2015年09月09日 17:04
転生先を失敗してテンション下がってる岳るですコンニチハ。
うん、最初は適当に転生すればいいだろひゃっはー!とか言ってたけど、それは嘘だ。
転生アイテムは貴重品だから、吟味して使った方がいいに決まってるじゃんよ…。
で、仕方なく次の転生に備えて装備育ててたら、Sから連絡あって、
藍しゃまに装備弾かれてロストして心折れたとか言う。まあ、ローグライクならよくあることよね。
私も初装備ロストはあのクソ狐でしたよチクショウ。
パートナー連れてiダッシュで不用意に探索してると、よく起きる悲劇。
でもまぁ、ローグライクって、そうやって失敗することで、
対策考えたり、次からは気をつけるようになったりして学習していくゲームなんよね。
敵の特性を理解してないとクリアできないゲームなんで、
知識だけでなく、実際に痛い目を見れば、本気で警戒するようになります。
警戒するのが面倒なら、印を付けて対処しちゃえばいいだけの話。
つまり、何が必要な印なのかも理解できるようになります。よくできてる。
こっちが対策すれば、きちんと成果として反映されるのも、ローグライクのいい所ですな。
とはいえ、できるだけ痛い目は見たくないのも本音なので、
とりあえず警戒すべき敵と対処法をザックリと載せてみます。
これからチャレンジしてみる!という人の参考になれば。
ちなみに、私の独断と偏見による紹介になるので、あしからず。
厄介なヤツだけ紹介していきます。
・チルノ
雑魚だと甘く見てると痛い目をみる妖精の筆頭。
こいつ自身が危ないのではなく、
氷結でアイテムを使用不可にされた後に他の敵に囲まれることが危険なので、
百鬼夜行に混じっていたら弾幕で遠距離から攻撃するのが吉。
でも耐久値が高くて意外にしぶとい。
・パチュリー
中途半端に攻撃すると自爆してくる恐ろしい大図書館の魔女。
接近戦は避け、弾幕での遠目の自爆を誘うのが安全。
接近されたら、遠離の札で吹き飛ばすのがいいかも。
・フランドール
単純に強い。見かけたらガン逃げでもいい。
床落ちアイテムを次々とガラクタに変化させるので、店の中で戦うのだけは避けよう。
損害賠償は何故かこちら持ちになる。まあフランちゃん可愛いから仕方ないね(おひ
・妖夢
妖夢自身は攻撃力だけの低スペックなので怖くはないけど、
倒した後の半霊は、他の敵に憑依してレベルを上げる能力を持つので、速攻で倒したい。
ボスで登場する妖夢の半霊は、耐久値が高く倍速で動き、憑依相手を無敵にする変態能力持ち。
パートナーが下手に妖夢を倒さないように注意が必要。
とりあえず、武器には霊特攻印が必須。
・幽々子
死の呪い、いわゆる「死の宣告」をしてくる。上級種になるほどカウントダウンが短い。
呪われた直後に倒しきれないと、水路を飛び越えて逃げ出すことも多いので、
死の呪い抵抗印を用意しておくか、素直に帰還スペルで帰るしかない。
耐久値も高いので、戦うなら弾幕で近づかれる前に仕留めよう。
・藍
ローグライクに慣れてない人間が、最初に憎しみを抱く相手。
装備してる武器や防具を弾いて飛ばす能力を持つ。
弾かれた装備がパートナーや敵に当たると問答無用でロストするのが危険すぎる。
大切な装備には重石印を入れておけば、弾かれても足元に落ちてくれるので安心。
できるだけ近づかずに弾幕で倒せればベスト。無能の札で無力化するのもアリ。
・紫
離れた所からスキマの中のアイテムを盗んでいくスキマ妖怪。大妖怪のクセにセコい。
スキマ丸ごと盗んだり、盗んだアイテムを投げつけてきたりする(当たればロスト)ので、
スキマにアイテムを入れないでおく、スキマを足元に置くなどで対処もできるけど、
手っ取り早く根絶してしまうのがいいんじゃないかな。
遠目で見つけたら真っ先に弾幕の餌食にするしかない。
隙間印で能力を防ぐことができる代わりに、重石印と併用できないことと、
隙間印の入った装備は壁に当たると壊れるので、取り扱いは慎重に。
・慧音
甘く見てるとガンガンレベルを下げられて泣くハメになるので、
単純にレベル低下抵抗印を用意しておくことを勧める。
無ければやはり弾幕で近づかれる前にやるべし。
・うどんげ
複数の状態異常を併発させる能力が厄介。
特に装備を勝手に捨てたりする催眠は危険なので、催眠抵抗印は必須。
他にも混乱と狂化も抵抗印を用意したい。
特に狂化は自分でパートナーを殴り殺すor殴り殺される危険があるので、
パートナーにも抵抗印を装着した方がいい。
