2015年07月24日 20:05
右下にWindows10が云々いうアイコン出てるなーと思ったら、
なんか想像以上にヤバイことになってたのかコレ…?
予約とか受け付けてるんだから、予約した人だけアプデされるんじゃないのん?
ようやくXPから7になったんだから、勝手にOS弄らないで欲しいなあ。
さて、1日遅れで到着しました『トリリオン』!
こういう無名の新規IPの雑誌評価が高いと、妙にワクワクしちゃいますなw
でまぁ、少しプレイした感想としては、思ってたのとかなり違うなあ、というか。
あ、悪い意味じゃないですよ?
ちなみに私、事前情報ほとんど仕入れてないんで、念のため。
私はタイトル発表された最初の印象だけで買うかどうか決めちゃうんで、
買うと決めたら、今度はネタバレ防止のために情報をシャットアウトしちゃいます。
だから、断片的な情報から「こんなゲームかなー」とか想像して楽しむのです。
逆に、買うかどうか迷ってるタイプは、色々情報集めて検討します。FEifとか。
話戻して。
まず、育成できる魔王が1人ずつ、という点。
てっきり、同時に複数の魔王を育成して、育成途中にトリリオンが攻めて来るから、
誰から生贄にしていくのか悩むゲームだと思ってました(ぇー
そっちのが戦略性高いし面白いと思うんだけど、確実にゲームとして複雑になるので、
本作の形式にした理由としては納得できます。
あと、1人の魔王を集中して育てることで、愛着が湧く効果も狙ってるのかも。
や、どう考えても序盤に戦う魔王は捨て石だから、ひどい話なんですけども。
次に、誰を育成するのか、全員から自由に選べないこと。
序盤に、ストーリーの流れの中で、決められた3人から選ぶことになるので(魔王は6人いる)、
「コイツは好みじゃないから最初にするかー」みたいなことができません(ヒドス
これ、ちょっと驚いたんですけど、ゲームの性質上、マルチエンドなゲームだから、
周回プレイで色々と変化があるのかもしれませんね。
戦闘はローグライクなターン制。
こちらが1回行動すると、敵も1回行動するというアレです。
こうきたか!という感じ。面白いと思います。
特にトリリオンの攻撃は、どのタイミングでどの場所に来るのか分かるので、
上手く攻撃範囲から逃れつつ、ヒット・アンド・アウェイするのが王道っぽい?
攻撃後に移動できるスキルが重要そうですな。
しかしこのトリリオン、本気でHPが1兆あって笑えますw
序盤のチュートリアルで、主人公である大魔王ゼアボロスを操作できるんですが、
さすがは大魔王、通常攻撃で2億とかダメージ出すんですよ。2億!
1兆の前にはゾウがアリに噛まれた程度のものですがね!
この絶望感、半端ねぇ。
ちょっと戦闘時の操作性が悪いのが気になりますが(カメラの回転方向ェ…)、
最近のゲームはアップデートでどうとでもなるんで、期待せずに改善待ちですかね。
せっかく戦略性の高さがウリなんだから、もうちょっと遊びやすくして欲しいなあ。
特に最近は立て続けにローグライクの良作が発売されたこともあって、辛口ですよ?
育成に関しては、コマンド選んで伸ばしたいパラメータを鍛えて、
覚えたいスキル覚えさせてー、という感じで、本当に育成SLGです。
RPG的な何かを期待してると「アレ?」となるかも。
ランダムイベントとかもあるので、恋愛SLGでも遊んでる気分になりますね。
逆に言えば、アクションが苦手で考えるのが好きな人には良いシステムかと。
キャラクターは魅力的だし、ストーリーも適度に謎があって先が気になるし、
この脳天気な魔王たちが、1人ずつ死んでいくことで、どう雰囲気が変わるのか、
色々と気になる要素満載です。
特に主人公のゼアボロスが、すごく真面目で礼儀正しいイケメンなんで、好感度高いのも○。
ハーレム物の主人公に必要なのは「こいつはモテてOK」という説得力ですから。
どこぞの伊藤誠とか、某チート主人公みたいなのはダメです。
話が逸れました。
まぁまだ序盤も序盤なんで、評価するには情報が足りませんが、
面白そうな雰囲気はバシバシ感じます。若干不親切な部分は、アップデートに期待。
せっかくなんで、久しぶりにプレイ記録でも書きましょうかねぇ。
なんか想像以上にヤバイことになってたのかコレ…?
予約とか受け付けてるんだから、予約した人だけアプデされるんじゃないのん?
ようやくXPから7になったんだから、勝手にOS弄らないで欲しいなあ。
さて、1日遅れで到着しました『トリリオン』!
こういう無名の新規IPの雑誌評価が高いと、妙にワクワクしちゃいますなw
でまぁ、少しプレイした感想としては、思ってたのとかなり違うなあ、というか。
あ、悪い意味じゃないですよ?
