2016年02月17日 20:16
『艦これ改』への準備を着々と進めているわけですが、その一環として、
新たなる嫁艦を占うべく、艦これガムを買ってみました。プラカード2枚入ってる微妙に高いアレ。
結果は、羽黒(レア)と雲龍:(ノーマル)。なるほどー…羽黒はアリだな(ぇ
さて、本日、不意打ちの様に配信された、
基本無料のPSV版『ワールドトリガー・スマッシュボーダーズ』。
スマホでは結構前に配信されてたはず。そして評判も良かった記憶があります。
私はアニメから入ったにわかですが、面白いですよねー、ワートリ。
地味なんだけど、戦略・戦術を駆使したバトルが最高に見応えアリ。地味だけど大好きだ!
そんなわけで、これは遊んでみるべきだろうと、DLしてみました。
まぁ、PSVの基本無料ゲーはとりあえず遊んでみる派なんですけど、
ミリアサとチェンクロ以外はチュートリアルだけでウンザリするようなゲームばかりだったので、
正直言うと、全然まったくこれっぽっちも期待してませんでした。
超ごめんなさいorz
おおお…期待値が低かったというのもあるけど、すげー面白いぞコレ!
まず、チュートリアルがアッサリしてるのと、
やることが単純で分かりやすい割には、バトルが気持ちいいのがポイント。
最近のソシャゲは、妙に凝ったシステムを載せた結果、
やたらチュートリアルがクドい印象があるんですが、これに関しては、割とすぐに終わります。
まぁ、必要最低限の説明という感じなんで、逆に説明不足感もありますが、
最初から全要素は開放されてなくて、段階的にやれることが増えていく仕組みなので、
プレイしてる内に自然と身についてくるようになってます。
で、メインとなるバトルなんですが、なんだろう、立体的になったモンスト?
敵を攻撃するとぶっ飛んでいくので、その飛ぶ方向を決めて、
いかに多くバウンドさせるかを考えるゲームになってます。
どういうことかというと、まず戦場はSLG的なヘックスタイプのマップ形式になっていて、
マップには建物も配置されています。
そこで、敵や味方の配置を考えて、飛ばす方向を考えるわけですが、
この時、飛ばした敵が建物に当たると跳ね返るわけですよ。
この跳ね返りの回数が多いほどコンボになって、ダメージが増えていくという仕組みになってます。
んで、跳ねた先に敵がいれば一緒に巻き込んで弾き飛ばせるし、
味方がいれば援護攻撃で更に弾き飛ばしてくれたりします。
最初にSLG形式と言った通り、自分の位置と敵の位置、そして建物の位置は、
戦闘(弾き飛ばしモード)に突入した時にそのまま位置関係が影響するので、
敵をおびき寄せたり、上手い位置取りや建物の配置を考えたりと、
物凄く考える要素が多いです。良くも悪くもソシャゲっぽくない。
それでいて、バトルの方式そのものは方向を決めて敵をぶっ飛ばすだけなんで、実に簡単。
簡単なのに、建物にガンガン当たって跳ねまわる演出が爽快で気持ちがいいんですよね。
また、味方の援護演出もテンポがよくて、とにかく気持ちよく遊べるゲームになってます。
そのくせ、属性の優劣が割と強めに設定されてるので、
適当に突っ込むと強キャラでもすぐ瀕死になったりするので、時には攻撃せずに逃げて回ることも必要。
でも、属性相性が悪くても、敵を弾き飛ばしてぶつけて攻撃する分には影響がないっぽいので、
間接的に活躍することも可能と、攻略の幅が広いのもよくできてます。
また、クエストには3つのサブ目標があり、それを達成すると報酬が増えるので、
いかに条件を満たすかを考えると、適当にプレイするだけでは無理なんですよ。
すると、必然的に戦い方を考えるようになるんですね。
つまり、戦闘が面白い!
