2016年02月04日 20:33
グレイズ作ってたら模型熱がムクムク湧いてきたので、
勢いのままに適当な戦車プラモ買ってきちゃった☆
いきなり大物やると挫折しそうだったんで、
値段とデザインの兼ね合いからメルカバ主力戦車とかいうの。ガルパンには出てないと思う。
履帯はひとつひとつ組むのかと思ったらゴムだったのが拍子抜け。だから安かったのかしら。
しかしこの「昔のプラモ感」がいいですねぇ。接着剤使うプラモとか懐かしすぎるw
あと、パーツの一部が「ランナー溶かして自分で作れ」とか書いてあって笑う。
これが進化の止まったプラモってヤツか…ガンプラって凄いんだなあ。
ガルパン効果でキットが売れたら、色々変わっていくんだろうか。
そういえば、物色してたら艦これ仕様の艦船模型も沢山あったよ。
でも艦船はそんなに…や、『艦これ改』始めたら分からんけど。
ちなみに、HGグレイズのサンプル写真が超詐欺で泣いた。そこまで可動しないやんけ…。
前置きが長くなりましたが、いよいよPSVで初代『聖剣伝説』のリメイクが配信されました。
いやー、初代って本当に大好きで、初代の感覚がありすぎたもんで、
SFC時代以降の「聖剣」がどうにも馴染めず、
「2」が名作とか言うヤツらはどうかしてると今でも思ってるんですが(ちょ
今回、いよいよ初代のリメイクを初めてプレイできるんですね! うわー楽しみー!
…ん? 「新約」? 知らない子ですね。
さておき、実際にプレイしてみると…GB版そのまんまだー!w
すげー! すげー! テキストとかシステムとかマップとか、全部そのまんま!
システムはショートカットとか付いてプレイしやすくなってはいるけど、
レベルアップで成長タイプ選ぶとか、「あんたも成長したもんだ」とかいう謎テキストも健在。
見た目だけ3Dにして、後は全部GB版に忠実にしてるっぽいですね。
おかげでテキストがアッサリしすぎててシュールだわw
これ、DSでリメイクされた『サガ2』をやったことある人なら分かるんじゃないかなー。
個人的にはこの路線で全然問題ないんだけど、
さすがに不親切な部分までそのままなのは、忠実にしすぎかなあとは思います。
例えば、消費アイテムをまとめて持てないとか。
アイテム欄の取捨選択がシビアなゲームだったけど、そこもそのまんまなんですねぇ。
あとは、多分、『ライズオブマナ』の素材を流用してるっぽいローポリゴンが残念だったり、
その関係で当たり判定が大味だったり、画面切り替えの時に読み込みに時間かかったり、
細かい不満が色々ありますねぇ。
壁を攻撃して壊せる壁を調べるのも、違いが分かり難くて判別できなかったりするし。
これならカラーの高精細なドット絵でリメイクしてくれた方が嬉しかったなー。
とはいえ、かなり忠実に初代を再現しようとしてる所は好感触です!
攻撃型NPCの使え無さっぷりまで再現しなくてもよかったんですけどね! お茶目さんめ。
「攻撃が効かない敵は俺に任せろ!」とか言いながら全然攻撃が当たらない赤魔道士とかね!
つーか、こいつ、なんだったんだろうなあ。後で出番あったっけか…思い出せん。
ぶっちゃけた感想を書くなら、「デキが悪い『イース』」という表現がピッタリなんですが(ぉ
いやー、フィールドBGMのイケイケなアレンジとか、めっちゃ『イース』っぽいのよ雰囲気が。
時代を考えれば意識してたとしてもおかしくないんですけど、うーん。
どちらかというと、『ゼルダの伝説』を意識したゲームという感覚なんですけどね。パズル要素とか。
まぁ、細かい不満や「忠実に再現しすぎ」な部分も目につきますけど、
でもね、こういう「聖剣」がやりたかったんですよ!
黙々と敵を倒して金や経験値を稼ぐ昔ながらのスタイルだったり、
シンプルながらストレスのない攻撃システムとか、これが原点なんですよねぇ。
個人的に「2」以降の進化は私の理想からどんどん離れてしまったので、
「聖剣」といえば初代から時間が止まってる私としては、
こうして改めて再会できただけでも嬉しいのです。
おかえり、聖剣伝説。
勢いのままに適当な戦車プラモ買ってきちゃった☆
いきなり大物やると挫折しそうだったんで、
値段とデザインの兼ね合いからメルカバ主力戦車とかいうの。ガルパンには出てないと思う。
履帯はひとつひとつ組むのかと思ったらゴムだったのが拍子抜け。だから安かったのかしら。
しかしこの「昔のプラモ感」がいいですねぇ。接着剤使うプラモとか懐かしすぎるw
あと、パーツの一部が「ランナー溶かして自分で作れ」とか書いてあって笑う。
これが進化の止まったプラモってヤツか…ガンプラって凄いんだなあ。
ガルパン効果でキットが売れたら、色々変わっていくんだろうか。
そういえば、物色してたら艦これ仕様の艦船模型も沢山あったよ。
でも艦船はそんなに…や、『艦これ改』始めたら分からんけど。
ちなみに、HGグレイズのサンプル写真が超詐欺で泣いた。そこまで可動しないやんけ…。
前置きが長くなりましたが、いよいよPSVで初代『聖剣伝説』のリメイクが配信されました。
いやー、初代って本当に大好きで、初代の感覚がありすぎたもんで、
SFC時代以降の「聖剣」がどうにも馴染めず、
「2」が名作とか言うヤツらはどうかしてると今でも思ってるんですが(ちょ
今回、いよいよ初代のリメイクを初めてプレイできるんですね! うわー楽しみー!
