないのかなー。
とかなんとか、なんかもう凄い勢いでハマってます。
デジモンなんて本当に全然知らなかったんですけど、そんなの関係なく楽しいのが凄い。
私は自分を女の子モンスターにしか興味ない変態だと思ってたんですが(おひ
デジモンのモンスターはカッコイイのやら変なのやら色々あって、
どれも育ててる内に愛着が湧きます。
どのデジモンも、ディテールが細かいのがいいですよねぇ。
開発者の愛を感じる。
ゲーム中にデジモンが話しかけてくるんですが、デジモンクイズがたまにあって、
思わずネットで調べて、ほー、こんなのもいるのかー、とか思わせるあたり、
本当に誘導が巧みというか巧妙ですね。
知らない内に「こいつアーマー体だ! 強そう!」とか理解できてることに戦慄ですよ。
ロイヤルナイツは13体とか要らん知識ばかり身についていくぜー!
こういうチクチクと育成するゲームはDRPGに多くて、元々こういうの好きだったのと、
やはりシンプルな形式のRPGで取っ付き易いのもいいのかもしれませんね。
ひたすら経験値稼いでるだけで楽しいRPGは良作。
さて、そろそろナイトモンの才能を上げる仕事に戻るとするかな…。
ストーリーも面白いし、何より延々とやってられそうな育成がヤバイ。
最近になってタイプにこだわるようになったら、プレイ時間ががが。
ある程度の所で妥協した方が精神的にも健全に遊べそうでつね。
とか言いつつ、何で攻撃型にならねーんだチクショウ!(つД`)
とか繰り返してるわけですがー。
本格的に泥沼だじぇ…。
せめてゲーム中からデータロードする機能つけてくれー。
現在、15時間ほどプレイして、チャプター6なんですけど、噂だと20くらいまであるようで、
このペースだとクリアは50時間くらいですかねぇ。ボリュームすげぇな。
戦闘は割とヌルめなんですが、ストーリーでもチャプターのボスは結構強敵で、
「あ、これ負けイベントだな」と思ったら普通に死んだとかあります。
回復スキルを全然覚えてくれないので、回復アイテムのありがたみが身に沁みるゲームです。
つーか、種族相性が強力すぎて、相性悪い種族だけで戦うことになったら逆転は絶望的なのよね。
なので、基本的にパーティの種族はバラバラにするのが鉄則。
チャプター6まで進むと、パーティメモリは足りてくるものの、
ファームが全然増築できなくて泣きそうです。
これ、いつ増やせるのー。もうデジバンクはパンク寸前よ!
すいません嘘つきました。バンクは余裕だけど育成待ちのデジモンが溢れてるんです…。
経験値や特訓ボーナスが勿体無いじゃなイカ。
初期から使ってるデジモンを進化させたら、
タイプとステータス特性が噛み合ってなくて泣きそうなんですが、
そこまでタイプにはこだわらなくていいと誰か言ってくれ…。
「お、キュウビモンはスキル強いな!」と思ったら攻撃型で泡吹いたからね!
何で知力型じゃないんや…orz
ドラクエの性格を入れ替える本みたいなアイテムは、後から出てこないのかなー。
とかなんとか、なんかもう凄い勢いでハマってます。
デジモンなんて本当に全然知らなかったんですけど、そんなの関係なく楽しいのが凄い。
私は自分を女の子モンスターにしか興味ない変態だと思ってたんですが(おひ
デジモンのモンスターはカッコイイのやら変なのやら色々あって、
どれも育ててる内に愛着が湧きます。
どのデジモンも、ディテールが細かいのがいいですよねぇ。
開発者の愛を感じる。
ゲーム中にデジモンが話しかけてくるんですが、デジモンクイズがたまにあって、
思わずネットで調べて、ほー、こんなのもいるのかー、とか思わせるあたり、
本当に誘導が巧みというか巧妙ですね。
知らない内に「こいつアーマー体だ! 強そう!」とか理解できてることに戦慄ですよ。
ロイヤルナイツは13体とか要らん知識ばかり身についていくぜー!
こういうチクチクと育成するゲームはDRPGに多くて、元々こういうの好きだったのと、
やはりシンプルな形式のRPGで取っ付き易いのもいいのかもしれませんね。
ひたすら経験値稼いでるだけで楽しいRPGは良作。
さて、そろそろナイトモンの才能を上げる仕事に戻るとするかな…。
- 関連記事
-
- デジモンデジモンデジモンデジモンデジモン…
- デジモン中毒
- デジモンが楽しすぎる!
コメント
岳る | URL | -
Re:デジモン中毒
>猫箱さん
デジモン博士がこんなところにw
いやー、私は本気で知識ゼロな状態でやってるんですけど、面白すぎてヤバいですねー。
やっぱり寿命のシステムは嫌ですよねぇ。今回は延々と育成できるだけでアリです!
なんか、ロイヤルナイツって最近ようやく全員揃ったみたいですね。
デジモンも歴史の古いシリーズだけに、さすがに全ては把握できそうにありませぬ…。
( 2015年03月16日 19:04 [編集] )
コメントの投稿