2015年11月28日 20:07
仕事行ったら予定の仕事量の半分しかなくて、気が抜けたのか、体調崩して早退…orz
早退できても、体調崩してたら意味ないんだよなあ。寝るしかなくなる。
しかし雨の中、買い物だけはしっかりしてきたのであった(ぉ
そんな体調が悪い中でもブログの更新してる私はなんなのかとセルフツッコミしつつ、
今回のお題は『グランキングダム』のわかりにくいシステムについての解説です。
プレイ人口が少ないのか、wikiの充実が遅々として進んでないので、
個人的にわかりにくいと思ったことをまとめておきます。
理解しておけば、もっとグラキンが楽しくなるよ!
・装備の「強化」と「合成」
他のRPG等でもよく見かける項目ですが、グラキンのそれはちょっと違います。
まず「強化」ですが、装備の性能そのものを強化するわけではなく、
装備に開いてる「スロット」の数を増やすことを「強化」と言います。
スロットに「石」を嵌めることで性能が上がるので、間接的に性能の強化になってるんですが、
直接的な分かりやすい強化じゃないので、「あれ?」となるんですよね。
「合成」は理解すれば「なるほど」なんですが、ノー知識でやると意味が分からないかと。
要するに、気に入った見た目の装備を、見た目そのままに性能を置き換える仕組みです。
例えば、装備レベル1のビギナーソード(攻撃力11)の見た目を変えずに性能だけ上げたい場合、
装備レベル8のブロンズソード(攻撃力22)と合成すると、
装備レベル8で攻撃力22のビギナーソードが完成します。
注意点は、スロット数は元となる装備に準じるので、スロ数の多い装備でやるとお得。
上記のように、スロ数は多いけど弱い装備を、素材を使わずに強くすることに使えますが、
最大の利点は「見た目が変わらない」ことでしょう。
グラキンは装備で見た目が変わるので、性能だけ追求すると見た目が残念になったりしますので、
そういう悲劇を回避するのに役立ちます。
・アビリティは奥義書を作れない
キャラ個別にランダムで持っている「アビリティ」は、奥義書を作れないので、
他のキャラに譲渡することができません。
アビリティの奥義書は貰ったり拾ったりすることはできるので、雇用は適当に妥協しましょう。
・サポートスキルはランダム習得
以前、私はハンターのキャラが「デスマーチ」という神スキルを覚えてウハウハしてたんですが、
どうやらサポートスキルは職業と関係なく覚えるようです。
何でこの職業でこんなスキルを…?というのがあるのは、キャラ個別にランダムで覚えるからです。
つまり、育ててみるまで真の素質は分かりません。
運良く欲しいスキルを覚えたら、奥義書にして分け与えましょう。
奥義書で覚えたスキルも、装備させておけば継承値が上がります。
・移動力と行動力について
グラキンの戦闘には2種類のゲージがあります。それが「移動力」と「行動力」です。
「移動力」は文字通り、移動する時に消費するもので、ゲージの分だけ自由に動けます。
「行動力」は主に攻撃をする時に使うもので、連続攻撃できるスキルを使う場合、
ゲージの量だけ何度でも攻撃できます。
このゲージは自分の手番が回ってきた時に一定値が回復します。
常に固定値だけ使えるわけではないので、例えば前ターンに余らせて行動終了すると、
余った分にプラスして回復した分が使えるようになります。要はゲージが増えます。
死んだ敵を攻撃する「死体撃ち」にも意味はありますが、これを覚えておくと戦術の幅が広がります。
・攻撃は当てろ!
連続攻撃できるはずが、1撃で終了してアレ?となった人もいると思いますが、
攻撃は何か(敵、障害物等)に当てないと、そこで行動が終了します。
また、同じスキルは連続して使えないため、
範囲攻撃でなぎ払う時も、何か「的」を用意しないと、倒し損ねて逆にフルボッコにされたりします。
敵は倒れても追撃できるので、上手く利用しましょう。
うーん、自分ではもう分かってることなので、とりあえずはこれくらいかなあ。
何か質問があれば、分かる範囲でお答えしますよん。
もっと傭兵団が増えることを祈っております。みんなやろうぜー。
早退できても、体調崩してたら意味ないんだよなあ。寝るしかなくなる。
しかし雨の中、買い物だけはしっかりしてきたのであった(ぉ
そんな体調が悪い中でもブログの更新してる私はなんなのかとセルフツッコミしつつ、
今回のお題は『グランキングダム』のわかりにくいシステムについての解説です。
プレイ人口が少ないのか、wikiの充実が遅々として進んでないので、
個人的にわかりにくいと思ったことをまとめておきます。
理解しておけば、もっとグラキンが楽しくなるよ!
