2016年02月06日 16:33
昨日は本を色々買ってきたもんで、それ読んでたらゲームやる時間がなかった(´・ω・`)
『ガールズ&パンツァー戦車道のよこみち』っていう、電撃の雑誌連載をまとめた本があって、
ガルパン少女たちの日常風景が切り取られて掲載されてるんだけど、
本編ではあまり絡みのないキャラ同士の掛け合いが最高に萌えます。
個人的ベストは会長とみほの2人組。
割と本編でもよく絡む2人だけど、2人だけで、しかも一緒にアイス食べに行くとか神はここにいた(ぉ
ガルパンって本当にみんないい子で、嫌いなキャラがいないというかむしろみんな好きなんですが、
最近はアンチョビがすげー可愛いと思います。
この子、アンツィオを立て直した凄い子だったのね。だからあれだけ慕われてるのかと思うと納得。
また劇場版見てあの最高の笑顔を見たいぜー。つーか4DX誰か一緒に行こうぜー。
他にはジャンプ漫画色々。
最近の週ジャンはどの漫画を見ても面白い(やきう以外)という神がかった感じなので、
思わず単行本が色々欲しくなるんですが(実際色々買ってますが)、
あえて単行本待ちで読んでない『僕のヒーローアカデミア』の新刊きたぜー!
うおー、あの敵側の金髪ギャルは、この巻じゃ全然出てこないじゃねーかクソッタレー!orz
たまたまチラッと見て一目惚れしちゃったから、楽しみにしてたのになあ。次巻に期待。
最近だと左門くんとか将棋のヤツとかダンスとかも好きです。
特に将棋は、全然将棋の魅力は伝わってこないけど(ぇ
人物ドラマだけで魅せてくるので、読んでると泣きそうになる。つーか泣いてる。
特に十歩関連の話はヤバイ。こんな良キャラに化けるなんて…。
…と、思わず漫画の話してたら、それだけで終わりそうでしたが、本題。
以前からそうでしたが、最近もよく見かけるソシャゲのガチャ課金の話。
特定のキャラを出すためにン十万課金したーとか言いますけど、
例えばシーズンパスみたいなものがあって、
100万円課金してくれたら、今年1年間、ガチャが出る度に最高レアカードを毎回プレゼントする、
とかそういうサービスがあったら、金払うのかなーとか思ったんですよ。
だって、総合的に見たら絶対に得するでしょ。確実に好きなカードも手に入るし。
でも、ガチャを回す人って、あわよくば3000円で引ければラッキーとか考えてたり、
ガチャを回すという行為そのものに快感を感じてる可能性もあるから、
そういうのがあっても手を出さないのかな、とか不思議に思ったりするのです。
どう考えても、1回のガチャで50万とか払って、しかも目当てが出ないとかはバカだと思うんで、
こういうサービスあれば金払う人いるんじゃね?とか思ったわけですよ。。
まぁ、ガチャを回して出たクズカードも、他のカードを育てるエサにできると考えれば、
無駄はないのかもしれませんけども。
つーか、もういっそガチャはガチャで残して、どうしても欲しい人には単品販売しちゃえばいいのにね。
カード1枚に幾ら払えるのか知らんけど、リアルラックがない人には有り難いんじゃね?
デレステなんかはガチャでやるより、こういうシステムの方が健全で好まれそうだと思うけどねぇ。
CSの有料DLCと同じだと思えば、そういうもんかと納得できるし。
まぁ、ガチャのが儲かるから、こういう手法なんだろうけど、
グラブルの件もあったし、そろそろガチャ以外の課金の道を模索する時なんじゃないですかね。
だからといって、ブレス6みたいなのもうーん…新しいシステムというのは難しいものです。
個人的には、PSV版の「ミリオンアーサー」のガチャは凄くよかったと思うんですよ。
11連が初回だけ1000円で回せるお手軽さと、11連やれば1~2枚は最高レアが出るユルさ、
このお手軽感は、ガチャ課金とかアホらしいと思ってた私をガチャに走らせた要因なので、
業界の人々は目先の利益じゃなくて、ユーザーにも還元してWin-Winになれるように、
バランス調整するべきだと思うんですよね。
このミリアサのシステムの素晴らしさは、まず1000円で敷居が低いこと、
そして最高レアが出やすいので、それを育てるために追加でガチャりたくなるのと、
最高レアカードが限界突破カードと交換できることを利用して、特に欲しいカードがなくても、
安いから手軽にガチャろうとしてしまう循環の良さなんですよねぇ。
割と簡単に最高レアが出るというのもポイント。
これ、狭く深くの最近のソシャゲの真逆で、広く浅くの手法なんですけど、超有効だと思います。
何故なら、常にガチャを回しやすい環境になってるので、
カードインフレが起きても、動脈硬化し難くなるんですよ。
デッキの中に常に最新のカードが数枚入ってる環境が作りやすいということですから。
もちろん、無課金勢なんて知ったこっちゃありませんが(ぇー
1000円くらいはお布施で払ってもいいと思うレベル。3000円はアホ。
そんな割と絶賛してたミリアサを引退したのは、ガチャが絞られてきたのを感じたのと、
カードの絵柄が劣化してきたことが原因のひとつだったんですけどね。
最大の理由はCSゲーが楽しくなってきたからですが、これも大きな理由です。
「チェンクロV」の絵柄が高クオリティすぎて比較しちゃったのもあるよねー。
やっぱり絞るのはダメですよ。やる気なくなるもん。
段々話がズレていった気がしますが、要するに、みんなCSのゲームやろうぜ、ということです(ぇー
ドラクエビルダーズ超楽しいよー。
『ガールズ&パンツァー戦車道のよこみち』っていう、電撃の雑誌連載をまとめた本があって、
ガルパン少女たちの日常風景が切り取られて掲載されてるんだけど、
本編ではあまり絡みのないキャラ同士の掛け合いが最高に萌えます。
個人的ベストは会長とみほの2人組。
割と本編でもよく絡む2人だけど、2人だけで、しかも一緒にアイス食べに行くとか神はここにいた(ぉ
ガルパンって本当にみんないい子で、嫌いなキャラがいないというかむしろみんな好きなんですが、
最近はアンチョビがすげー可愛いと思います。
この子、アンツィオを立て直した凄い子だったのね。だからあれだけ慕われてるのかと思うと納得。
また劇場版見てあの最高の笑顔を見たいぜー。つーか4DX誰か一緒に行こうぜー。
他にはジャンプ漫画色々。
最近の週ジャンはどの漫画を見ても面白い(やきう以外)という神がかった感じなので、
思わず単行本が色々欲しくなるんですが(実際色々買ってますが)、
あえて単行本待ちで読んでない『僕のヒーローアカデミア』の新刊きたぜー!
