fc2ブログ

ドラクエビルダーズ冒険の書 ~リムルダールの恐怖

2016年02月03日 21:24

そんなわけで、第2章リムルダール編の始まりですよ。

リムルダールは毒沼だらけの陰鬱な場所で、とにかく状態異常攻撃が多いのが特徴。
その分、アクセサリも状態異常を防ぐ系が充実してます。
まぁ、そんなのいいから2段ジャンプ返せっていうね(しつこい

手に入る素材もメルキドとは結構違うし、村人からのお願いも、かなり違いますね。
メルキドはチュートリアルだったことがよく分かります。
リムルダールでは病人を元気にすることが主目的になるんですが、
単純にお願いを聞いてれば治るというものでもなく、
むしろ話が進むほどに病人が増えていくという地獄絵図に。

2016-02-03-192107.jpg

現在のリムルダール。
右側のセリフの山が病人軍団です。
必死の看護も虚しく、無事に完治した村人はそんなにいません。
根本的な所から解決しないとダメってことかなあ。
具体的にはボスを倒す(直球

しかしまぁ、リムルダールで一番困ったのは食料問題ですよ!
序盤では食べるものがどこにもなくて、空腹でHPが減り続ける中、
回復アイテムで誤魔化しながら冒険してましたからね。
枝豆を手に入れた時の喜びっぷりったらないわー。
食料を手に入れたら、周囲にまだないか根こそぎ奪っていく心構えでプレイしてました。
いやマジで切実だったんじゃよ。

食糧難を乗り越えたら、今度はモンスターの襲撃に頭を悩ませることに。
壁を石にする方法がなくて、ともすれば建て替えが必要なため、
結局、割と後半に進んでると思われる現在でもまだ外壁は土壁です。上記画像参照。

土壁だとおおきづちが容赦なくぶっ壊してくれるもんで、外壁周辺の施設は度々破壊されてます。
ただ、村人が結構戦ってくれるので、戦闘自体は楽。
シスターとか石投げて結構なダメージ出すもんなあ。たくましいぜ。

そういうこともあって、悠長に建物作ってるよりは、とっとと探索に行った方がいいと判断し、
あまり街の建築には力を入れてません。
それでも地面の整地とかこだわってはいますけどね。

そういえば、水場を作る依頼が全然達成できなくて、超困りました。
近場に綺麗な水が湧く池があったから、そこから水を引っ張ってきたのに、全然フラグが立たなくてねぇ。
あと、その池を作ってたらしい「水を作る石」とかいう詐欺アイテム(怒
全然水出ねーじゃねーか!

同じ場所で躓いてる人にアドバイスするとしたら、水は街まで引かずに、
その場で拡張工事と部屋作りしてしまえ、ということで。
街中に部屋を作る必要はないんじゃよ。

まぁ、色々と忙しないリムルダール編ですが、メルキドにはなかった要素も色々あります。
代表的なのは「釣り」と「畑作り」ですかね。
文字通りの内容なんで説明は省きますけど、自給自足って素晴らしいことだと思います。
メルキドで建築の基礎を学んだ後で、今度は素材の増やし方を学ぶ。
段階的に学べる上手い仕組みですわ。
マイクラが苦手な人ほど、これをやってみて欲しいですねぇ。

そんなこんなありつつも、今もまだ探索してるわけですがー。

2016-02-03-192903.jpg

メタルハンター(残骸)発見!
うおお、いいですな、こういうの。世界の裏側が垣間見える感じ。
私、『モンスター物語』とか大好きだったんで、こういうの見るとテンション上がりますよー。

確か、竜王が古代兵器(メタルハンター)を発掘したけど、
動力がわからず動かせなかったので封印してたのを、
ハーゴンが見つけて動力回路(雨露の糸)も確保し運用してた…というのが、
『モンスター物語』の設定だった…と思う(曖昧
まぁ、あれは公式設定じゃないので、関係ないと思いますけど、ロマンを感じるじゃないですか。

そろそろ終盤かなと思うので、明日明後日にはリムルダール編も終わりそうですね。
しかし、明日はPSVで『聖剣伝説』が配信されるので、ちょっと止まるかもしれません。
まぁ、『艦これ改』が発売されるまでにクリアできればいいので、ゆっくりやりますけどね。
本当に時間泥棒なゲームだじぇ。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2048-31f3c062
    この記事へのトラックバック


    最新記事