2015年05月11日 19:07
Q:ナンバーズの中で嫁を選ぶなら誰にしますか?
A:ディエチ。
はい、とゆーわけで、
昨日『食戟のソーマ』と一緒に原作読み直してた『なのはViVid』についてですよ。
ちなみに、好みで言えばチンク、相性で言えばウェンディだと思うのだけど、
ガチで嫁に来て欲しいのはディエチだよねー、という話。
つーかね! 本編でも一瞬しか無い場面なんだけど、
ナカジマ父とディエチがベストカップルすぎて、ひとり悶えてたのは内緒w
再婚を考えられてはどうだろうか。
そんなディエチ萌えを延々と語られても困りそうなので、他の話題も。
原作では12巻が一区切りという感じで、
13巻は非常にほのぼのしてて気持よく読めたわけですが、
逆に言えば12巻までが重い! つーか12巻が重い!
だってねぇ、ここまでデレて来たアインハルトが、
何でここに来てツンに戻るのか全然理解できなかったんですよね。
というのも、私は単行本派なので、1度読むと間が空くんですよね。
すると、印象的な部分以外の情報が忘れられてしまい、内容と記憶に齟齬が生まれます。
そんな状態で最新刊だけ読むと、「え、何で?」となることがあります。
それまでの流れや伏線が理解できてないからですね。
でまぁ、改めて読み直してみると、全然不思議なことがないのです。
そもそも、まだ出会って半年も経ってないということも驚きでしたが、
ヴィヴィオとアインハルトの交流も、合宿とインターミドルくらいしかなくて、
まだまだ信頼を築くには足りてないのも納得がいきます。
なので、12巻の話が入ったことで、ようやくアインハルトが「仲間」になれたわけで、
いやいや、素晴らしいエピソードだったと思います。
てか、アニメでは是非ともここまで放送して欲しいというか、
ここまでやらないと意味がないんですよねぇ。
インターミドルで終わると…ねえ?(何がだ
ちょっと計算してみると、今の放送スピード的に考えて、
次回(7話)で合宿終了&アインハルトのデバイス登場、8話でインターミドル開始、
9話はミカヤVSミウラと強敵紹介、10話でコロナVS~、11話と12話でヴィヴィオVS~くらい?
うん、1クールじゃ足りん(ノ∀`)
放送予定がどうなってるか分からんけど、2クールは確定なのかなー。
それなら12巻までやれそう、かな?
しかしまぁ、読んでると色々なところからパク…リスペクトしてるのを感じますねw
特にセイクリッド・ディフェンダーの理論がまんま『HUNTERXHUNTER』の念の概念で笑ったw
他にも色々なところから持ってきてるのを感じますけど、
作者が『艦これ』にハマってる影響か、キャラのセリフが…w
これは考えすぎというか、むしろ私の脳が侵食されてるせいかもですなウェヒヒ。
あとですねー、あざといまでに泣かせるポイントを掴んでるなぁと思いました。
特にオリヴィエはキーパーソンだけに、設定がもう泣ける。
何で頑なに「ゆりかご」に乗ろうとしたのか、その理由が切なすぎてもうね…。
あと、クラウスが見えてなかった去り際のオリヴィエの表情とか、
完全に泣かせに来てましたわー。泣かされましたわー。
11巻丸々使って過去編やった意味が大いにあって、非常によかったです。
原作がメチャクチャ面白くて、アニメも話数を重ねる度に良くなっているので、
このまま良い流れで終わりまで走れるといいですね。
でもA1は地味に作画崩壊常連だから、信用し切れないんですがね。
がんばれー、ガンバレー。
そういえば、アニメだと合宿バトルのライフ表示は抽象表現に留めてましたが、
インターミドルもあの形式なのかしら。
正直、あの数値式のライフ表示はちとウザそうなんで、抽象表示のままやって欲しいですね。
作画でのダメージ表現に期待!
