2016年02月29日 00:28
Yahoo!のメールBOX、たまにしか覗かないんだけど、迷惑メールが何もしてないのに減ってる不思議。
届く数が減ったんじゃなくて、届いた後から数が減ってる。
なんか対処してくれたのかなー。Yahoo!有能。
てなわけで、ドラクエビルダーズ、クリアしました!
実は結構前にというか、前のDQB記事書いた頃には終わってたんですが、
なかなか書く機会がなくてねぇ。こんなにズレてしまいました。
それにしても、こんなに夢中で遊んだゲームも久しぶりですねー。
面白いゲームは沢山あるけど、帰ったら即やりたくなるゲームというのは希少。
何日も夢で見るほどにハマりました。
それだけに、クリアした後の空虚さがヤバかった…。
フリービルドはそんなに興味ないのよな。
やっぱり、我儘な住人たちが無理難題言ってきて、
それを解決していく何でも屋状態が一番楽しいんだよねぇ。
延々と依頼されまくるモードを2で実装してもらえまいか(無茶振り
では、そろそろ最後の冒険といきましょうか。
最後だけに相当のネタバレがあるので、今回も続きは追記で。
以下、SEKAI NO GOWARI
届く数が減ったんじゃなくて、届いた後から数が減ってる。
なんか対処してくれたのかなー。Yahoo!有能。
てなわけで、ドラクエビルダーズ、クリアしました!
実は結構前にというか、前のDQB記事書いた頃には終わってたんですが、
なかなか書く機会がなくてねぇ。こんなにズレてしまいました。
それにしても、こんなに夢中で遊んだゲームも久しぶりですねー。
面白いゲームは沢山あるけど、帰ったら即やりたくなるゲームというのは希少。
何日も夢で見るほどにハマりました。
それだけに、クリアした後の空虚さがヤバかった…。
フリービルドはそんなに興味ないのよな。
やっぱり、我儘な住人たちが無理難題言ってきて、
それを解決していく何でも屋状態が一番楽しいんだよねぇ。
延々と依頼されまくるモードを2で実装してもらえまいか(無茶振り
では、そろそろ最後の冒険といきましょうか。
最後だけに相当のネタバレがあるので、今回も続きは追記で。
以下、SEKAI NO GOWARI
さて、前回はラダトーム開放のために希望の旗を奪還しに行ったら返り討ちにあったわけですが、
準備不足が明らかだったんで、まずは装備の充実を図ります。
てなわけで、鉱石さがしてレッツラゴー!
鉱石は周囲のマップの小山を適当に破壊すれば出てきます。
その前に聖水で浄化浄化。
なんか岩の中に怪しいマークが付いた黒いブロックがあるんだけど、
これを浄化すると鉄に変わるとか、分かりやすいですね。
しばらく鉱石掘りと装備作成に費やして、あっさり準備完了。
この辺、これまでの経験が生きてて、何を言われずとも自分で対処できるのが楽しいですね。
これがラダトーム編でやりたかったことなのかしら。
で、装備も回復アイテムも充実した状態で城攻め開始。
何度か空腹を回復するために帰りながらも、3回目くらいのアタックで攻略!
ボスがトロルだった時はビビったけど、そんなに強くなかったです。
周囲の魔道士から片付ければ余裕。てか、トロル自身そんなに強くない。モーションデカいし。
希望の旗はゲットしたけど、ここでいい事考えました。
旗がないと敵が攻めてこないので、このまま可能な限りお城を修繕する作戦ー。ひゅーひゅー!
住人の能力を上げる部屋とか一通り作っておけば、かなり楽ですよねー。
それと多分、旗を立てたら、もう爺さんの空腹回復は受けられない予感がします。
あれ、便利すぎるもの。そんなイージーあるわけない。
てなわけで、一通りの施設を作ってからオン・ザ・フラッグ!
すると、一気に住人が押し寄せて来ました。爺さんやローラ姫も当然います。
そしてやっぱり、爺さんから霞の供給がなくなりました!
