2015年12月18日 20:59
ぐああ、『スーパービート・ソニック』もギガパッチかー…。
これだけゲームあると、アップデートしてるだけで相当な容量を食うから困るなあ。
本気でPSVゲーム以外を管理するセカンドマシンが欲しくなってきたじぇ。
さて、友人Sから「感想よろ」みたいに言われてたので、
本当は積む気満々だった『イグジスト・アーカイヴ』を最初にプレイしてみたよ!(ぇー
だって、どう考えても時間かかるタイプのゲームだもの…。
まぁ、軽く触った程度の感想なので、そこまでの情報量はないんですが、
とりあえず気になる部分は読み込み速度関連かと思うので、まずはそれを。
雑誌レビュー等ではPSV版はロードが入ってテンポが悪いという感じで紹介されていましたが、
私はPS4版を知らないので、どれだけ差があるか分からないので、PSV版だけの感覚で言うなら、
言われるほど気になりません。
もっとも重要なのは戦闘の前後の読み込みだと思いますが、敵シンボルと接触してから戦闘開始まで、
1秒かかるかかからないか程度の待ち時間しか発生しません。
この「待ち時間」は定義にもよりますが、
私の感覚としては、「暗転してから戦闘画面に切り替わるまでの時間」と設定してます。
人によっては操作を受け付けるまでの時間を計る場合もあるので注意。
とりあえず私の感覚としては、よほど神経質でない限り、
戦闘前後の読み込みはストレスにならない程度だと思います。
ただし、これは読み込みとは関係ないのですが、
戦闘終了後のリザルト画面の表示がくどいかもしれません。
表示が遅いということではなくて、3種類ほどの情報画面が順次表示されるため、
ボタン連打で飛ばしても、すぐに終了できないんですよね。
戦闘の度に発生するので、段々とストレスになる可能性があります。
これはPS4もPSVも関係ない問題点ですねぇ。
フィールドのエリア間移動の切り替えはやや遅め。
3~4秒程度の待ち時間が発生していますね。
ただ、そこまで頻繁にエリア移動するゲームでもないので、許容範囲かと。
最もストレスになりそうなのは、メニューを開いて装備や編成を整える場面でしょうか。
スピーディーにパッパと切り替わらず、一瞬の溜めのような引っ掛かりがあります。
あまりメニューを使わないなら許容範囲ですが、実際には装備やスキルの変更等、
メニュー画面はフル活用な上、コマンドの階層も深い場合があり、使い勝手は少し悪いです。
また、情報量が非常に多いので、何も知識がないと、煩雑さに投げ出す可能性がありそうですね。
私はまだ『ヴァルキリープロファイル』の知識があるので、なんとなく理解できていますが、
キャラクターのカスタマイズが「できすぎる」ということが、欠点になっているかもしれません。
これ、スキルとか知らないままクリアする人とか出そう。
戦闘に関しては、範囲攻撃ができる『ヴァルキリープロファイル』ですね。
雑魚敵が大量に出てくるので焦りますが、攻撃に大量の敵を巻き込んでくれるため、
一気に倒すことができたりして、なかなか爽快。
ただ、個人的感想ですが、攻撃が軽くて、敵にダメージを与えてる感覚が薄いのが難点。
ヒットストップの使い方と、効果音の問題かと思いますが、とにかく軽い。
まぁ、仲間が増えて手数も多くなると、これくらい軽くないとテンポが悪くなるかもしれませんが、
最初の印象としては、ちょっと安っぽい感じがしています。
キャラクターの動きがフワフワしてるのも気になるんですよねぇ。
個人的に懸念していたのは、キャラデザに関する部分だったんですが、
ゲームでの立ち絵は非常に素晴らしいと思います!