…ん? 「新約」? 知らない子ですね。
さておき、実際にプレイしてみると…GB版そのまんまだー!w
すげー! すげー! テキストとかシステムとかマップとか、全部そのまんま!
システムはショートカットとか付いてプレイしやすくなってはいるけど、
レベルアップで成長タイプ選ぶとか、「あんたも成長したもんだ」とかいう謎テキストも健在。
見た目だけ3Dにして、後は全部GB版に忠実にしてるっぽいですね。
おかげでテキストがアッサリしすぎててシュールだわw
これ、DSでリメイクされた『サガ2』をやったことある人なら分かるんじゃないかなー。
個人的にはこの路線で全然問題ないんだけど、
さすがに不親切な部分までそのままなのは、忠実にしすぎかなあとは思います。
例えば、消費アイテムをまとめて持てないとか。
アイテム欄の取捨選択がシビアなゲームだったけど、そこもそのまんまなんですねぇ。
あとは、多分、『ライズオブマナ』の素材を流用してるっぽいローポリゴンが残念だったり、
その関係で当たり判定が大味だったり、画面切り替えの時に読み込みに時間かかったり、
細かい不満が色々ありますねぇ。
壁を攻撃して壊せる壁を調べるのも、違いが分かり難くて判別できなかったりするし。
これならカラーの高精細なドット絵でリメイクしてくれた方が嬉しかったなー。
とはいえ、かなり忠実に初代を再現しようとしてる所は好感触です!
攻撃型NPCの使え無さっぷりまで再現しなくてもよかったんですけどね! お茶目さんめ。
「攻撃が効かない敵は俺に任せろ!」とか言いながら全然攻撃が当たらない赤魔道士とかね!
つーか、こいつ、なんだったんだろうなあ。後で出番あったっけか…思い出せん。
ぶっちゃけた感想を書くなら、「デキが悪い『イース』」という表現がピッタリなんですが(ぉ
いやー、フィールドBGMのイケイケなアレンジとか、めっちゃ『イース』っぽいのよ雰囲気が。
時代を考えれば意識してたとしてもおかしくないんですけど、うーん。
どちらかというと、『ゼルダの伝説』を意識したゲームという感覚なんですけどね。パズル要素とか。
まぁ、細かい不満や「忠実に再現しすぎ」な部分も目につきますけど、
でもね、こういう「聖剣」がやりたかったんですよ!
黙々と敵を倒して金や経験値を稼ぐ昔ながらのスタイルだったり、
シンプルながらストレスのない攻撃システムとか、これが原点なんですよねぇ。
個人的に「2」以降の進化は私の理想からどんどん離れてしまったので、
「聖剣」といえば初代から時間が止まってる私としては、
こうして改めて再会できただけでも嬉しいのです。
おかえり、聖剣伝説。
- 関連記事
-
- ソシャゲにハマる人々
- PSVで『聖剣伝説』配信開始!
- 時間泥棒! 『ドラゴンクエストビルダーズ』!
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:PSVで『聖剣伝説』配信開始!
なんか昔新訳のほうを買って序盤で積んだ記憶が…
GBは未プレイです。
2から入った。
どうも昔のゲームいまやると挫折する傾向が私にはあるらしくて、気になっているけどなかなか買えないジレンマに悩まされます。レイヴスラシルも絶賛積み上げてますww
GWの休み中にでもガッツリやるかなと思ってます。
今のうちにDLだけしとこうかな…
( 2016年02月05日 10:46 [編集] )
岳る | URL | -
Re:PSVで『聖剣伝説』配信開始!
>飯田沙々
オデンで昔とか言ってたら、聖剣なんて化石だぞw
ぶっちゃけ、私はGB版の良い思い出が沢山あるから楽しんでるけど、客観的に見たらクソゲーだよ(ぉ
せめてテンポがよければなあ。画面切り替えの引っかかりが超気になる。
2から入った人は、初代がどういうゲームだったか知らないもんな…。
つーか、2を最初にやった人でも、なんでアレを面白いと思えたのか不思議なんだけどね。魔法連発するだけのゲームだったじゃん。
( 2016年02月05日 17:54 [編集] )
飯田沙々 | URL | -
Re:PSVで『聖剣伝説』配信開始!
魔法はあまり使わなかったな。
タメ技ぶっぱばっかりしてた記憶が…
まぁ私は当時ゲームボーイは持ってなかっただけなんだけど
いろいろ面白かったよ、うん
面白かった
( 2016年02月05日 19:31 [編集] )
岳る | URL | -
Re:PSVで『聖剣伝説』配信開始!
>飯田沙々
当時から携帯機をメインに遊ぶ子供でした。それこそゲーム&ウォッチの頃から携帯できるゲームを愛してたw
2を気に入らない理由としては、連続攻撃ができない(遅れてダメージ判定が発生する)こと、魔法を使うとゲームが止まる(フリーズという意味ではない)ことといった、アクションゲームとしてのレスポンスの悪さが、初代の気持ちの良いアクションが気に入ってた身としては、裏切られた気分だったんだよね。
「RPG」として考えるならアリだったのかな。でも「聖剣伝説」ではなかったんだよ…。
( 2016年02月06日 14:38 [編集] )
コメントの投稿