戦闘が面白いゲームはそれだけで勝ったも同然です。ナイスゲームです。
それだけじゃなくて、戦場は自分の作った街で行われるわけですが、
建物は自分で自由に配置できます。
建物はそれぞれに収入が増えたり色々な効果があるので、何を作るか考えるのも楽しいし、
戦闘に有利になる配置を考えるのも悩ましいのです。
このゲームにおいて、建物はダメージソースなんだから超重要。
プレイヤーへの配慮がしっかりしてるのもいいです。
建物は一度建ててしまえば、後からいつでも再配置できます。
つまり、最初の配置が気に入らなくても、また違う場所に移せるということ。
このアフターケアがあると無いとでは大違いなので、超重要ですよ。ナイス。
なので、まずは適当に配置しちゃえばいいんじゃないかな。
ガチャの演出も凝ってるんですよねー。
ガチャるとトリガーが飛んできて、それをパシッと受け取る手のアップが出るんですが、
この時の制服の形状とか色とかで、「これは嵐山隊!」とか分かるのが憎らしいですよ。
だって、大抵はお目当てのキャラ出ないもの!w
「嵐山隊なら木虎か!?」と思ったら、時枝君ですよやだもー!
くそう、ちょっと楽しいじゃねーか。
そんなわけで、想像以上に楽しくてマズいです。
まさか、『艦これ改』の直前に、こんな伏兵が現れるとは…。
とりあえず、お布施代わりに2000円ほど課金してきます(ぉ
スタートダッシュガチャをもう1回引きたい。
うん、見事にハマりましたね。もうダメかもしれない。
つーかね、

一番最初に引いたガチャで小南先輩出ちゃったら、テンションも上がりますわ。
トリガー掴む手ですぐに分かったもんなー。この色合は目立つw
DL特典で貰える遊真と相性がいいので使いやすいし、
これは神がこのゲームをやれと言ってるんだと思うことにしよう。うん。
新たなる嫁艦を占うべく、艦これガムを買ってみました。プラカード2枚入ってる微妙に高いアレ。
結果は、羽黒(レア)と雲龍:(ノーマル)。なるほどー…羽黒はアリだな(ぇ
さて、本日、不意打ちの様に配信された、
基本無料のPSV版『ワールドトリガー・スマッシュボーダーズ』。
スマホでは結構前に配信されてたはず。そして評判も良かった記憶があります。
私はアニメから入ったにわかですが、面白いですよねー、ワートリ。
地味なんだけど、戦略・戦術を駆使したバトルが最高に見応えアリ。地味だけど大好きだ!
そんなわけで、これは遊んでみるべきだろうと、DLしてみました。
まぁ、PSVの基本無料ゲーはとりあえず遊んでみる派なんですけど、
ミリアサとチェンクロ以外はチュートリアルだけでウンザリするようなゲームばかりだったので、
正直言うと、全然まったくこれっぽっちも期待してませんでした。
超ごめんなさいorz
おおお…期待値が低かったというのもあるけど、すげー面白いぞコレ!
まず、チュートリアルがアッサリしてるのと、
やることが単純で分かりやすい割には、バトルが気持ちいいのがポイント。
最近のソシャゲは、妙に凝ったシステムを載せた結果、
やたらチュートリアルがクドい印象があるんですが、これに関しては、割とすぐに終わります。
まぁ、必要最低限の説明という感じなんで、逆に説明不足感もありますが、
最初から全要素は開放されてなくて、段階的にやれることが増えていく仕組みなので、
プレイしてる内に自然と身についてくるようになってます。
で、メインとなるバトルなんですが、なんだろう、立体的になったモンスト?
