2015年09月13日 23:28
く、クリアしたぞー!

『シレン』にも存在する、罠を駆使してダンジョンを突破するアレ。
その『ふしげん』バージョンです。
詳細は上記画像の説明の通り、装備品の類は一切落ちていないかわりに、
普段はこちらの妨害用である罠にまったく引っかからない&取得して自由に使えるという、
面白ダンジョンになっております。
当然、敵は普通に罠に引っかかります。
が、持ち込みは当然不可能、さらにダンジョン内で装備が取れないということは、
素手で敵と戦えということであり、階層から考えて、後半は無理ゲーなのが予想できます。
ガチの殴り合いでは確実に突破不可能ということですな。
実際、地獄でした。
大事なのは、何をおいても罠の選別。
大量に種類はあるものの、実用に足るものは、ほんの一握りです。
個人的に私のような素人でも使いやすい且つ実用的な罠を紹介しときます。
ちなみに分かりやすいように、()内に罠に書かれてるキャラ名も書いときます。
・地雷の罠(パチュリー)
・大爆発の罠(空)
周囲の敵や地形を消し飛ばす罠。究極的な攻撃手段になるので、見つけたら優先的に確保推奨。
ただし、これで倒しても経験値は入らないので、頼りきりもよくない。
・ドラム缶落とし(キスメ)
・卵落とし(キスメ)
こちらは敵にダメージを与えて倒す罠。ドラム缶は100前後のダメージを与えるので、
このダンジョン内の敵ならまず一撃で倒せます。
卵落としは敵のHPを1桁まで減らす罠。敵を育てて倒す時に便利だけど、テクニカル。
・焼却の罠(妹紅)
唯一の回復手段である「焼きおはぎ」製作用。
おはぎは死ぬほど手に入るので、バンバン焼こう。保存のスキマが手に入ったら、忘れずに保存。
焼きすぎて焦がさないように注意。
・突風の罠(文)
敵をどこかにワープさせる罠。根本的解決にはならないけど、一時しのぎには十分。
・睡眠の罠(紫)
文字通り、敵を眠らせる罠。眠った敵は殴っても起きないので、レベル上げにも逃げる用にも使える。
・ワナ罠(てゐ)
フロアの罠を増やす罠ウサ。
罠の数はこちらの攻撃力でもあるので、罠を増やせる時に増やしておくのは重要。
増やした罠に更にワナ罠があれば、フロアを罠で埋め尽くすことも可能。
・換金の罠(霖之助)
踏んだ敵をお金に変える罠。一撃必殺の罠なので、爆発罠が使いにくい時に便利。
・亜空間の罠(紫)
これとワナ罠だけは自分で踏む。フロア1つをショートカットできる。
敵にぶつければ一撃必殺だけど、勿体無すぎる。とにかくこれは最優先で確保しておこう。
15階以降の敵は素手ではもう太刀打ちできないので、これでオサラバするのが一番いい。
・腐敗の罠(諏訪子)
敵のレベルを1つ下げる罠。終盤の敵を自力で倒せるようになるのはデカイ。
上記の攻撃用罠が見つからない時用の保険に使える。
あとは、状態異常系の罠を見つけたら、とりあえず部屋の出入り口に配置しておけば、
いい具合に敵に当てることができます。
持てる罠に限りがあるので、バンバン使っていくべし。
まぁそんなことしてる間に、階段見つけた方がいいと思いますけども。
とにかく、後半一気に強くなる敵への対処で泣きたくなります。
序盤でどれだけの攻撃用罠を用意できるかが鍵。
可能であれば、亜空間の罠で一気にクリアするのが望ましいけど、かなりレア罠なので…。
こちらの限られたリソースの中で、詰め将棋の様に敵の動きを読み切る知能が試されます。
ぶっちゃけ、どれだけ亜空間を集められるかで難易度が天地ほど変わるんですがー。
腹減りとの戦いだった「大脱走」とは真逆の、じっくりと攻略するタイプのダンジョンです。
運ゲー要素が強いので、嫌いな人はダメそうですが、
一風変わった遊び方ができる面白いダンジョンなので、一度挑戦してみてはいかがか。
クリアすれば稗田之書も貰えますよ。
まぁ、私は二度とゴメンですがね!(ぉ
転生装備で無双させろー!