全身のデザイン画を見ていた時は、どうもしっくりこなかったんですが、
ゲーム中の立ち絵は表情豊かでいい感じです。
独特な4頭身の3Dキャラは…慣れるしかないかと。
まぁ、イベント時の細かい動きはこだわりが感じられていいんですけどね。
ストーリーはもう個人の趣味の話になるので割愛。
私はRPGにおいてストーリーを重視しないので、最低限破綻さえしてなければ問題ないと思ってますから。
逆に言えば、私に酷評されるストーリーというのは、よっぽどだってことなんですけどね。
まぁ序盤も序盤でストーリーの良し悪しなんか判断できないので、そこは自己判断してください。
少なくとも、主人公の感覚がプレイヤーとそんなに乖離してないので、個人的には悪くないです。
ちゃんとツッコんで欲しいところでツッコんでくれたので満足w
あと、ストーリーとは関係なく、タイムアタックを楽しめるモードとかありました。
チャレンジ用のものみたいなので、やらなくてもいいみたいですが、
寄り道要素も完備されているようです。
総じて、非常にやり込み要素の強いゲームであると感じました。
とにかくキャラクターのカスタマイズ項目が膨大な上に、装備品も付加効果があったりして、
ハック&スラッシュ要素も入ってるとしたら、これは時間泥棒ですよ…。
問題があるとしたら、要素が多すぎて非常に複雑なため、自分から理解しようとする人、
積極的に楽しもうと思う人でないと、楽しさが理解できなさそうなことですかねー。
つまり、敷居が高い。
戦闘もガチャガチャやってればなんとなく戦えちゃうんですが、
しっかりと理解して戦えるようになるには、それなりの練習と理解が求められますし。
その分、自在に動かせるようになれば、超楽しいと思います。
PSVでもそこまでパフォーマンスが落ちているようには思えなかったので、
ひとまず安心して買っていいと思います。
もちろん、PS4を持っていて据え置きでゲームするのが大好きなら、PS4版をススメますが。
とりあえず私は、これは時間がかかりそうなんで、後回しにしますけどね(ぇー
や、凄く面白そうなオーラを感じるんですけど、明らかに時間を取られる系なんで、
他のゲームをクリアしてからじっくり遊ぶ予定。
…その前にドラクエビルダーズが出ちゃいそうですけどね。うむー。
これだけゲームあると、アップデートしてるだけで相当な容量を食うから困るなあ。
本気でPSVゲーム以外を管理するセカンドマシンが欲しくなってきたじぇ。
さて、友人Sから「感想よろ」みたいに言われてたので、
本当は積む気満々だった『イグジスト・アーカイヴ』を最初にプレイしてみたよ!(ぇー
だって、どう考えても時間かかるタイプのゲームだもの…。
まぁ、軽く触った程度の感想なので、そこまでの情報量はないんですが、
とりあえず気になる部分は読み込み速度関連かと思うので、まずはそれを。
雑誌レビュー等ではPSV版はロードが入ってテンポが悪いという感じで紹介されていましたが、
私はPS4版を知らないので、どれだけ差があるか分からないので、PSV版だけの感覚で言うなら、
言われるほど気になりません。
もっとも重要なのは戦闘の前後の読み込みだと思いますが、敵シンボルと接触してから戦闘開始まで、
1秒かかるかかからないか程度の待ち時間しか発生しません。
この「待ち時間」は定義にもよりますが、
私の感覚としては、「暗転してから戦闘画面に切り替わるまでの時間」と設定してます。
人によっては操作を受け付けるまでの時間を計る場合もあるので注意。
とりあえず私の感覚としては、よほど神経質でない限り、
戦闘前後の読み込みはストレスにならない程度だと思います。
ただし、これは読み込みとは関係ないのですが、
戦闘終了後のリザルト画面の表示がくどいかもしれません。
表示が遅いということではなくて、3種類ほどの情報画面が順次表示されるため、
ボタン連打で飛ばしても、すぐに終了できないんですよね。
戦闘の度に発生するので、段々とストレスになる可能性があります。
これはPS4もPSVも関係ない問題点ですねぇ。
フィールドのエリア間移動の切り替えはやや遅め。
3~4秒程度の待ち時間が発生していますね。
ただ、そこまで頻繁にエリア移動するゲームでもないので、許容範囲かと。
最もストレスになりそうなのは、メニューを開いて装備や編成を整える場面でしょうか。
スピーディーにパッパと切り替わらず、一瞬の溜めのような引っ掛かりがあります。
あまりメニューを使わないなら許容範囲ですが、実際には装備やスキルの変更等、
メニュー画面はフル活用な上、コマンドの階層も深い場合があり、使い勝手は少し悪いです。
また、情報量が非常に多いので、何も知識がないと、煩雑さに投げ出す可能性がありそうですね。
私はまだ『ヴァルキリープロファイル』の知識があるので、なんとなく理解できていますが、
キャラクターのカスタマイズが「できすぎる」ということが、欠点になっているかもしれません。
これ、スキルとか知らないままクリアする人とか出そう。
戦闘に関しては、範囲攻撃ができる『ヴァルキリープロファイル』ですね。
雑魚敵が大量に出てくるので焦りますが、攻撃に大量の敵を巻き込んでくれるため、
一気に倒すことができたりして、なかなか爽快。
ただ、個人的感想ですが、攻撃が軽くて、敵にダメージを与えてる感覚が薄いのが難点。
ヒットストップの使い方と、効果音の問題かと思いますが、とにかく軽い。
まぁ、仲間が増えて手数も多くなると、これくらい軽くないとテンポが悪くなるかもしれませんが、
最初の印象としては、ちょっと安っぽい感じがしています。
キャラクターの動きがフワフワしてるのも気になるんですよねぇ。
個人的に懸念していたのは、キャラデザに関する部分だったんですが、
ゲームでの立ち絵は非常に素晴らしいと思います!