・メディスン
上位種になると、非常に固くて倒しにくい敵になる。半端な特攻では効果がない場合もあるので、
弾幕攻撃を防御貫通にする針印を用意しておき、弾幕で倒すのが安全。
・幽香
単純に強い。フランちゃんと違って、こちらから襲わなければ敵対しないので、放っておくことも可能。
パートナーが誤って攻撃しないように注意。
・穣子
こちらのアイテムをおはぎに変化させる、えげつない能力を持つ。
防ぐ手立てはないので、アイテム保護の札は常備しておこう。
持ち込み不可ダンジョンでは、貴重なおはぎ供給源となる女神。
・雛
非常にタフい。
対策してないとアイテムが呪われまくるので、呪い抵抗印は必須。
それがあるだけで、ただのしぶといだけの敵に成り下がる。
印の重要性を学べる敵である。
・早苗
敵味方の区別なく、私の弾幕は許しはしないわ。
周囲の敵を動転(動転した敵はスキルしか使わなくなる)させまくる厄介極まる巫女さん。
しかも上位種は倍速まで付加するため、下手なスキル持ちの敵と一緒に登場すると死ねる。
問答無用で根絶してもいいけど、早苗が出るフロアは即降りでもいいかも。
関わらないのが一番なのです。
・ムラサ
水中に引き込み、フロア強制移動、アイテムロスト、スキマ埋めなどのいやらしい攻撃をしてくる。
地味なだけに忘れがちなので、印に余裕があれば、イカリ印を入れておけば保険になる。
・星
装備の追加印を盗む能力を持つ。防ぐ手立てはない。
個人的には根絶やしてもいい敵。即降りもアリ。
弾幕で遠距離攻撃、無能の札を使うなど、対処は藍と似た感じ。
・白蓮
単純に強い。超人特攻や耐性印は、できるだけ入れておくことを勧める。
オーラの色で特性が変わるので、とりあえず「青かったら弾幕で撃つ」とだけ覚えよう。
他の色だった場合は諦めるしかない(ぇー
無能の札があれば安心。
・響子
床落ちアイテムを投げつけてくる。
恐ろしいのは店売りアイテムまで投げてくることだが、
受け印があれば、響子を利用した安全な泥棒ができたりする。
やり方は、店に入る直前の位置で待機して、あとは響子に商品を投げてもらうだけ。
決して響子がいる店の中に入ってはならない。
・魔理沙
アイテムを盗む。ただそれだけの単純な能力がひたすらにウザい。
防犯印を用意しても印そのものを盗まれるので、できれば固定印で用意したい。
また、遠距離からマスタースパークで大ダメージを与えてくることもあるので、
魔理沙のいるフロアは即降りでもいい。
・萃香
見えない場所から延々と花火を放り投げてくるウザすぎる敵。
HPが高ければダメージは問題ないとはいえ、とにかくウザい。しかも結構遠距離まで届く。
どこから投げられてるのかを確認し、速攻で倒しに行くのがベスト。
ダメージに耐え切れないようなら帰還も視野に入れて行動する。
鬼耐性印でダメージ軽減できるので、用意しておけばフランちゃん対策にもなってグッド。
・天子
こちらも萃香同様、遠距離から攻撃しまくってくる。
上位種はフロア全体がターゲットなので、どこにいても攻撃される。ウザい。
ただ、同フロアに店があると、店主もろとも攻撃するため、怒った店主に殴り殺される天子を見れる。
マミゾウ、GJ。
かなり適当に紹介したので、全然対策になってなかったりもするけど、
この辺が厄介な敵の代表かと思われます。
これだけ厄介な敵が揃っていながら、何故『ふしげん』がヌルゲー扱いなのかというと…。
以下、禁断の奥義
うん、最初は適当に転生すればいいだろひゃっはー!とか言ってたけど、それは嘘だ。
転生アイテムは貴重品だから、吟味して使った方がいいに決まってるじゃんよ…。
で、仕方なく次の転生に備えて装備育ててたら、Sから連絡あって、
藍しゃまに装備弾かれてロストして心折れたとか言う。まあ、ローグライクならよくあることよね。
私も初装備ロストはあのクソ狐でしたよチクショウ。
パートナー連れてiダッシュで不用意に探索してると、よく起きる悲劇。
でもまぁ、ローグライクって、そうやって失敗することで、
対策考えたり、次からは気をつけるようになったりして学習していくゲームなんよね。
敵の特性を理解してないとクリアできないゲームなんで、
知識だけでなく、実際に痛い目を見れば、本気で警戒するようになります。
警戒するのが面倒なら、印を付けて対処しちゃえばいいだけの話。
つまり、何が必要な印なのかも理解できるようになります。よくできてる。
こっちが対策すれば、きちんと成果として反映されるのも、ローグライクのいい所ですな。
