fc2ブログ

スルメゲー! 『グランキングダム』!

2015年11月24日 20:03

2015-11-24-181300.jpg

戦争ウマウマにゃ!
貧乏こじらせてたので、ちょっと戦争に出稼ぎに行った結果がこれだよ!
たまらぬぅ…たまらぬわぁ…。

そんなこんなで、相変わらず『グランキングダム』っております。
友人Sが早々に脱落したのは残念だけど、その気持ちはちょっと分かるので、
無理に引き止めるものでないでしょう。
ゲームなんて好きにやればいいんです。

しかし!

それを乗り越えて、レベル20くらいまで到達した時、苦労が報われるのです!
面白いスキルをバンバン覚えてくれるので、何を試そうか迷うわー。
クラス的な不利を補ったり、逆に特性を強化したりと、色々あります。

特にハンターが覚えた【デスマーチ】がヤバい。
これは行動力を下げる代わりに、行動順番が早くなるスキルなんですが、
劇的に早くなりすぎて手数が減るとかどうでもよくなりますw
今まで一番最後に行動してたハンターが最速で動く恐ろしさよ。
先制射撃で敵の後衛を射殺すのが楽しすぎる(ぉ
これは奥義書作って、全員に覚えさせたい。

あと、戦争の楽しみとしては、他プレイヤーの戦術が垣間見えることですね。
これが千差万別で面白いんですよー。

「戦争」は、オンライン要素ではありますが、直接他のプレイヤーと戦うようなことはなく、
あくまで敵として出てくるのはAI制御の他のプレイヤーが使ってるパーティです。
一応、AIの行動はある程度指定できるので、
ちゃんと設定してるプレイヤーのパーティは相応に手強いです。

で、他パーティの楽しみとしては、単純にクラス構成。
あとはギミックの使い方ですね。

大まかにわけて、誘い込んでトラップにハメるタイプと、
鉄壁の防御を敷いて、遠距離から攻撃してくるタイプの2種類になります。
それ以外は、何も考えずに突貫してくるだけなので割愛。

私が面白いと思ったのは、シールドで上下を塞いで、
唯一開いてる真ん中には前衛が鉄壁のガードを敷く布陣なんですが、
中央にノーブルがガードで陣取ってる後ろで、ファイターが【トータルガード】までしてるという。
この【トータルガード】、自分だけでなく周囲の仲間までガードする優れもので、
こうすることで2重の防壁を築いてるんですね。もう硬いのなんの。

壁を作って遠距離攻撃をメインにというのは、割と誰でも思いつく戦法ですが、
そのやり方はまさに多彩。プレイヤーの数だけ存在します。
クラスの構成でも違いが出ますしね。

ちなみに、ウチの戦術はこんな感じ。

2015-11-24-183422.jpg

対CPU用ではありますが、中央はシールドで塞いで、後衛はやや下げ。
囮として前衛を1人突出させています。
すぐ後ろに回復箱を設置することで、先制して突っ込んでくるファイターやノーブル、
ブラックスミス等の攻撃を受けても、即座に回復できるようになってます。
メディックの回復を温存し、行動も残せて便利ですよー。
この位置だと敵に取られることもありません。

で、前衛が多い敵の場合、シールド付近に団子状態になりやすいので、
ランサーの範囲攻撃の餌食ですよぐへへ。
上から入ろうとする不届き者は、メディックの怒りの爆弾が炸裂します。
それに耐えてもウィッチに焼かれる寸法。

問題は、シールドの前に敵が来ると、メディックでは攻撃できないことですが、
シールドをスパイクに変えれば、ウィッチの魔法でヤバいダメージが出せそうですかね。
魔法で吹き飛ばしてスパイクにグサーッ!というコンボでーすよー(byパイ
ただ、スパイクは諸刃の剣なので、迷い中。

とまぁ、陣形を考えたり、クラス構成で唸ったり、スキルで悩んだりと楽しんでます。
とっととストーリーを進めたいんですが、加速度的に敵が強くなるので、
ストーリーだけ追うことはほぼ無理なんですよねぇ。
で、寄り道してると、そっちが楽しくなってくるというw
まぁ、上手いことできてると思いますわー。

戦闘がちょっとしたアクション要素もあるもんで、
時間がかかったり苦手な人もいたりと間口が狭いですが、
その分、戦術の自由度が桁違いなので、色々試すのが面白いんですよねー。
苦手な人はトレーニングできるから、練習あるのみ!

いやー、マジで楽しいです。
個人的には、オンラインで他人とコミュニケーションとらなくてもいいのが気に入ってます。
気軽に戦争に参加できるのが本当にありがたいですね。
レッツ戦争!

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1997-d5409742
    この記事へのトラックバック


    最新記事