ゲーム熟練者を舐めちゃいかんぜ。
誤算としては、部屋をすでに作りすぎて、住人の依頼を達成するためのスペースがないことですね。
うおお、やっちまった…。
一応、玉座の間は絶対何かあると思ってノータッチだったんですが、
それ以外が面倒でした。
爺さんの占い部屋とか、作ってから速攻で潰しましたし(ひでぇ
だってもう作ってあったんだよ、自前の占い部屋をさあ!
姫の部屋とか教会はもうどうしようもないので、2階を増設して対処。
まぁ、これはこれで見栄えがよくなったからいいかな…?
そんなこんなしてると、なんか3賢人なる人物を連れて来いとか言う。
ふむ、そんなキャラがいるのか。しかし、道に迷ってるとか微妙にダメな空気が…。
とりあえず、旅の扉で探しにいくと、3賢人の一人目はロロンドでした!
これはまさか、各章のキャラが集う胸熱展開か!?
しかし、本当はピリンが来る予定だったとか、本当にこのオッサンはろくなことしねーな。
2人目はエル。
なんか魔物に大切なものを奪われたから助けて! とか言う。
で、懐かしの魔物の巣を破壊するイベントが発生するんですが、これがもうキツい!
とにかく敵が多すぎて、巣を破壊するどころじゃない!
そこで、ロロンド救出の時に必要になった魔法の玉を利用することにしました。
攻撃アイテムとして超優秀な上、採掘にも必要だから、一杯作っておいたんだよねー。
で、これを巣の近くに設置して爆破解体!
もう一撃で木っ端微塵ですよわはは!
そんな力技で解決した結果、無事にエルとも合流。
おお、この流れだと、3人目は…ガロンか!?
違いました、アネゴでした(何故かガッカリしてる
私はガロンが好きすぎるな。
まぁ、アネゴは大砲を持ってきてくれたんで、十分ですがね!
しかも2個あるとか有能! できればもう1個欲しかったけどね!(ぉ
これで3賢人が揃ったわけですが、今度は彼(彼女)らから、最強装備を作れとか言われます。
王者の剣、光の鎧、勇者の盾…ドラクエ3の最強勇者装備ですな。
実は賢人捜索の傍ら、鉱石採掘もしてたんで、素材はもう持ってました!
なので、スピード制作でサクッと終了。うーん、メッチャ順調に進んでるなあ。
すると、いよいよ竜王の城に渡るアイテムを作れとか言われます。
虹のしずくですね。
そのためには、ラダトームの闇の根源を倒す必要があるとか言われます。
あー、いよいよか…闇に落ちたロトの子孫との出会いは。

まさかのカンダタスタイル!
地味にロトの剣とか装備してるのが悲しい。
攻撃も、運動不足なのか、たまに失敗したりするし、もう哀れすぎて言葉も出ません。
しかも、特にこれといって「はい」を選んだ理由も説明されない投げっぷり。
これでいいのか。
割とアッサリ倒した後は、
闇の戦士の居城(火吹き像とか屋根が沢山ある)を盛大にぶっ壊して素材を回収し、
ラダトーム復興の足しにさせてもらいました。ひでぇ。
そしていよいよ、竜王戦ですよ!
…まぁその前に、色々なサブイベントもこなしてきました。
最初の世界でドラゴンを狩ったり、
もう一箇所あった隠しダンジョンで、役に立たない呪い装備を手に入れたり、
命の木の実が手に入る中ボスと戦ったり…。

ドロルが仲間になったり。
そんなこんなで、竜王の島へ。
これ、虹のしずくはどこで使うのかと思ったら、キメラの翼感覚でワープできる便利アイテムで、
普通にラダトーム城の中で使うとか意外すぎるw
ここから先はボス戦するだけなんで割愛しますが、竜王(変身前)はキツかった…。
命の木の実をたくさんストックしてたんで、回復には困らなかったけど、
攻撃が熾烈で、アクション苦手な人は辛そう。
あと、この命の木の実をストックしてる人は、竜王(変身前)を倒す前に全部使いましょう。
超後悔するんで。
竜王戦が終われば、お約束の変身です。
ここはほぼイベント戦闘なんですが、正直、ここの演出は微妙でしたねぇ…。
ラストバトルで今まで出会ったキャラが駆けつけてくれるというシチュエーションは大好物ですが、
これはなんか違うというか、無理があるというか…。
ビルダーズで惜しいところがあるとすれば、ボス戦がイベント戦闘なことですかねー。
普通に街を襲撃させる方が、要塞化を考える楽しさもあったと思うんですけどね。
ともあれ、無事に竜王も倒し、世界に平和が戻りました!
