2015年05月20日 22:05
モモばかりフィギュア化されて、ナナ派の私は涙で枕を濡らすばかりだよ…orz
さて、かつて「JRPG宣言」で一世を風靡(?)した、
イメージエポックの遺作、『ステラグロウ』の体験版が配信されています。
私としては『ルミナスアーク∞』の方が面白そうなんですが、キャラデザが微妙なんですよねぇ。
それに対して、イメエポは本当に絵師選びのセンスがいいと思います。
オタを見た目で騙す術を心得てますよね(おひ
でまぁ、せっかく体験版があるのならやってみましょうということで、プレイしてみました。
結論から言えば、普通に製品版がやりたくなってきたぞなもし(ぇー
主人公が普通に王道ないいヤツだったり、序盤から気になる展開満載だったりで、
ツカミがいいんですよねぇ。
肝心のゲーム部分に関しては、いつもの痒い所に手が届かないイメエポクオリティ。
特にオプションが全然なくて、操作の調整等がまるでできないのはどうなのか。
斜め見下ろし型のSRPGなら、
上キー入力でのカーソル移動方向の変更くらいできて常識なんですけどねぇ。
気になったのは、視点切り替えが無いため、障害物の死角ができてること。
何十年前のSRPGなんだろうか。
戦闘のテンポも悪くて、カットインを見てたらイライラしてくるのでアニメオフにしようと思うと、
自キャラが戦闘する直前にしか切り替えができない謎仕様。
一応、ここで切り替えておけば、全キャラにアニメオフは適用されますが、
逆に言えば好きなタイミングでオンオフはできません。
なので、ボスキャラのアニメだけ見たいという融通は利きません。
アニメの途中キャンセルはできるので、基本はオンにしておいて、
必要に応じてキャンセルする、というのはアリ。
戦闘アニメをオフにしたらフィールド上のミニキャラが動くかと思ったらそんなことはなかったぜ!orz
SFC時代の『タクティクスオウガ』でもやってたことすらしないんですか…。
それなのに、微妙にテンポが遅いとかもうね。
あと、敵キャラの移動範囲の確認がやりにくいですね。
自キャラの移動範囲を選択してる時に、同時に敵の移動範囲が見れたら便利なんですが、
そんな気の利いたシステムは導入されてません。
メッセージ送り時の効果音が妙にうるさいとか、細かい部分で粗が目立つのが残念すぎる。
マイナス部分ばかり挙げてしまったので、一応フォローも。
個人的に3DSの2D絵表示はメチャクチャ汚いと思ってるんですが、
キャラグラが命と心得てるイメエポは、その辺しっかりしてます。
会話時の立ち絵やイベントCGおよびアニメムービーが凄く綺麗です。
少なくとも、気になるレベルで汚さは感じないクオリティになってます。
『禁忌のマグナ』とか酷かったですからねー。
あと、文字が非常に読みやすい。これはフォントに気を使ってる証拠で、
3DSでフォントを適当にすると、文字表示が超汚くなるんですよ。
画面は綺麗なのにメッセージ部分だけガクガクとかよくあります。
最たる例は『ドラクエ10』ですね。
しかし『ステラグロウ』はADVパートの画面構成が非常に美しいです。
絵作りの巧みさが光ってると思います。
音楽もかなりいいですね。
タイトル画面のしっとりした曲を聴いてるだけでも心地よいですが、
テーマとなってる「歌」がまた素晴らしいです。サントラが欲しくなるレベル。
総じて、「見た目だけ完璧に整えました」という感じのゲームですけど、
それもまた重要な要素ですし、惹き付ける魅力になってるのも事実です。
ストーリーも気になる展開だし、キャラクターも好みです。
ぶっちゃけ、普通にテキストADVにしとけばよかったんじゃないかというね(ぉ
痒い所に手が届かないだけで、ゲーム部分が遊べないわけではないので、
むしろ興味が湧いてきました。
一応、購入候補に入れておこうかと思います。
気になってる人は、体験版をチェック!
