2016年01月31日 10:22
PSV1000用のUSBケーブルを探しまわってた時に、たまたまガンプラコーナーを見かけて眺めてたら、
HGグレイズが安いしいい感じだったので、思わず購入してしまった。
ガンダムアニメの成否を分けるのは量産機のデザイン次第というのが個人的基準になっていて、
目立ちすぎず、かといって空気にならず、いかにも量産機という雰囲気を出しながら、
どこか印象に残るデザインでなければならんのですよ。
やられ役として最も目にする機体は、主役を食ってはいけないし、それでいて愛される必要がある。
その点、グレイズはシンプルながらも頭部の開閉ギミックが絶妙にダサくて素敵(ぇー
どことなく「パトレイバー」のヘルダイバーを髣髴とさせます。
また、プラモは可動範囲が広くてディスプレイ映えするのもグッド。
「OO」のティエレンもいい機体でしたねー。やっぱり量産機のデザインが秀逸なガンダム作品は良質。
売り切れ続出らしい『ガルパンFebri』、私は発売日に買えましたが、
翌日にはもう在庫が消えてたので、やっぱり売れてるんですねー。
実際、内容がメチャクチャ充実してる上に読み応え抜群で読んでて面白いので、
ガルパン好きなら必読の1冊。
ガルパンって地味に色々展開してて、「月刊戦車道」なんてあったの初めて知りました。
そのうちまとめて発売してくれないかなー。フルカラーで高いから無理か。
戦車プラモもメッチャ作りたいです。劇場版見て惚れたT28が欲しいー。
今度、ガルパンモデルのT28が発売されるみたいなんで、それ買っちゃおうかなあ。
食ったり飲んだりする漫画が最近増えてますが、私も好きです。
しかし、お酒漫画はイマイチ当たりがなくて色々探してるんですが、
最近『たくのみ。』というのを見つけて、これはそこそこ良かったです。
色々な飲み方が紹介されてるんで、思わず真似したくなるのがいいですね。
本当は酒飲んでグータラしてるぼっち女性みたいなのが見たいんですがー(ぇ
『SHIROBAKO』でずかちゃんがビール飲んでくだ巻いてたようなのが延々描かれてるのが見たい(ぉ
『たくのみ。』作中でも描かれてましたが、ビールってどこで好きになるんでしょうね。
私も最初は苦くてマズイとしか思いませんでしたが、
サークルの飲み会でどんどん注いでくる先輩がいて、付き合って飲み過ぎてベロベロに酔っ払った時に、
「あ、酒飲むってこういうことか」と妙に得心が行ったんですよね。酔うのが楽しいから飲む。
で、気がつけばビールも美味しく飲めるようになってました。
まぁ、コーヒーの苦さを美味いと感じるのと同じでしょう。私はコーヒー苦手ですけど(ぇー
艦これアンソロも累計30冊くらいになってますが、最近「佐世保鎮守府」の新刊が出て、
表紙を安倍吉俊が描いててマジかー。それだけで買いだろー。
同人誌でも艦これ描いてるっぽいですが、この人、個人通販しかしてないよね?
くそー、読みてー。
『艦これスタイル』もなかなかいい本ですぞ。
特にわかりにくいシステム関係が丁寧に解説されてるので、
チュートリアルとしてもデータ集としても使えます。
新規艦娘やイベント絵も載ってるのはいいんですけど、中破絵がないのが残念。
艦娘型録の2巻の発売はいつだー!
そういえば、いよいよ発売が近づいてきた『艦これ改』の情報も少し載ってました。
UIは確かにダサ…味気ないですけど、ゲームの本質とは関係ないんだよなあ。
実際にプレイしてから批判してはどうですかね。
最近はアップデートで改善されることも多いので、早計な批判もどうかと思いますが。
ガンダムエクバもアプデで批判部分潰されてるし、ギャーギャー騒いでた人カッコ悪いだろそれ。
最初から入れとけというのは正論ですけど、そのまま放置されなかった点も評価しないと。
話がズレましたが、私は初期艦に川内型が選べると聞いて小躍りしてるんですがね!