とはいえ、できるだけ痛い目は見たくないのも本音なので、
とりあえず警戒すべき敵と対処法をザックリと載せてみます。
これからチャレンジしてみる!という人の参考になれば。
ちなみに、私の独断と偏見による紹介になるので、あしからず。
厄介なヤツだけ紹介していきます。
・チルノ
雑魚だと甘く見てると痛い目をみる妖精の筆頭。
こいつ自身が危ないのではなく、
氷結でアイテムを使用不可にされた後に他の敵に囲まれることが危険なので、
百鬼夜行に混じっていたら弾幕で遠距離から攻撃するのが吉。
でも耐久値が高くて意外にしぶとい。
・パチュリー
中途半端に攻撃すると自爆してくる恐ろしい大図書館の魔女。
接近戦は避け、弾幕での遠目の自爆を誘うのが安全。
接近されたら、遠離の札で吹き飛ばすのがいいかも。
・フランドール
単純に強い。見かけたらガン逃げでもいい。
床落ちアイテムを次々とガラクタに変化させるので、店の中で戦うのだけは避けよう。
損害賠償は何故かこちら持ちになる。まあフランちゃん可愛いから仕方ないね(おひ
・妖夢
妖夢自身は攻撃力だけの低スペックなので怖くはないけど、
倒した後の半霊は、他の敵に憑依してレベルを上げる能力を持つので、速攻で倒したい。
ボスで登場する妖夢の半霊は、耐久値が高く倍速で動き、憑依相手を無敵にする変態能力持ち。
パートナーが下手に妖夢を倒さないように注意が必要。
とりあえず、武器には霊特攻印が必須。
・幽々子
死の呪い、いわゆる「死の宣告」をしてくる。上級種になるほどカウントダウンが短い。
呪われた直後に倒しきれないと、水路を飛び越えて逃げ出すことも多いので、
死の呪い抵抗印を用意しておくか、素直に帰還スペルで帰るしかない。
耐久値も高いので、戦うなら弾幕で近づかれる前に仕留めよう。
・藍
ローグライクに慣れてない人間が、最初に憎しみを抱く相手。
装備してる武器や防具を弾いて飛ばす能力を持つ。
弾かれた装備がパートナーや敵に当たると問答無用でロストするのが危険すぎる。
大切な装備には重石印を入れておけば、弾かれても足元に落ちてくれるので安心。
できるだけ近づかずに弾幕で倒せればベスト。無能の札で無力化するのもアリ。
・紫
離れた所からスキマの中のアイテムを盗んでいくスキマ妖怪。大妖怪のクセにセコい。
スキマ丸ごと盗んだり、盗んだアイテムを投げつけてきたりする(当たればロスト)ので、
スキマにアイテムを入れないでおく、スキマを足元に置くなどで対処もできるけど、
手っ取り早く根絶してしまうのがいいんじゃないかな。
遠目で見つけたら真っ先に弾幕の餌食にするしかない。
隙間印で能力を防ぐことができる代わりに、重石印と併用できないことと、
隙間印の入った装備は壁に当たると壊れるので、取り扱いは慎重に。
・慧音
甘く見てるとガンガンレベルを下げられて泣くハメになるので、
単純にレベル低下抵抗印を用意しておくことを勧める。
無ければやはり弾幕で近づかれる前にやるべし。
・うどんげ
複数の状態異常を併発させる能力が厄介。
特に装備を勝手に捨てたりする催眠は危険なので、催眠抵抗印は必須。
他にも混乱と狂化も抵抗印を用意したい。
特に狂化は自分でパートナーを殴り殺すor殴り殺される危険があるので、
パートナーにも抵抗印を装着した方がいい。
・メディスン
上位種になると、非常に固くて倒しにくい敵になる。半端な特攻では効果がない場合もあるので、
弾幕攻撃を防御貫通にする針印を用意しておき、弾幕で倒すのが安全。
・幽香
単純に強い。フランちゃんと違って、こちらから襲わなければ敵対しないので、放っておくことも可能。
パートナーが誤って攻撃しないように注意。
・穣子
こちらのアイテムをおはぎに変化させる、えげつない能力を持つ。
防ぐ手立てはないので、アイテム保護の札は常備しておこう。
持ち込み不可ダンジョンでは、貴重なおはぎ供給源となる女神。
・雛
非常にタフい。
対策してないとアイテムが呪われまくるので、呪い抵抗印は必須。
それがあるだけで、ただのしぶといだけの敵に成り下がる。
印の重要性を学べる敵である。
・早苗
敵味方の区別なく、私の弾幕は許しはしないわ。
周囲の敵を動転(動転した敵はスキルしか使わなくなる)させまくる厄介極まる巫女さん。
しかも上位種は倍速まで付加するため、下手なスキル持ちの敵と一緒に登場すると死ねる。
問答無用で根絶してもいいけど、早苗が出るフロアは即降りでもいいかも。