全身のデザイン画を見ていた時は、どうもしっくりこなかったんですが、
ゲーム中の立ち絵は表情豊かでいい感じです。
独特な4頭身の3Dキャラは…慣れるしかないかと。
まぁ、イベント時の細かい動きはこだわりが感じられていいんですけどね。
ストーリーはもう個人の趣味の話になるので割愛。
私はRPGにおいてストーリーを重視しないので、最低限破綻さえしてなければ問題ないと思ってますから。
逆に言えば、私に酷評されるストーリーというのは、よっぽどだってことなんですけどね。
まぁ序盤も序盤でストーリーの良し悪しなんか判断できないので、そこは自己判断してください。
少なくとも、主人公の感覚がプレイヤーとそんなに乖離してないので、個人的には悪くないです。
ちゃんとツッコんで欲しいところでツッコんでくれたので満足w
あと、ストーリーとは関係なく、タイムアタックを楽しめるモードとかありました。
チャレンジ用のものみたいなので、やらなくてもいいみたいですが、
寄り道要素も完備されているようです。
総じて、非常にやり込み要素の強いゲームであると感じました。
とにかくキャラクターのカスタマイズ項目が膨大な上に、装備品も付加効果があったりして、
ハック&スラッシュ要素も入ってるとしたら、これは時間泥棒ですよ…。
問題があるとしたら、要素が多すぎて非常に複雑なため、自分から理解しようとする人、
積極的に楽しもうと思う人でないと、楽しさが理解できなさそうなことですかねー。
つまり、敷居が高い。
戦闘もガチャガチャやってればなんとなく戦えちゃうんですが、
しっかりと理解して戦えるようになるには、それなりの練習と理解が求められますし。
その分、自在に動かせるようになれば、超楽しいと思います。
PSVでもそこまでパフォーマンスが落ちているようには思えなかったので、
ひとまず安心して買っていいと思います。
もちろん、PS4を持っていて据え置きでゲームするのが大好きなら、PS4版をススメますが。
とりあえず私は、これは時間がかかりそうなんで、後回しにしますけどね(ぇー
や、凄く面白そうなオーラを感じるんですけど、明らかに時間を取られる系なんで、
他のゲームをクリアしてからじっくり遊ぶ予定。
…その前にドラクエビルダーズが出ちゃいそうですけどね。うむー。
- 関連記事
-
- 可愛いは正義! PSV 『ミラクルガールズフェスティバル』
- PSV『イグジスト・アーカイヴ』ファーストインプレッション
- PSVitaが4周年なんですって!
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:PSV『イグジスト・アーカイヴ』ファーストインプレッション
レビューおつ。
戦闘はコンボ系ですか
スキル育成もやりがいがありそう
ガッツ&オートアイテムみたいなスキルを見つけるのが楽しそうですな
昔、シルメリアでフェイントの有効性にもっと早く気付いていれば詰むこともなかったのが悔やまれる私としては、パッケージ版を買うかな…
( 2015年12月20日 11:26 [編集] )
コメントの投稿