A:ディエチ。
はい、とゆーわけで、
昨日『食戟のソーマ』と一緒に原作読み直してた『なのはViVid』についてですよ。
ちなみに、好みで言えばチンク、相性で言えばウェンディだと思うのだけど、
ガチで嫁に来て欲しいのはディエチだよねー、という話。
つーかね! 本編でも一瞬しか無い場面なんだけど、
ナカジマ父とディエチがベストカップルすぎて、ひとり悶えてたのは内緒w
再婚を考えられてはどうだろうか。
そんなディエチ萌えを延々と語られても困りそうなので、他の話題も。
原作では12巻が一区切りという感じで、
13巻は非常にほのぼのしてて気持よく読めたわけですが、
逆に言えば12巻までが重い! つーか12巻が重い!
だってねぇ、ここまでデレて来たアインハルトが、
何でここに来てツンに戻るのか全然理解できなかったんですよね。
というのも、私は単行本派なので、1度読むと間が空くんですよね。
すると、印象的な部分以外の情報が忘れられてしまい、内容と記憶に齟齬が生まれます。
そんな状態で最新刊だけ読むと、「え、何で?」となることがあります。
それまでの流れや伏線が理解できてないからですね。
でまぁ、改めて読み直してみると、全然不思議なことがないのです。
そもそも、まだ出会って半年も経ってないということも驚きでしたが、
ヴィヴィオとアインハルトの交流も、合宿とインターミドルくらいしかなくて、
まだまだ信頼を築くには足りてないのも納得がいきます。
なので、12巻の話が入ったことで、ようやくアインハルトが「仲間」になれたわけで、
いやいや、素晴らしいエピソードだったと思います。
てか、アニメでは是非ともここまで放送して欲しいというか、
ここまでやらないと意味がないんですよねぇ。
インターミドルで終わると…ねえ?(何がだ
ちょっと計算してみると、今の放送スピード的に考えて、
次回(7話)で合宿終了&アインハルトのデバイス登場、8話でインターミドル開始、
9話はミカヤVSミウラと強敵紹介、10話でコロナVS~、11話と12話でヴィヴィオVS~くらい?
うん、1クールじゃ足りん(ノ∀`)
放送予定がどうなってるか分からんけど、2クールは確定なのかなー。
それなら12巻までやれそう、かな?
しかしまぁ、読んでると色々なところからパク…リスペクトしてるのを感じますねw
特にセイクリッド・ディフェンダーの理論がまんま『HUNTERXHUNTER』の念の概念で笑ったw
他にも色々なところから持ってきてるのを感じますけど、
作者が『艦これ』にハマってる影響か、キャラのセリフが…w
これは考えすぎというか、むしろ私の脳が侵食されてるせいかもですなウェヒヒ。
あとですねー、あざといまでに泣かせるポイントを掴んでるなぁと思いました。
特にオリヴィエはキーパーソンだけに、設定がもう泣ける。
何で頑なに「ゆりかご」に乗ろうとしたのか、その理由が切なすぎてもうね…。
あと、クラウスが見えてなかった去り際のオリヴィエの表情とか、
完全に泣かせに来てましたわー。泣かされましたわー。
11巻丸々使って過去編やった意味が大いにあって、非常によかったです。
原作がメチャクチャ面白くて、アニメも話数を重ねる度に良くなっているので、
このまま良い流れで終わりまで走れるといいですね。
でもA1は地味に作画崩壊常連だから、信用し切れないんですがね。
がんばれー、ガンバレー。
そういえば、アニメだと合宿バトルのライフ表示は抽象表現に留めてましたが、
インターミドルもあの形式なのかしら。
正直、あの数値式のライフ表示はちとウザそうなんで、抽象表示のままやって欲しいですね。
作画でのダメージ表現に期待!
- 関連記事
-
- 漫画ばかり読んでるわけで
- 『なのはViVid』について語ろう
- 主人公を上手に負けさせること
コメント
コメントの投稿