関わらないのが一番なのです。
・ムラサ
水中に引き込み、フロア強制移動、アイテムロスト、スキマ埋めなどのいやらしい攻撃をしてくる。
地味なだけに忘れがちなので、印に余裕があれば、イカリ印を入れておけば保険になる。
・星
装備の追加印を盗む能力を持つ。防ぐ手立てはない。
個人的には根絶やしてもいい敵。即降りもアリ。
弾幕で遠距離攻撃、無能の札を使うなど、対処は藍と似た感じ。
・白蓮
単純に強い。超人特攻や耐性印は、できるだけ入れておくことを勧める。
オーラの色で特性が変わるので、とりあえず「青かったら弾幕で撃つ」とだけ覚えよう。
他の色だった場合は諦めるしかない(ぇー
無能の札があれば安心。
・響子
床落ちアイテムを投げつけてくる。
恐ろしいのは店売りアイテムまで投げてくることだが、
受け印があれば、響子を利用した安全な泥棒ができたりする。
やり方は、店に入る直前の位置で待機して、あとは響子に商品を投げてもらうだけ。
決して響子がいる店の中に入ってはならない。
・魔理沙
アイテムを盗む。ただそれだけの単純な能力がひたすらにウザい。
防犯印を用意しても印そのものを盗まれるので、できれば固定印で用意したい。
また、遠距離からマスタースパークで大ダメージを与えてくることもあるので、
魔理沙のいるフロアは即降りでもいい。
・萃香
見えない場所から延々と花火を放り投げてくるウザすぎる敵。
HPが高ければダメージは問題ないとはいえ、とにかくウザい。しかも結構遠距離まで届く。
どこから投げられてるのかを確認し、速攻で倒しに行くのがベスト。
ダメージに耐え切れないようなら帰還も視野に入れて行動する。
鬼耐性印でダメージ軽減できるので、用意しておけばフランちゃん対策にもなってグッド。
・天子
こちらも萃香同様、遠距離から攻撃しまくってくる。
上位種はフロア全体がターゲットなので、どこにいても攻撃される。ウザい。
ただ、同フロアに店があると、店主もろとも攻撃するため、怒った店主に殴り殺される天子を見れる。
マミゾウ、GJ。
かなり適当に紹介したので、全然対策になってなかったりもするけど、
この辺が厄介な敵の代表かと思われます。
これだけ厄介な敵が揃っていながら、何故『ふしげん』がヌルゲー扱いなのかというと…。
以下、禁断の奥義
ぶっちゃけると、『ふしげん』にはリセットのペナルティがありません。
しかも各階層ごとにオートセーブ方式なので、装備をロストした、あるいは死んだなどの場合、
慌てず騒がずゲームを強制終了させちゃえばOK。
階層に入る直前から再開できます。なんてヌルいんだ…。
ただし、オートセーブのタイミングには注意。
ローグライク系RPGは、この辺のリセット対策まできっちりやってるゲームが多く、
ここまでザルなのは珍しいと思います。
が、だからこそ装備の究極育成システムがあったりするのだと思うので、
ストレスなく遊ぼうと思ったら、ガンガンリセットしまくればいいじゃない。
私も育てた装備を失った時のテンションの下がりっぷりったらなかったからね…。
緊張感を失う行為ではありますが、
下手に縛ってモチベーションを下げるよりは、よほど健全だと思います。
「いざとなればリセットできる」と思っているだけで、気楽に遊べるようになるので、オススメです。
みんなでヌルゲーマーになろうぜ!
しかも各階層ごとにオートセーブ方式なので、装備をロストした、あるいは死んだなどの場合、
慌てず騒がずゲームを強制終了させちゃえばOK。
階層に入る直前から再開できます。なんてヌルいんだ…。
ただし、オートセーブのタイミングには注意。
ローグライク系RPGは、この辺のリセット対策まできっちりやってるゲームが多く、
ここまでザルなのは珍しいと思います。
が、だからこそ装備の究極育成システムがあったりするのだと思うので、
ストレスなく遊ぼうと思ったら、ガンガンリセットしまくればいいじゃない。
私も育てた装備を失った時のテンションの下がりっぷりったらなかったからね…。
緊張感を失う行為ではありますが、
下手に縛ってモチベーションを下げるよりは、よほど健全だと思います。
「いざとなればリセットできる」と思っているだけで、気楽に遊べるようになるので、オススメです。
みんなでヌルゲーマーになろうぜ!
- 関連記事
-
- 【不思議の幻想郷】心の悲鳴が聞こえる
- 幻想郷で生き残れ! 『不思議の幻想郷』初心者講座
- 転生解禁…! …悩ましい。
コメント
コメントの投稿