ストーリーは結構面白かったんですが、
闇の戦士関連だけは、もう少し詳しくやってくれてもよかったかなー。
想像の余地を残したとも言えるけど、ゲーム内での解釈はそれでいいのか、という感じだったし。
まぁ、あれはプレイヤーへのオマージュなんだと思うけどね。
いちいち選択肢全部を選びたくなるプレイヤーへの皮肉。
でも、主人公の秘密はなるほど! という感じでしたね。
各章で何もかも失ってしまうことの理由にもなってたと思います。
こういう理由付けって、凄く大事なんですよね。プレイヤーを設定的に納得させるのって超重要。
ゲームの世界観は納得してプレイしないと白けちゃうんですよねぇ。
その意味では、毎回住人たちに何故か顔の悪口を言われ続ける謎展開についても、
一人だけ褒めてくれるローラ姫や、竜王だけが「恐ろしい顔だ」ということ、
そして主人公の設定を考えると、色々見えてくる気がします。
つまり、見ている人の心の奥を映しているんじゃないかと。
アレフガルドの住人は、いじけていたり前向きだったり色々いますが、
基本的に全員絶望しているんだと思います。だから悪口ばかり出てくる。
でも、ローラ姫だけは希望を信じていて、それが天使発言(ナニソレ)に繋がっている。
そして竜王は、必要以上にラダトームを滅ぼしたこと等から、
常に何かに怯えていたのではないかと思われるのです。
こういう考察ができるのも、ストーリー構成が上手いということだと思いますね。
まぁ、住人たちから散々バカにされるのは、あまり気持ちのいいことではなかったんですが。
ともあれ、大団円で気持ちよく終わってくれたのでよし!

てなわけで、ウチのラダトームは最後はこんな感じでした。歪w
玉座の間の上に教会を作ったんだけど、床の広さが誤算でした…。
せめて角に置けばよかったなあ。
フリービルドまで手を出す気力はないので、私のビルダーズ人生はここで終了ですが、
心の底から面白いと思えるゲームでした。
続編も絶対にプレイするので、待ってますぜ!

おあとがよろしいようで。
準備不足が明らかだったんで、まずは装備の充実を図ります。
てなわけで、鉱石さがしてレッツラゴー!
鉱石は周囲のマップの小山を適当に破壊すれば出てきます。
その前に聖水で浄化浄化。
なんか岩の中に怪しいマークが付いた黒いブロックがあるんだけど、
これを浄化すると鉄に変わるとか、分かりやすいですね。
しばらく鉱石掘りと装備作成に費やして、あっさり準備完了。
この辺、これまでの経験が生きてて、何を言われずとも自分で対処できるのが楽しいですね。
これがラダトーム編でやりたかったことなのかしら。
で、装備も回復アイテムも充実した状態で城攻め開始。
何度か空腹を回復するために帰りながらも、3回目くらいのアタックで攻略!
ボスがトロルだった時はビビったけど、そんなに強くなかったです。
周囲の魔道士から片付ければ余裕。てか、トロル自身そんなに強くない。モーションデカいし。
希望の旗はゲットしたけど、ここでいい事考えました。
旗がないと敵が攻めてこないので、このまま可能な限りお城を修繕する作戦ー。ひゅーひゅー!
住人の能力を上げる部屋とか一通り作っておけば、かなり楽ですよねー。
それと多分、旗を立てたら、もう爺さんの空腹回復は受けられない予感がします。
あれ、便利すぎるもの。そんなイージーあるわけない。
てなわけで、一通りの施設を作ってからオン・ザ・フラッグ!