『シレン』にも存在する、罠を駆使してダンジョンを突破するアレ。
その『ふしげん』バージョンです。
詳細は上記画像の説明の通り、装備品の類は一切落ちていないかわりに、
普段はこちらの妨害用である罠にまったく引っかからない&取得して自由に使えるという、
面白ダンジョンになっております。
当然、敵は普通に罠に引っかかります。
が、持ち込みは当然不可能、さらにダンジョン内で装備が取れないということは、
素手で敵と戦えということであり、階層から考えて、後半は無理ゲーなのが予想できます。
ガチの殴り合いでは確実に突破不可能ということですな。
実際、地獄でした。
大事なのは、何をおいても罠の選別。
大量に種類はあるものの、実用に足るものは、ほんの一握りです。
個人的に私のような素人でも使いやすい且つ実用的な罠を紹介しときます。
ちなみに分かりやすいように、()内に罠に書かれてるキャラ名も書いときます。
・地雷の罠(パチュリー)
・大爆発の罠(空)
周囲の敵や地形を消し飛ばす罠。究極的な攻撃手段になるので、見つけたら優先的に確保推奨。
ただし、これで倒しても経験値は入らないので、頼りきりもよくない。
・ドラム缶落とし(キスメ)
・卵落とし(キスメ)
こちらは敵にダメージを与えて倒す罠。ドラム缶は100前後のダメージを与えるので、
このダンジョン内の敵ならまず一撃で倒せます。
卵落としは敵のHPを1桁まで減らす罠。敵を育てて倒す時に便利だけど、テクニカル。
・焼却の罠(妹紅)
唯一の回復手段である「焼きおはぎ」製作用。
おはぎは死ぬほど手に入るので、バンバン焼こう。保存のスキマが手に入ったら、忘れずに保存。
焼きすぎて焦がさないように注意。
・突風の罠(文)
敵をどこかにワープさせる罠。根本的解決にはならないけど、一時しのぎには十分。
・睡眠の罠(紫)
文字通り、敵を眠らせる罠。眠った敵は殴っても起きないので、レベル上げにも逃げる用にも使える。
・ワナ罠(てゐ)
フロアの罠を増やす罠ウサ。
罠の数はこちらの攻撃力でもあるので、罠を増やせる時に増やしておくのは重要。
増やした罠に更にワナ罠があれば、フロアを罠で埋め尽くすことも可能。
・換金の罠(霖之助)
踏んだ敵をお金に変える罠。一撃必殺の罠なので、爆発罠が使いにくい時に便利。
・亜空間の罠(紫)
これとワナ罠だけは自分で踏む。フロア1つをショートカットできる。
敵にぶつければ一撃必殺だけど、勿体無すぎる。とにかくこれは最優先で確保しておこう。
15階以降の敵は素手ではもう太刀打ちできないので、これでオサラバするのが一番いい。
・腐敗の罠(諏訪子)
敵のレベルを1つ下げる罠。終盤の敵を自力で倒せるようになるのはデカイ。
上記の攻撃用罠が見つからない時用の保険に使える。
あとは、状態異常系の罠を見つけたら、とりあえず部屋の出入り口に配置しておけば、
いい具合に敵に当てることができます。
持てる罠に限りがあるので、バンバン使っていくべし。
まぁそんなことしてる間に、階段見つけた方がいいと思いますけども。
とにかく、後半一気に強くなる敵への対処で泣きたくなります。
序盤でどれだけの攻撃用罠を用意できるかが鍵。
可能であれば、亜空間の罠で一気にクリアするのが望ましいけど、かなりレア罠なので…。
こちらの限られたリソースの中で、詰め将棋の様に敵の動きを読み切る知能が試されます。
ぶっちゃけ、どれだけ亜空間を集められるかで難易度が天地ほど変わるんですがー。
腹減りとの戦いだった「大脱走」とは真逆の、じっくりと攻略するタイプのダンジョンです。
運ゲー要素が強いので、嫌いな人はダメそうですが、
一風変わった遊び方ができる面白いダンジョンなので、一度挑戦してみてはいかがか。
クリアすれば稗田之書も貰えますよ。
まぁ、私は二度とゴメンですがね!(ぉ
転生装備で無双させろー!
- 関連記事
-
- SCEカンファレンス2015
- 【不思議の幻想郷】心の悲鳴が聞こえる
- 幻想郷で生き残れ! 『不思議の幻想郷』初心者講座
コメント
コメントの投稿