fc2ブログ

初代『聖剣伝説』のリメイク…? うっ、頭がッ

2015年06月27日 21:53

現在絶賛『P4D』プレイ中。
ペルソナ4はゲームもアニメも知らない完全なにわかな上、
このゲームは本編の後日談なのに、全然問題なく遊べています。
むしろ、キャラクターが魅力的で、本編も遊びたくなってきました。
ストーリーのボリュームはなかなかのものです。

音ゲーとしては、難易度高めですかねー。
『ミクDIVA』のように、音ゲーの多くは「外から内」に譜面が飛んでくるものが多いと思うのだけど、
『P4D』は画面中心から外に向けて譜面が飛んで来るので、
常に画面全体を把握していなければならず、これが慣れないと案外と大変です。
あと、個人的に十字キー使うのが苦手なんですよね。咄嗟に押せないというか押し間違える。

難易度が高いと感じるもうひとつの理由は、タイミングがシビアなことですかね。
パーフェクト評価を取るには、適当にやってると全然ダメです。
この辺は、直前に『DEEMO』やってたことも影響してそう。あれ、相当ヌルいんで。
でも、画面を見てタイミングを見極めるより、
リズムに乗って感覚でプレイするとメチャクチャ上手くいくので、
音楽と譜面タイミングの設定が完璧なんだろうなと思います。
なので、音楽に合わせてノリノリでやるのが吉。

おっと、このままだとタイトル詐欺になりそうですな。本題本題。

なんかGBで発売された初代『聖剣伝説』がリメイクされるようで。機種は不明。
元々、携帯向けにカラー彩色の高画質版みたいなものがあったり、
GBAで『新約』が出たりしてるので、これで何度目のリメイクだよと呆れますが、
『新約』の出来の悪さに泣きそうになった身としては、もう余計なことしないで欲しいんだけどなあ。
美しい思い出のまま眠らせてくれ…。

そもそも、どうリメイクしても角が立ちそうなんですよね。
個人的には余計なことしないでカラー化だけした携帯版が理想型なんですが、
あれはあれで何で携帯でアクションゲームやらせようとしたのか謎。

問題の『新約』は…アクション部分はむしろよくなってたと思うんですが、
ストーリーの改変が個人的に改悪になりすぎてたり、ダンジョン探索の面白さがオミットされてたりと、
原作で評価していた部分が尽くクソ化していたのが原因です。
特にマーシーのイベント改悪は絶対に許さないぞスクエニー!!!
…や、あくまで個人的感想なんで、あれが気に入ってる人にはゴメンナサイですが。

では、どうリメイクされたら面白くなるかというと…ファルコムに作らせたらいんじゃね?(おひ
ぶっちゃけ、現在の和ゲーで面白いアクションRPG作れるのファルコムくらいしか思いつかないので、
最近の『イース』のシステムで遊べたら、相当面白くなりそうだなぁと思うのですよ。
まぁそれはもはや『聖剣』でもなんでもなくて、『イース』ですけどね。
あー、『東京ザナドゥ』楽しみー。

それはそれとして、『聖剣RoM』引退しました(早っ
敵の強さのインフレが激しすぎて、なんか萎えちゃったんですよねぇ。
今まではまだ足りない強さは技術でカバーできる部分もあったんですが、
「カーミラ降臨」でそれも崩壊したというか。
強すぎて精霊石コンティニュー連打以外に勝ちの目が見えませんでした。

まぁ課金した分くらいは楽しめたので、損したとは思いませんが、
色々とお粗末だったのは否定できないかなあ。
アクション部分はかなり良かったのに、
メイン以外のお使いイベントの投げやりっぷりがもうね。

そろそろ、このモンハンで使われ始めた、クエスト受注形式は止めにしませんか。
世界の広がりを感じるためには、フィールドを歩かさせて欲しいんですよね。
別にオープンワールドで遊びたいわけじゃありませんが、勿体無いなあと思う作品も多いので。
特に『ソウルサクリファイス』は、いい素材持ってたんだから、
『ダークソウル』みたいなゲームにすればよかったのに。何で狩りゲーにしちゃったのか。

話が逸れましたが、まぁスタミナ形式のゲームが元々好きじゃないことに加えて、
普通にパッケージゲームで面白い作品が出てきたことも理由です。
『シレン5+』『空の軌跡FCEVO』『P4D』etc...

『聖剣RoM』は萌カードの絵柄で釣るのではなく、
「ゲーム」で勝負しようという姿勢が好感触だったんですが、
バランス調整が一気に廃人仕様になったのは萎えますわー。
ストーリーが半端なところで終わってるので先が気になるんですが、
再開するにしても、終章が配信されてからでいいかなと思う次第です。
基本無料ゲーは、こういうものだってことですよね。

『聖剣RoM』の売上で今後のシリーズの行く末が決まる、みたいなことも言われてましたが、
むしろその初代リメイク次第なんじゃないかと思うので、良い物作ってくださいね。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1903-8871087c
    この記事へのトラックバック


    最新記事