すると、一気に住人が押し寄せて来ました。爺さんやローラ姫も当然います。
そしてやっぱり、爺さんから霞の供給がなくなりました!
ゲーム熟練者を舐めちゃいかんぜ。
誤算としては、部屋をすでに作りすぎて、住人の依頼を達成するためのスペースがないことですね。
うおお、やっちまった…。
一応、玉座の間は絶対何かあると思ってノータッチだったんですが、
それ以外が面倒でした。
爺さんの占い部屋とか、作ってから速攻で潰しましたし(ひでぇ
だってもう作ってあったんだよ、自前の占い部屋をさあ!
姫の部屋とか教会はもうどうしようもないので、2階を増設して対処。
まぁ、これはこれで見栄えがよくなったからいいかな…?
そんなこんなしてると、なんか3賢人なる人物を連れて来いとか言う。
ふむ、そんなキャラがいるのか。しかし、道に迷ってるとか微妙にダメな空気が…。
とりあえず、旅の扉で探しにいくと、3賢人の一人目はロロンドでした!
これはまさか、各章のキャラが集う胸熱展開か!?
しかし、本当はピリンが来る予定だったとか、本当にこのオッサンはろくなことしねーな。
2人目はエル。
なんか魔物に大切なものを奪われたから助けて! とか言う。
で、懐かしの魔物の巣を破壊するイベントが発生するんですが、これがもうキツい!
とにかく敵が多すぎて、巣を破壊するどころじゃない!
そこで、ロロンド救出の時に必要になった魔法の玉を利用することにしました。
攻撃アイテムとして超優秀な上、採掘にも必要だから、一杯作っておいたんだよねー。
で、これを巣の近くに設置して爆破解体!
もう一撃で木っ端微塵ですよわはは!
そんな力技で解決した結果、無事にエルとも合流。
おお、この流れだと、3人目は…ガロンか!?
違いました、アネゴでした(何故かガッカリしてる
私はガロンが好きすぎるな。
まぁ、アネゴは大砲を持ってきてくれたんで、十分ですがね!
しかも2個あるとか有能! できればもう1個欲しかったけどね!(ぉ
これで3賢人が揃ったわけですが、今度は彼(彼女)らから、最強装備を作れとか言われます。
王者の剣、光の鎧、勇者の盾…ドラクエ3の最強勇者装備ですな。
実は賢人捜索の傍ら、鉱石採掘もしてたんで、素材はもう持ってました!
なので、スピード制作でサクッと終了。うーん、メッチャ順調に進んでるなあ。
すると、いよいよ竜王の城に渡るアイテムを作れとか言われます。
虹のしずくですね。
そのためには、ラダトームの闇の根源を倒す必要があるとか言われます。
あー、いよいよか…闇に落ちたロトの子孫との出会いは。

まさかのカンダタスタイル!
地味にロトの剣とか装備してるのが悲しい。
攻撃も、運動不足なのか、たまに失敗したりするし、もう哀れすぎて言葉も出ません。
しかも、特にこれといって「はい」を選んだ理由も説明されない投げっぷり。
これでいいのか。
割とアッサリ倒した後は、
闇の戦士の居城(火吹き像とか屋根が沢山ある)を盛大にぶっ壊して素材を回収し、
ラダトーム復興の足しにさせてもらいました。ひでぇ。
そしていよいよ、竜王戦ですよ!
