2015年06月03日 07:49
誘惑に勝てず、うっかり買ってしまいました、『シアトリズムFFカーテンコール』。
え、ドラクエじゃないの?と言われそうですが、まぁカーテンコール出たらでいいかな、と。
評判がいいのは知っていたので、安心して買ったんですが、
いやいや、これ、よくできてますねぇ。
音ゲーを上手くRPG要素とミックスしていて、感心しました。
『初音ミクDIVA』のような、派手なPVがあるわけではありませんが(ムービー曲もあるけど)、
背景のチビキャラ等の演出が凝っていて、シリーズを知っていたらニヤリとできます。
また、音ゲーとしても、3種類のリズムゲームがあることで、飽きにくい仕様になっていますね。
基本は同じなんだけど、ちょっと操作が変わるだけで印象も変わりますから。
面白い独自の要素としては、RPGみたいにパーティを編成し、
キャラのレベルを上げたりアビリティを設定したりできます。
リズムゲームにはバトルやフィールド移動等の種類があって、
それぞれにステータスが影響してくる、というのも面白いですな。
例えば、力が強ければバトルでより多くの敵を倒せたり、
素早さが高ければフィールドをより遠くまで移動できる、等。
パーティ編成に意味があるのは、既存の音ゲーとは違う、題材を活かした良いシステムです。
音ゲーの方も、ボタン操作も選べるんですが、ここは断然スティック操作がいいと思います。
コツコツと軽快に画面を叩くのは3DSならではの楽しい要素で、リズムゲームとの相性も抜群。
私はこういうハードの特性を活かしたゲームは大好きなのです。
これは3DSだから楽しさが増してる、「3DSで出したことに意味がある」ゲームですよ。
また、音ゲー以外の操作も全部スティックでできる点も好印象。
いちいち持ち替える手間がなくて楽ちんです。丁寧に作られていることが伺えます。
そして何より、やはり「題材がFF」というのが一番大きいポイント!
いやー、馴染み深い楽曲でプレイする音ゲーというのはテンション上がりますな!
バトル曲が充実してるのも「わかってる」と思います。
しかもきちんと「バトルするリズムゲーム」があるので、
単に音ゲーにしただけではない、『シアトリズム』ならではのゲーム性が出てるところがお見事!
驚いたのは、収録楽曲の多さゆえか、とにかく「FFと名がつくものを節操無く取り入れてる」点。
『FFタクティクス』まで収録されててテンション爆上げ!
うおお、これは感動ものですぞ!
これだけのボリュームがありながら、DLCも魅力的で、なんと商売上手なのか。
特に『ロマサガ』系の楽曲の充実っぷりがヤバくて、
まずい、これは買ってしまいそうだじぇ…。
DLC楽曲が多いのでDLC嫌いな人から批判もありそうですが、
さすがにデフォルトで200曲以上収録されていたら、文句を言うのは贅沢かな、と。
FF以外の作品の曲も多いですし。
逆に言えば、前作やドラクエのように、60曲程度では全然足りないので、
何でドラクエがワゴン化したのか、今では理解できます。
ぶっちゃけ、200曲も収録されてるのに、まだ足りない曲があるんですよ!
あれもない! この曲もない! うおお、なんてこったー!orz
昔からFF派だった私は、やはりFFの楽曲には思い入れが多くて、
好きな曲もたくさんあるんですよねぇ。
まだ開放されてないだけだと信じたい。
思わぬ面白さに予想外にハマってしまいましたが、これは文句なしでオススメです。
音ゲーとしても簡単な部類に入ると思うので、FF好き(ついでにロマサガ好きも)なら買って損なし!
…個人的には、あの独特なSDキャラのデザインがイマイチ好きになれないんだけど、
まぁやってる内に慣れるかな、うん。
え、ドラクエじゃないの?と言われそうですが、まぁカーテンコール出たらでいいかな、と。
評判がいいのは知っていたので、安心して買ったんですが、
いやいや、これ、よくできてますねぇ。
音ゲーを上手くRPG要素とミックスしていて、感心しました。
『初音ミクDIVA』のような、派手なPVがあるわけではありませんが(ムービー曲もあるけど)、
背景のチビキャラ等の演出が凝っていて、シリーズを知っていたらニヤリとできます。
また、音ゲーとしても、3種類のリズムゲームがあることで、飽きにくい仕様になっていますね。
基本は同じなんだけど、ちょっと操作が変わるだけで印象も変わりますから。
面白い独自の要素としては、RPGみたいにパーティを編成し、
キャラのレベルを上げたりアビリティを設定したりできます。
リズムゲームにはバトルやフィールド移動等の種類があって、
それぞれにステータスが影響してくる、というのも面白いですな。
例えば、力が強ければバトルでより多くの敵を倒せたり、
素早さが高ければフィールドをより遠くまで移動できる、等。
パーティ編成に意味があるのは、既存の音ゲーとは違う、題材を活かした良いシステムです。
音ゲーの方も、ボタン操作も選べるんですが、ここは断然スティック操作がいいと思います。
コツコツと軽快に画面を叩くのは3DSならではの楽しい要素で、リズムゲームとの相性も抜群。
私はこういうハードの特性を活かしたゲームは大好きなのです。
これは3DSだから楽しさが増してる、「3DSで出したことに意味がある」ゲームですよ。
また、音ゲー以外の操作も全部スティックでできる点も好印象。
いちいち持ち替える手間がなくて楽ちんです。丁寧に作られていることが伺えます。
そして何より、やはり「題材がFF」というのが一番大きいポイント!
いやー、馴染み深い楽曲でプレイする音ゲーというのはテンション上がりますな!
バトル曲が充実してるのも「わかってる」と思います。
しかもきちんと「バトルするリズムゲーム」があるので、
単に音ゲーにしただけではない、『シアトリズム』ならではのゲーム性が出てるところがお見事!
驚いたのは、収録楽曲の多さゆえか、とにかく「FFと名がつくものを節操無く取り入れてる」点。
『FFタクティクス』まで収録されててテンション爆上げ!
うおお、これは感動ものですぞ!
これだけのボリュームがありながら、DLCも魅力的で、なんと商売上手なのか。
特に『ロマサガ』系の楽曲の充実っぷりがヤバくて、
まずい、これは買ってしまいそうだじぇ…。
DLC楽曲が多いのでDLC嫌いな人から批判もありそうですが、
さすがにデフォルトで200曲以上収録されていたら、文句を言うのは贅沢かな、と。
FF以外の作品の曲も多いですし。
逆に言えば、前作やドラクエのように、60曲程度では全然足りないので、
何でドラクエがワゴン化したのか、今では理解できます。
ぶっちゃけ、200曲も収録されてるのに、まだ足りない曲があるんですよ!
あれもない! この曲もない! うおお、なんてこったー!orz
昔からFF派だった私は、やはりFFの楽曲には思い入れが多くて、
好きな曲もたくさんあるんですよねぇ。
まだ開放されてないだけだと信じたい。
思わぬ面白さに予想外にハマってしまいましたが、これは文句なしでオススメです。
音ゲーとしても簡単な部類に入ると思うので、FF好き(ついでにロマサガ好きも)なら買って損なし!
…個人的には、あの独特なSDキャラのデザインがイマイチ好きになれないんだけど、
まぁやってる内に慣れるかな、うん。
- 関連記事
-
- ニード・フォー・スピード!
- シアトリズム!
- こうして人はソシャゲの沼にハマっていく
コメント
コメントの投稿