ちなみに私、事前情報ほとんど仕入れてないんで、念のため。
私はタイトル発表された最初の印象だけで買うかどうか決めちゃうんで、
買うと決めたら、今度はネタバレ防止のために情報をシャットアウトしちゃいます。
だから、断片的な情報から「こんなゲームかなー」とか想像して楽しむのです。
逆に、買うかどうか迷ってるタイプは、色々情報集めて検討します。FEifとか。
話戻して。
まず、育成できる魔王が1人ずつ、という点。
てっきり、同時に複数の魔王を育成して、育成途中にトリリオンが攻めて来るから、
誰から生贄にしていくのか悩むゲームだと思ってました(ぇー
そっちのが戦略性高いし面白いと思うんだけど、確実にゲームとして複雑になるので、
本作の形式にした理由としては納得できます。
あと、1人の魔王を集中して育てることで、愛着が湧く効果も狙ってるのかも。
や、どう考えても序盤に戦う魔王は捨て石だから、ひどい話なんですけども。
次に、誰を育成するのか、全員から自由に選べないこと。
序盤に、ストーリーの流れの中で、決められた3人から選ぶことになるので(魔王は6人いる)、
「コイツは好みじゃないから最初にするかー」みたいなことができません(ヒドス
これ、ちょっと驚いたんですけど、ゲームの性質上、マルチエンドなゲームだから、
周回プレイで色々と変化があるのかもしれませんね。
戦闘はローグライクなターン制。
こちらが1回行動すると、敵も1回行動するというアレです。
こうきたか!という感じ。面白いと思います。
特にトリリオンの攻撃は、どのタイミングでどの場所に来るのか分かるので、
上手く攻撃範囲から逃れつつ、ヒット・アンド・アウェイするのが王道っぽい?
攻撃後に移動できるスキルが重要そうですな。
しかしこのトリリオン、本気でHPが1兆あって笑えますw
序盤のチュートリアルで、主人公である大魔王ゼアボロスを操作できるんですが、
さすがは大魔王、通常攻撃で2億とかダメージ出すんですよ。2億!
1兆の前にはゾウがアリに噛まれた程度のものですがね!
この絶望感、半端ねぇ。
ちょっと戦闘時の操作性が悪いのが気になりますが(カメラの回転方向ェ…)、
最近のゲームはアップデートでどうとでもなるんで、期待せずに改善待ちですかね。
せっかく戦略性の高さがウリなんだから、もうちょっと遊びやすくして欲しいなあ。
特に最近は立て続けにローグライクの良作が発売されたこともあって、辛口ですよ?
育成に関しては、コマンド選んで伸ばしたいパラメータを鍛えて、
覚えたいスキル覚えさせてー、という感じで、本当に育成SLGです。
RPG的な何かを期待してると「アレ?」となるかも。
ランダムイベントとかもあるので、恋愛SLGでも遊んでる気分になりますね。
逆に言えば、アクションが苦手で考えるのが好きな人には良いシステムかと。
キャラクターは魅力的だし、ストーリーも適度に謎があって先が気になるし、
この脳天気な魔王たちが、1人ずつ死んでいくことで、どう雰囲気が変わるのか、
色々と気になる要素満載です。
特に主人公のゼアボロスが、すごく真面目で礼儀正しいイケメンなんで、好感度高いのも○。
ハーレム物の主人公に必要なのは「こいつはモテてOK」という説得力ですから。
どこぞの伊藤誠とか、某チート主人公みたいなのはダメです。
話が逸れました。
まぁまだ序盤も序盤なんで、評価するには情報が足りませんが、
面白そうな雰囲気はバシバシ感じます。若干不親切な部分は、アップデートに期待。
せっかくなんで、久しぶりにプレイ記録でも書きましょうかねぇ。
- 関連記事
-
- PSV『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』体験版やってみた
- PSV『魔壊神トリリオン』ファーストインプレッション
- PSV『不思議の幻想郷-Lunatic-』
コメント
みぃすけ | URL | JUGsyThY
Re:PSV『魔壊神トリリオン』ファーストインプレッション
近所のTSUTAYAでは売り切れでした!
なかなか売れ行き好調みたいで安心です。
コンパイルハートは意欲的な姿勢が好印象なので頑張ってほしい\(^o^)/
( 2015年07月25日 07:09 [編集] )
岳る | URL | -
Re:PSV『魔壊神トリリオン』ファーストインプレッション
>みぃすけさん
雑誌評価が良かったのと、実際に遊んで見ても面白いので、これで売れなかったらゲーム業界は本当に未来がないと思います。
売れてるなら安心ですねー。
コンパちゃんは割とロコツなゲームばかり出しますけど、ゲームとしての土台がキチンとしてるので、傑作はなくても良作が多いのです。
大手にはない軽いフットワークが魅力のメーカーだけに、頑張って欲しいですね。
( 2015年07月25日 15:09 [編集] )
コメントの投稿