うおー、あの敵側の金髪ギャルは、この巻じゃ全然出てこないじゃねーかクソッタレー!orz
たまたまチラッと見て一目惚れしちゃったから、楽しみにしてたのになあ。次巻に期待。
最近だと左門くんとか将棋のヤツとかダンスとかも好きです。
特に将棋は、全然将棋の魅力は伝わってこないけど(ぇ
人物ドラマだけで魅せてくるので、読んでると泣きそうになる。つーか泣いてる。
特に十歩関連の話はヤバイ。こんな良キャラに化けるなんて…。
…と、思わず漫画の話してたら、それだけで終わりそうでしたが、本題。
以前からそうでしたが、最近もよく見かけるソシャゲのガチャ課金の話。
特定のキャラを出すためにン十万課金したーとか言いますけど、
例えばシーズンパスみたいなものがあって、
100万円課金してくれたら、今年1年間、ガチャが出る度に最高レアカードを毎回プレゼントする、
とかそういうサービスがあったら、金払うのかなーとか思ったんですよ。
だって、総合的に見たら絶対に得するでしょ。確実に好きなカードも手に入るし。
でも、ガチャを回す人って、あわよくば3000円で引ければラッキーとか考えてたり、
ガチャを回すという行為そのものに快感を感じてる可能性もあるから、
そういうのがあっても手を出さないのかな、とか不思議に思ったりするのです。
どう考えても、1回のガチャで50万とか払って、しかも目当てが出ないとかはバカだと思うんで、
こういうサービスあれば金払う人いるんじゃね?とか思ったわけですよ。。
まぁ、ガチャを回して出たクズカードも、他のカードを育てるエサにできると考えれば、
無駄はないのかもしれませんけども。
つーか、もういっそガチャはガチャで残して、どうしても欲しい人には単品販売しちゃえばいいのにね。
カード1枚に幾ら払えるのか知らんけど、リアルラックがない人には有り難いんじゃね?
デレステなんかはガチャでやるより、こういうシステムの方が健全で好まれそうだと思うけどねぇ。
CSの有料DLCと同じだと思えば、そういうもんかと納得できるし。
まぁ、ガチャのが儲かるから、こういう手法なんだろうけど、
グラブルの件もあったし、そろそろガチャ以外の課金の道を模索する時なんじゃないですかね。
だからといって、ブレス6みたいなのもうーん…新しいシステムというのは難しいものです。
個人的には、PSV版の「ミリオンアーサー」のガチャは凄くよかったと思うんですよ。
11連が初回だけ1000円で回せるお手軽さと、11連やれば1~2枚は最高レアが出るユルさ、
このお手軽感は、ガチャ課金とかアホらしいと思ってた私をガチャに走らせた要因なので、
業界の人々は目先の利益じゃなくて、ユーザーにも還元してWin-Winになれるように、
バランス調整するべきだと思うんですよね。
このミリアサのシステムの素晴らしさは、まず1000円で敷居が低いこと、
そして最高レアが出やすいので、それを育てるために追加でガチャりたくなるのと、
最高レアカードが限界突破カードと交換できることを利用して、特に欲しいカードがなくても、
安いから手軽にガチャろうとしてしまう循環の良さなんですよねぇ。
割と簡単に最高レアが出るというのもポイント。
これ、狭く深くの最近のソシャゲの真逆で、広く浅くの手法なんですけど、超有効だと思います。
何故なら、常にガチャを回しやすい環境になってるので、
カードインフレが起きても、動脈硬化し難くなるんですよ。
デッキの中に常に最新のカードが数枚入ってる環境が作りやすいということですから。
もちろん、無課金勢なんて知ったこっちゃありませんが(ぇー
1000円くらいはお布施で払ってもいいと思うレベル。3000円はアホ。
そんな割と絶賛してたミリアサを引退したのは、ガチャが絞られてきたのを感じたのと、
カードの絵柄が劣化してきたことが原因のひとつだったんですけどね。
最大の理由はCSゲーが楽しくなってきたからですが、これも大きな理由です。
「チェンクロV」の絵柄が高クオリティすぎて比較しちゃったのもあるよねー。
やっぱり絞るのはダメですよ。やる気なくなるもん。
段々話がズレていった気がしますが、要するに、みんなCSのゲームやろうぜ、ということです(ぇー
ドラクエビルダーズ超楽しいよー。
- 関連記事
-
- 希望が湧く『艦これ改』情報! 4gamerプレイレポート
- ソシャゲにハマる人々
- PSVで『聖剣伝説』配信開始!
コメント
コメントの投稿