fc2ブログ

死んで覚えて攻略するべし! 『1001SPIKES』

2015年12月11日 18:07

『ヴァルキリードライブ』が届かなくて泣きそうな岳るですドーモドーモ。
普段は不在通知が入ってるんですが、今日に限ってそれすらないので、
何時に配達に来るのか全然わからんから風呂にも入れない…orz

本当はVDのプチ感想でも書こうと思ってたんだけど、モノが届かないので、
もうインディーゲー『1001SPIKES』のことでも書くよ!
昨日の夜に気まぐれに遊んでみたら、止められなくて、寝不足になったレベルで面白いんだぜ!

以前にもチラッと紹介しましたが、要は激ムズの横スクロールアクションです。
とにかくこっちを殺しに来る仕掛けの数々を、愛と勇気と希望の名の下に…じゃなくて、
何度も死んではリトライしながら乗り越えていくゲームです。ホーリーアップはしなくてもいいです(ぉ

『魔界村』を明らかに意識した効果音で笑ってたら、マップまで魔界村で不穏な空気を感じつつ、
しかしやるのは『 I Wanna be the Guy』という理不尽。
もうとにかく死にます。死にすぎる。

何が凄いって、こちらの動きを完全に読んでる罠の配置ですよ。
「ここで様子見で止まるだろうな」というのが完全に読まれてて、
うっかり立ち止まろうものなら、床から不意打ちでトゲ(SPIKE)が飛び出てきて即死です。
罠の配置を覚えて、タイミングを伺おうとすると、まさにその立ち止まった場所に罠がある恐怖。
「攻略のための攻略のための攻略」が必要という、まさに「死に覚えゲー」です。

とはいえ、理不尽さは全然ないんですよ。
何故なら、人間心理を完全に計算した上で配置された罠なので、
怒りより先に「してやられた」感が湧いてきます。
「うん、確かにそこで一回立ち止まりたくなるよね」という妙な納得をしてしまうため、
死はすべて自己責任であり、ミスは見破れなかった自分のせいだと思えます。
こういう考え方をさせられるゲームは名作です。

難易度が高いということには2種類あって、
1つは前述のように計算されたロジックから生み出された数式のような美しさを伴うものと、
単にプレイヤーに理不尽を強いているだけの思考放棄の産物です。

『1001SPIKES』は完全に前者であり、難解なパズルにも似たマップは、開発者からの挑戦状です。
開発者の思惑を踏み潰し、罠を乗り越えゴールした先の達成感は、
「考えられた高難易度」だからこそ生まれるものだと思います。
後者のタイプは攻略しても徒労感しか生まれませんからね。

まぁ小難しい理屈や論理は置いといて、とにかくこれ超面白いんですって!
操作が軽妙で、自分の思う通りに動いてくれる気持ちよさが第一。
そして、その抜群の操作性だからこそ、ミスに言い訳が許されないということもあります。
全部自分のミス! 悪いのは自分! だからもう1回やらせて! みたいな感じになります。

死亡した後のリトライの早さも中毒性の原因ですね。
死ぬことは知識の蓄積でもあるので、一刻も早く死んだ場所まで戻りたい気持ちが湧きますが、
すぐにリトライができることで、感覚を忘れる前に、もう一度挑戦できるのがありがたい。
まぁ、再挑戦の先でまた死ぬこともセットですがね! エンドレス。

そんなわけで、久しぶりに遊んでて声が出るタイプのゲームに出会えたので、ご紹介。
「うお、ここでそれかー」とか「やったできたよっしゃああ!」みたいな独り言が自然と出てキモイ(ぉ
ではなくて、思わず叫ばずにはいられないってことですよ。
頭と指先の運動は楽しいのです。

レトロな画面作りも古臭さは感じられませんので、是非とも一度挑戦してみるといいです。
難しさが中毒になって、私みたいに気がつけば寝不足になるがいいよ!(ぇー

関連記事


コメント

  1. グレイ | URL | n/QEJadI

    Re:死んで覚えて攻略するべし! 『1001SPIKES』

    1001spikesは面白いゲームだけど、このゲームの魅力を人に伝えるのは難しいなー、どうしても難易度のヤバさだけが先行しちゃうなーっと思ってたらこのブログに辿りつきました。
    いやー、素晴らしいです!このゲームの魅力を非常に分かりやすく、かつプレイしてみたいと思わせる文章でした。ちなみに自分もこのゲームやってるとかなりの頻度で声が出ます。「分かった!」って言って難所を超えた先の新たなトラップに引っかかったりすることが頻繁に起こります。

    難易度の高さの分類は個人的には3つですね。自分は先の2つに加えて操作性の難や暗黙の了解、複雑なルールとかも難易度の高さに含めちゃってます。どちらかと言うと、これらは敷居が高いって言われるような気がするけど、それのせいでゲーム自体が難しく感じるなら別に難易度が高いって言っても問題ないかなーっと思いまして。
    ただ難易度って人によってかなり感じ方が違ったりもするので難しいですよね…。少なくとも1001spikesが難しいゲームってのは満場一致だと思いますがww

  2. 岳る | URL | -

    Re:死んで覚えて攻略するべし! 『1001SPIKES』

    >グレイさん
    おおー、ありがとうございます!
    毎回ゲームを紹介する時は、「これ、伝わってるのかな?」と不安なんですが、ちゃんと届いていたなら幸いです。

    今回は分かりやすく大雑把に2種類に大別しましたが、難易度って人それぞれの感覚ですから、色々な要因があると思いますし、何を重視するかでも変わってくるんですよね。

    私はまず操作性と、操作して気持ちいいかを重視してます。アクションゲームでは自分の思い通りに動くことが大前提で、その結果としてクリアできるかどうかで、難易度や理不尽さを測るのが岳る流なのです。
    1001spikesはその点で、気持ちの良い高難易度だと感じています。難しいけど楽しいです!

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2009-5b1ad790
この記事へのトラックバック


最新記事