敵を攻撃するとぶっ飛んでいくので、その飛ぶ方向を決めて、
いかに多くバウンドさせるかを考えるゲームになってます。
どういうことかというと、まず戦場はSLG的なヘックスタイプのマップ形式になっていて、
マップには建物も配置されています。
そこで、敵や味方の配置を考えて、飛ばす方向を考えるわけですが、
この時、飛ばした敵が建物に当たると跳ね返るわけですよ。
この跳ね返りの回数が多いほどコンボになって、ダメージが増えていくという仕組みになってます。
んで、跳ねた先に敵がいれば一緒に巻き込んで弾き飛ばせるし、
味方がいれば援護攻撃で更に弾き飛ばしてくれたりします。
最初にSLG形式と言った通り、自分の位置と敵の位置、そして建物の位置は、
戦闘(弾き飛ばしモード)に突入した時にそのまま位置関係が影響するので、
敵をおびき寄せたり、上手い位置取りや建物の配置を考えたりと、
物凄く考える要素が多いです。良くも悪くもソシャゲっぽくない。
それでいて、バトルの方式そのものは方向を決めて敵をぶっ飛ばすだけなんで、実に簡単。
簡単なのに、建物にガンガン当たって跳ねまわる演出が爽快で気持ちがいいんですよね。
また、味方の援護演出もテンポがよくて、とにかく気持ちよく遊べるゲームになってます。
そのくせ、属性の優劣が割と強めに設定されてるので、
適当に突っ込むと強キャラでもすぐ瀕死になったりするので、時には攻撃せずに逃げて回ることも必要。
でも、属性相性が悪くても、敵を弾き飛ばしてぶつけて攻撃する分には影響がないっぽいので、
間接的に活躍することも可能と、攻略の幅が広いのもよくできてます。
また、クエストには3つのサブ目標があり、それを達成すると報酬が増えるので、
いかに条件を満たすかを考えると、適当にプレイするだけでは無理なんですよ。
すると、必然的に戦い方を考えるようになるんですね。
つまり、戦闘が面白い!
戦闘が面白いゲームはそれだけで勝ったも同然です。ナイスゲームです。
それだけじゃなくて、戦場は自分の作った街で行われるわけですが、
建物は自分で自由に配置できます。
建物はそれぞれに収入が増えたり色々な効果があるので、何を作るか考えるのも楽しいし、
戦闘に有利になる配置を考えるのも悩ましいのです。
このゲームにおいて、建物はダメージソースなんだから超重要。
プレイヤーへの配慮がしっかりしてるのもいいです。
建物は一度建ててしまえば、後からいつでも再配置できます。
つまり、最初の配置が気に入らなくても、また違う場所に移せるということ。
このアフターケアがあると無いとでは大違いなので、超重要ですよ。ナイス。
なので、まずは適当に配置しちゃえばいいんじゃないかな。
ガチャの演出も凝ってるんですよねー。
ガチャるとトリガーが飛んできて、それをパシッと受け取る手のアップが出るんですが、
この時の制服の形状とか色とかで、「これは嵐山隊!」とか分かるのが憎らしいですよ。
だって、大抵はお目当てのキャラ出ないもの!w
「嵐山隊なら木虎か!?」と思ったら、時枝君ですよやだもー!
くそう、ちょっと楽しいじゃねーか。
そんなわけで、想像以上に楽しくてマズいです。
まさか、『艦これ改』の直前に、こんな伏兵が現れるとは…。
とりあえず、お布施代わりに2000円ほど課金してきます(ぉ
スタートダッシュガチャをもう1回引きたい。
うん、見事にハマりましたね。もうダメかもしれない。
つーかね、

一番最初に引いたガチャで小南先輩出ちゃったら、テンションも上がりますわ。
トリガー掴む手ですぐに分かったもんなー。この色合は目立つw
DL特典で貰える遊真と相性がいいので使いやすいし、
これは神がこのゲームをやれと言ってるんだと思うことにしよう。うん。
- 関連記事
-
- 『艦これ改』&PSV『いけにえと雪のセツナ』ファーストインプレッション(追記アリ)
- 基本無料のまさかの伏兵! PSV『ワールドトリガー・スマッシュボーダーズ』
- あらためて、『艦これ改』
コメント
コメントの投稿