さて、かつて「JRPG宣言」で一世を風靡(?)した、
イメージエポックの遺作、『ステラグロウ』の体験版が配信されています。
私としては『ルミナスアーク∞』の方が面白そうなんですが、キャラデザが微妙なんですよねぇ。
それに対して、イメエポは本当に絵師選びのセンスがいいと思います。
オタを見た目で騙す術を心得てますよね(おひ
でまぁ、せっかく体験版があるのならやってみましょうということで、プレイしてみました。
結論から言えば、普通に製品版がやりたくなってきたぞなもし(ぇー
主人公が普通に王道ないいヤツだったり、序盤から気になる展開満載だったりで、
ツカミがいいんですよねぇ。
肝心のゲーム部分に関しては、いつもの痒い所に手が届かないイメエポクオリティ。
特にオプションが全然なくて、操作の調整等がまるでできないのはどうなのか。
斜め見下ろし型のSRPGなら、
上キー入力でのカーソル移動方向の変更くらいできて常識なんですけどねぇ。
気になったのは、視点切り替えが無いため、障害物の死角ができてること。
何十年前のSRPGなんだろうか。
戦闘のテンポも悪くて、カットインを見てたらイライラしてくるのでアニメオフにしようと思うと、
自キャラが戦闘する直前にしか切り替えができない謎仕様。
一応、ここで切り替えておけば、全キャラにアニメオフは適用されますが、
逆に言えば好きなタイミングでオンオフはできません。
なので、ボスキャラのアニメだけ見たいという融通は利きません。
アニメの途中キャンセルはできるので、基本はオンにしておいて、
必要に応じてキャンセルする、というのはアリ。
戦闘アニメをオフにしたらフィールド上のミニキャラが動くかと思ったらそんなことはなかったぜ!orz
SFC時代の『タクティクスオウガ』でもやってたことすらしないんですか…。
それなのに、微妙にテンポが遅いとかもうね。
あと、敵キャラの移動範囲の確認がやりにくいですね。
自キャラの移動範囲を選択してる時に、同時に敵の移動範囲が見れたら便利なんですが、
そんな気の利いたシステムは導入されてません。
メッセージ送り時の効果音が妙にうるさいとか、細かい部分で粗が目立つのが残念すぎる。
マイナス部分ばかり挙げてしまったので、一応フォローも。
個人的に3DSの2D絵表示はメチャクチャ汚いと思ってるんですが、
キャラグラが命と心得てるイメエポは、その辺しっかりしてます。
会話時の立ち絵やイベントCGおよびアニメムービーが凄く綺麗です。
少なくとも、気になるレベルで汚さは感じないクオリティになってます。
『禁忌のマグナ』とか酷かったですからねー。
あと、文字が非常に読みやすい。これはフォントに気を使ってる証拠で、
3DSでフォントを適当にすると、文字表示が超汚くなるんですよ。
画面は綺麗なのにメッセージ部分だけガクガクとかよくあります。
最たる例は『ドラクエ10』ですね。
しかし『ステラグロウ』はADVパートの画面構成が非常に美しいです。
絵作りの巧みさが光ってると思います。
音楽もかなりいいですね。
タイトル画面のしっとりした曲を聴いてるだけでも心地よいですが、
テーマとなってる「歌」がまた素晴らしいです。サントラが欲しくなるレベル。
総じて、「見た目だけ完璧に整えました」という感じのゲームですけど、
それもまた重要な要素ですし、惹き付ける魅力になってるのも事実です。
ストーリーも気になる展開だし、キャラクターも好みです。
ぶっちゃけ、普通にテキストADVにしとけばよかったんじゃないかというね(ぉ
痒い所に手が届かないだけで、ゲーム部分が遊べないわけではないので、
むしろ興味が湧いてきました。
一応、購入候補に入れておこうかと思います。
気になってる人は、体験版をチェック!
- 関連記事
-
- PSV『みんなでスペランカーZ』やってみた
- 3DS『ステラグロウ体験版』やってみた
- ソシャゲの悪いところ
コメント
| URL | -
Re:3DS『ステラグロウ体験版』やってみた
オタッてwwwmてめえもキモいオタクじゃねぇかwwwwwウザイカラシね
( 2015年05月21日 05:21 [編集] )
岳る | URL | -
Re:3DS『ステラグロウ体験版』やってみた
>名無しさん
そのウザキモいオタのブログに、わざわざコメントまで残して頂いて、ありがとうございます( ´∀`)
( 2015年05月21日 13:49 [編集] )
コメントの投稿