・装備の「強化」と「合成」
他のRPG等でもよく見かける項目ですが、グラキンのそれはちょっと違います。
まず「強化」ですが、装備の性能そのものを強化するわけではなく、
装備に開いてる「スロット」の数を増やすことを「強化」と言います。
スロットに「石」を嵌めることで性能が上がるので、間接的に性能の強化になってるんですが、
直接的な分かりやすい強化じゃないので、「あれ?」となるんですよね。
「合成」は理解すれば「なるほど」なんですが、ノー知識でやると意味が分からないかと。
要するに、気に入った見た目の装備を、見た目そのままに性能を置き換える仕組みです。
例えば、装備レベル1のビギナーソード(攻撃力11)の見た目を変えずに性能だけ上げたい場合、
装備レベル8のブロンズソード(攻撃力22)と合成すると、
装備レベル8で攻撃力22のビギナーソードが完成します。
注意点は、スロット数は元となる装備に準じるので、スロ数の多い装備でやるとお得。
上記のように、スロ数は多いけど弱い装備を、素材を使わずに強くすることに使えますが、
最大の利点は「見た目が変わらない」ことでしょう。
グラキンは装備で見た目が変わるので、性能だけ追求すると見た目が残念になったりしますので、
そういう悲劇を回避するのに役立ちます。
・アビリティは奥義書を作れない
キャラ個別にランダムで持っている「アビリティ」は、奥義書を作れないので、
他のキャラに譲渡することができません。
アビリティの奥義書は貰ったり拾ったりすることはできるので、雇用は適当に妥協しましょう。
・サポートスキルはランダム習得
以前、私はハンターのキャラが「デスマーチ」という神スキルを覚えてウハウハしてたんですが、
どうやらサポートスキルは職業と関係なく覚えるようです。
何でこの職業でこんなスキルを…?というのがあるのは、キャラ個別にランダムで覚えるからです。
つまり、育ててみるまで真の素質は分かりません。
運良く欲しいスキルを覚えたら、奥義書にして分け与えましょう。
奥義書で覚えたスキルも、装備させておけば継承値が上がります。
・移動力と行動力について
グラキンの戦闘には2種類のゲージがあります。それが「移動力」と「行動力」です。
「移動力」は文字通り、移動する時に消費するもので、ゲージの分だけ自由に動けます。
「行動力」は主に攻撃をする時に使うもので、連続攻撃できるスキルを使う場合、
ゲージの量だけ何度でも攻撃できます。
このゲージは自分の手番が回ってきた時に一定値が回復します。
常に固定値だけ使えるわけではないので、例えば前ターンに余らせて行動終了すると、
余った分にプラスして回復した分が使えるようになります。要はゲージが増えます。
死んだ敵を攻撃する「死体撃ち」にも意味はありますが、これを覚えておくと戦術の幅が広がります。
・攻撃は当てろ!
連続攻撃できるはずが、1撃で終了してアレ?となった人もいると思いますが、
攻撃は何か(敵、障害物等)に当てないと、そこで行動が終了します。
また、同じスキルは連続して使えないため、
範囲攻撃でなぎ払う時も、何か「的」を用意しないと、倒し損ねて逆にフルボッコにされたりします。
敵は倒れても追撃できるので、上手く利用しましょう。
うーん、自分ではもう分かってることなので、とりあえずはこれくらいかなあ。
何か質問があれば、分かる範囲でお答えしますよん。
もっと傭兵団が増えることを祈っております。みんなやろうぜー。
- 関連記事
-
- どこをゴールにするべきか
- なぜなに? 『グランキングダム』
- 生まれてきてくれて、ありがとう
コメント
| URL | -
Re:なぜなに? 『グランキングダム』
このブログに触発されてグラキン始めました!
キャラ育成好きとしては楽しめるゲームですねー!
ただし育成が大変というw
( 2015年12月02日 00:07 [編集] )
岳る | URL | -
Re:なぜなに? 『グランキングダム』
>名無しさん
おお、ありがとうございます!
これは本気で嬉しいですな!
キャラ育成が好きなら、これほどこだわれるゲームも無いレベルで楽しめますが、もう少し育成が楽にならないものかとは思いますねぇ。
全能力値Sとか目指すと、どれだけ時間あっても足りなくなりますが、それを目標にしてみるのもアリですね。
時間をかけただけ報われるゲームだと思います。
( 2015年12月02日 19:05 [編集] )
| URL | -
Re:なぜなに? 『グランキングダム』
実は以前も絶対迎撃ウォーズの記事にも触発されて体験版をDLしましたw
時間がなくてその体験版は起動すらせず今に至るのですが...w
PSVの粒揃いでニッチなソフトの記事が多いブログですのでブクマして毎日閲覧させてもらってます。
応援してます!
( 2015年12月02日 22:03 [編集] )
岳る | URL | -
Re:なぜなに? 『グランキングダム』
>名無しさん
ありがとうございます!
やはりPSVの魅力は豊富なラインナップにあると思うので、できる範囲で紹介できればいいなとは思ってるんですが、量が多すぎて消化できないものも多いんですよねぇ。
最近は毎日更新というわけにもいかないですが、やれるだけ更新は続けるつもりなので、今後もお付き合い頂ければ幸いです。
グラキンが一段落したら、迎撃してみてもいいと思いますよw
( 2015年12月03日 19:00 [編集] )
コメントの投稿