fc2ブログ

あらためて、『艦これ改』

2016年02月16日 16:25

任務完了。

2016-02-16-133417.jpg

うん、最初はこんなに買うつもりなかったんだ。
矢矧だけでいいかなと思ってて、実際にそうしたんだ。
でも、わざわざ仕事を途中で抜けてまでローソンに行ったのに、タペストリーがなくてね。
なんか「陳列段階でなかった」とか言うし、それ、店員が横領してるんじゃ…と疑ったりしたけど、
要するにタペストリーだけ入手できなかったんだ。
それで、仕事終わってローソン行脚をしてる内に、もう姉妹全員揃えてあげようという気になったのと、
2軒の別のローソンでタペストリー残ってるの見つけちゃったから、それぞれで買ってしまったんだ。
さすがにICステッカーは1つだけだよ。でもこの比叡可愛いよね。

と、ゆーわけで、『艦これ改』への充填フルパワーですよ!
もう楽しみすぎて辛い。こんなに恋焦がれてるのに、Amazonは1日遅れで届くのか…死ねる。

で、何故かもうフラゲで買った人がいるみたいで、プレイ動画が上げられてました。
何でこんなに早いんだ…。
幸い、ゲームとしての出来は上々のようなので、不安は解消された感じですね。
戦闘演出はまぁ、こんなもんかな、という感じ。

ネガキャン勢はどうせ買わないから関係ないことかもしれませんが、
この戦闘演出って、個人的考えでは、ゲーム的に必要ない部分なんですよね。
あ、もちろんゲームによるんですが、SLGにおいてはほぼ不要。

というのも、おそらく最も豪華でクオリティの高いスパロボの演出でさえ、
1回見ればもう以後はカットされる程度のものなんですよ。
FEやってる人も分かると思うけど、戦闘演出って後半はもう全カットしちゃうんですよね。
これは割とSLG特有のプレイ感覚だと思いますけど、大抵の人はそうだと思う。

では演出はショボくていいのかというと、クオリティが高い方がいいに決まってますが、
それがゲームの面白さ、あるいはゲームの価値とどれだけ繋がっているかにもよるのです。
どういうことかというと、スパロボって、ぶっちゃけSLGとしてはクソゲーですよね(ちょ
じゃあ何が支持されているかというと、クロスオーバーで壮大な物語と、豪華な戦闘演出なんですよ。
プレイヤーは戦闘演出を見るためにプレイしているのだから、
そこに力を入れないスパロボには何の価値もありません。
かといって、物語を楽しもうとすると、長すぎる戦闘演出は煩わしくなってきます。
だから、1度見れば大抵満足するし、あとは気が向いた時に演出をONにすればいいだけになります。
セールスポイントが噛み合ってないゲーム、というのが私のイメージです。
あれはもう抜本的にシステムを見直すべき時期に来てると思うんだけど、
それやると従来のファンは叩くんだろうなあというのも目に見えるんですよね。
ヴァルキュリアの新作もどうなることやら。

話を戻して、FEはどうでしょうか。
そもそもにSLGとしての完成度が高いため、それだけで満足してしまえますが、
FC時代から続く「よく動く戦闘」も売りだと思います。
テンポもいいので、わざわざカットする必要もないレベルですが、
フリーバトルが搭載されているタイプだと、何百何千と戦闘を重ねることになるので、
さすがに後半ではカットされるでしょう。
でも、FEにおいてはそこはゲームの本質ではないので、
「演出がショボいからクソゲー」などとは言われません。
実際、DS版のリメイクは戦闘演出が微妙でしたが、決して駄作ではありませんでした。

では本題の『艦これ改』です。
私はこれの何を楽しみにしてるかというと、艦娘の収集と、集めた艦娘による海域攻略、
そして、攻略のためのレベル上げがしたいわけです。
つまり、カードゲーム的収集・育成要素と、戦略SLGとしての面白さに期待してるんですね。

意外かもしれませんが、Live2Dで動くこととか、タッチコミュニケーションとか、
あれば嬉しいけど、別になくても問題ないと思ってます。
そこは私が求める「ゲームの本質」とは何の関係もありませんから。
PSVなら普通に艦娘のビジュアルは綺麗に見れるし、それだけで十分なんですよね。
おまけで動いてくれるなんて、ありがたい話だなー、というくらいの認識だったりします。
だって、そういう要素って、前述の戦闘演出と同じで、慣れちゃうもんですから。
そういうのは限界凸記シリーズ等のお色気ゲームで散々体験してきたことなんで、
今更そこを楽しみにしたりしないんですよ。

話を戻して、元々、『艦これ改』が叩かれだしたのは、見た目の問題が大きかったわけです。
UIは確かにダサいし、戦闘画面も嫌な予感しかしませんでしたが、
じゃあそれを『艦これ改』は売りにしていたかというと、全然違います。スパロボとは違うんです。
SLGとしての面白さが新たに生まれていることが、このゲームが出たことの本質なのだから、
そこがしっかりしていれば問題ないでしょう。
そしてその点に関しては、以前の記事でも書いた通り、
分かりやすいレポートで期待できそうな雰囲気が出ていました。
じゃあそこを評価すればいいんじゃないの?というのが私の考えです。

100点満点の優等生以外認めない!という人もいるでしょうけど、
世の中、そんな完璧なゲームなんて殆どありません。
ダメな部分は確実に存在するし、逆に良い部分もあります。
世間で大バッシングされたジョジョASBも、課金要素やストーリー演出のショボさ等はクソでしたが、
原作再現されたキャラクターの造形や動き、アップデートで調整された戦闘バランス等、
褒められるべき部分もあったわけです。動かしてるだけで結構楽しいゲームでした。

ダメな所はダメだと指摘しながら、でもここは良く出来ているよねと、
褒められる部分があるなら、そこも指摘するべきです。
もし、本当になにもかもがダメだったなら、その時はボロ雑巾のように叩きまくればいいでしょう。
私も止めません。
でもそれは、実際にプレイしてみないと分からない部分です。
そして、私が期待しているのは、その「実際にプレイしないと分からない部分」なので、
今の段階ではなんとも言えない状態なのです。
さすがに艦娘を愛でるだけでいいやー、とは言えませんわ。しっかりゲームとして楽しみたい。

せめてプレイ動画が出てれば何か言えたんですけどねぇ。
そういう意味では、今回のフラゲした人は、いい仕事をしたのかもしれません。くそう、羨ましい。
でもおかげで、一層楽しみになってきました。
はやく金曜日になーれ!


追記:
4gamerとはまた違うプレイレビュー
すごく丁寧に解説されてるので、『艦これ改』に興味ある方は是非見てみよう!

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2057-950b70ea
    この記事へのトラックバック


    最新記事