…まぁその前に、色々なサブイベントもこなしてきました。
最初の世界でドラゴンを狩ったり、
もう一箇所あった隠しダンジョンで、役に立たない呪い装備を手に入れたり、
命の木の実が手に入る中ボスと戦ったり…。

ドロルが仲間になったり。
そんなこんなで、竜王の島へ。
これ、虹のしずくはどこで使うのかと思ったら、キメラの翼感覚でワープできる便利アイテムで、
普通にラダトーム城の中で使うとか意外すぎるw
ここから先はボス戦するだけなんで割愛しますが、竜王(変身前)はキツかった…。
命の木の実をたくさんストックしてたんで、回復には困らなかったけど、
攻撃が熾烈で、アクション苦手な人は辛そう。
あと、この命の木の実をストックしてる人は、竜王(変身前)を倒す前に全部使いましょう。
超後悔するんで。
竜王戦が終われば、お約束の変身です。
ここはほぼイベント戦闘なんですが、正直、ここの演出は微妙でしたねぇ…。
ラストバトルで今まで出会ったキャラが駆けつけてくれるというシチュエーションは大好物ですが、
これはなんか違うというか、無理があるというか…。
ビルダーズで惜しいところがあるとすれば、ボス戦がイベント戦闘なことですかねー。
普通に街を襲撃させる方が、要塞化を考える楽しさもあったと思うんですけどね。
ともあれ、無事に竜王も倒し、世界に平和が戻りました!
ストーリーは結構面白かったんですが、
闇の戦士関連だけは、もう少し詳しくやってくれてもよかったかなー。
想像の余地を残したとも言えるけど、ゲーム内での解釈はそれでいいのか、という感じだったし。
まぁ、あれはプレイヤーへのオマージュなんだと思うけどね。
いちいち選択肢全部を選びたくなるプレイヤーへの皮肉。
でも、主人公の秘密はなるほど! という感じでしたね。
各章で何もかも失ってしまうことの理由にもなってたと思います。
こういう理由付けって、凄く大事なんですよね。プレイヤーを設定的に納得させるのって超重要。
ゲームの世界観は納得してプレイしないと白けちゃうんですよねぇ。
その意味では、毎回住人たちに何故か顔の悪口を言われ続ける謎展開についても、
一人だけ褒めてくれるローラ姫や、竜王だけが「恐ろしい顔だ」ということ、
そして主人公の設定を考えると、色々見えてくる気がします。
つまり、見ている人の心の奥を映しているんじゃないかと。
アレフガルドの住人は、いじけていたり前向きだったり色々いますが、
基本的に全員絶望しているんだと思います。だから悪口ばかり出てくる。
でも、ローラ姫だけは希望を信じていて、それが天使発言(ナニソレ)に繋がっている。
そして竜王は、必要以上にラダトームを滅ぼしたこと等から、
常に何かに怯えていたのではないかと思われるのです。
こういう考察ができるのも、ストーリー構成が上手いということだと思いますね。
まぁ、住人たちから散々バカにされるのは、あまり気持ちのいいことではなかったんですが。
ともあれ、大団円で気持ちよく終わってくれたのでよし!

てなわけで、ウチのラダトームは最後はこんな感じでした。歪w
玉座の間の上に教会を作ったんだけど、床の広さが誤算でした…。
せめて角に置けばよかったなあ。
フリービルドまで手を出す気力はないので、私のビルダーズ人生はここで終了ですが、
心の底から面白いと思えるゲームでした。
続編も絶対にプレイするので、待ってますぜ!

おあとがよろしいようで。
- 関連記事
-
- ドラクエビルダーズ冒険の書 ~アレフガルドの勇者
- ドラクエビルダーズ冒険の書 ~ラダトームの絶望
- ドラクエビルダーズ冒険の書 ~マイラでの友情
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:ドラクエビルダーズ冒険の書 ~アレフガルドの勇者
カンダタスタイルは勇者一族の伝統的正装なんだよwきっと
オルテガとか…
マインクラフトは本家で挫折したしドラクエもご無沙汰だったからビルダーズは敬遠したんだけど
ひとがやってると気になるのが不思議
世界の五割w
最初意味わからんかったわw
( 2016年02月29日 12:42 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ドラクエビルダーズ冒険の書 ~アレフガルドの勇者
>飯田沙々
マイクラと比べられたりするのは仕方ないと思うんだけど、とりあえずマイクラのことは忘れてみるといいと思うな。全然違うゲームだから。
指標があるだけで、物凄く遊びやすくなるという良い例。日本人に合ってる。
実況かなんかのコメントが秀逸で、面白かったのでパクリました(ぉ
うまいこと言うなーと感心したよ。
( 2016年02月29日 15:13 [編集] )
コメントの投稿