最初から川内がいるとか、ご褒美か…ありがとう、ありがとう。早くやりたい。
「ドラクエビルダーズ」で山をぶち抜くトンネル工事してたら指が痛い。
あと、中途半端な堀では敵を食い止められなかったので、とうとう湖から水を引っ張りこんだ。
どれだけ効果があるかは、次の敵の来襲時に明らかになるであろう。うひひ。
あと、ブロックを一気に別ブロックに塗り替えるの気持ち良すぎてヤバい。楽しい。
空中散歩を楽しみすぎて調子こいてたら落下ダメージで死んだ。
しんでしまうとはなさけない。
HGグレイズが安いしいい感じだったので、思わず購入してしまった。
ガンダムアニメの成否を分けるのは量産機のデザイン次第というのが個人的基準になっていて、
目立ちすぎず、かといって空気にならず、いかにも量産機という雰囲気を出しながら、
どこか印象に残るデザインでなければならんのですよ。
やられ役として最も目にする機体は、主役を食ってはいけないし、それでいて愛される必要がある。
その点、グレイズはシンプルながらも頭部の開閉ギミックが絶妙にダサくて素敵(ぇー
どことなく「パトレイバー」のヘルダイバーを髣髴とさせます。
また、プラモは可動範囲が広くてディスプレイ映えするのもグッド。
「OO」のティエレンもいい機体でしたねー。やっぱり量産機のデザインが秀逸なガンダム作品は良質。
売り切れ続出らしい『ガルパンFebri』、私は発売日に買えましたが、
翌日にはもう在庫が消えてたので、やっぱり売れてるんですねー。
実際、内容がメチャクチャ充実してる上に読み応え抜群で読んでて面白いので、
ガルパン好きなら必読の1冊。
ガルパンって地味に色々展開してて、「月刊戦車道」なんてあったの初めて知りました。
そのうちまとめて発売してくれないかなー。フルカラーで高いから無理か。
戦車プラモもメッチャ作りたいです。劇場版見て惚れたT28が欲しいー。
今度、ガルパンモデルのT28が発売されるみたいなんで、それ買っちゃおうかなあ。
食ったり飲んだりする漫画が最近増えてますが、私も好きです。
しかし、お酒漫画はイマイチ当たりがなくて色々探してるんですが、
最近『たくのみ。』というのを見つけて、これはそこそこ良かったです。
色々な飲み方が紹介されてるんで、思わず真似したくなるのがいいですね。
本当は酒飲んでグータラしてるぼっち女性みたいなのが見たいんですがー(ぇ
『SHIROBAKO』でずかちゃんがビール飲んでくだ巻いてたようなのが延々描かれてるのが見たい(ぉ
『たくのみ。』作中でも描かれてましたが、ビールってどこで好きになるんでしょうね。
私も最初は苦くてマズイとしか思いませんでしたが、
サークルの飲み会でどんどん注いでくる先輩がいて、付き合って飲み過ぎてベロベロに酔っ払った時に、
「あ、酒飲むってこういうことか」と妙に得心が行ったんですよね。酔うのが楽しいから飲む。
で、気がつけばビールも美味しく飲めるようになってました。
まぁ、コーヒーの苦さを美味いと感じるのと同じでしょう。私はコーヒー苦手ですけど(ぇー
艦これアンソロも累計30冊くらいになってますが、最近「佐世保鎮守府」の新刊が出て、
表紙を安倍吉俊が描いててマジかー。それだけで買いだろー。
同人誌でも艦これ描いてるっぽいですが、この人、個人通販しかしてないよね?
くそー、読みてー。
『艦これスタイル』もなかなかいい本ですぞ。
特にわかりにくいシステム関係が丁寧に解説されてるので、
チュートリアルとしてもデータ集としても使えます。
新規艦娘やイベント絵も載ってるのはいいんですけど、中破絵がないのが残念。
艦娘型録の2巻の発売はいつだー!
そういえば、いよいよ発売が近づいてきた『艦これ改』の情報も少し載ってました。
UIは確かにダサ…味気ないですけど、ゲームの本質とは関係ないんだよなあ。
実際にプレイしてから批判してはどうですかね。
最近はアップデートで改善されることも多いので、早計な批判もどうかと思いますが。
ガンダムエクバもアプデで批判部分潰されてるし、ギャーギャー騒いでた人カッコ悪いだろそれ。
最初から入れとけというのは正論ですけど、そのまま放置されなかった点も評価しないと。
話がズレましたが、私は初期艦に川内型が選べると聞いて小躍りしてるんですがね!
最初から川内がいるとか、ご褒美か…ありがとう、ありがとう。早くやりたい。
「ドラクエビルダーズ」で山をぶち抜くトンネル工事してたら指が痛い。
あと、中途半端な堀では敵を食い止められなかったので、とうとう湖から水を引っ張りこんだ。
どれだけ効果があるかは、次の敵の来襲時に明らかになるであろう。うひひ。
あと、ブロックを一気に別ブロックに塗り替えるの気持ち良すぎてヤバい。楽しい。
空中散歩を楽しみすぎて調子こいてたら落下ダメージで死んだ。
しんでしまうとはなさけない。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