2016年02月23日 23:41
ガルパン4DX予約してきたんで、明日は朝一で観に行ってきます!
平日に休みがあるって最高だな!
さて、なんか予約が伸び悩んで発売日が延期するという、実に正直すぎる延期が発表された、
フルボッコケンカACT『UPPERS(アッパーズ)』ですが、残念。
高木Pは多分、凄く誠実で真面目な人なんだと思うけど、さすがに正直すぎるというか、
その延期理由は、すでに予約してる人を無視した発言になっちゃうので、ちょっとどうかと思う。
私はもう予約してたんだよねぇ。高木Pの作品好きなんで、品質は心配してなかったし。
でまぁ、そういえば体験版をDLしたきり、結局やってなかったのを思い出したので、
せっかくだしやってみました。
高木P渾身の作品、味わってみようじゃねーの!(跡部様チックに
90年台のマガジンみたいな空気からして人を選ぶゲームですが、
中身はよくできたバトルアクションです。
とりあえず、『閃乱カグラ』のアクションが好きなら問題ないというか、
動きがやや重めな代わりに、より多彩な戦い方ができるので、「カグラ」ほど大味じゃない感じ?
でも爽快感は負けてないと思います。ガンガン敵を吹っ飛ばすのが気持ちいい!
基本のコンボが繋がる弱攻撃、スーパーアーマーがある強攻撃、そして防御崩し用の投げ。
オーソドックスに三すくみになってるっぽいですね。
弱攻撃からいつでも強攻撃や投げがキャンセルで決まるので、適当にボタン連打してても、
気持よく攻撃が繋がるのは、アクション苦手な人には嬉しいかも。
また、攻撃パターンが多彩で、思わず「お、こんな動きもあるんだ」と驚きがあります。
同じように攻撃してるだけでも、動きに変化があって楽しいです。
このゲームの世界では「強い=モテモテ」という公式で成り立っていて、
ストリートファイトは娯楽の一種みたいです。
なので、ギャラリーには常に女の子がいて、彼女たちはバトル中に色々リクエストしてきます。
「投げで倒して~」とか言ってくる。
無視してもいいけれど、要望を叶えると、
HPが回復したり攻撃力が上がったりするので、積極的に狙うのもアリ。
あと、ラブレターくれたりするw
ちなみにコレクション要素になってるっぽい。
また、女の子ギャラリーに向かって敵をぶっ飛ばすと、風圧でパンチラが発生するという、
なんとも頭の悪い仕様でして、更に頭の悪いことに、そのパンチラでスロットが始まるという、
異次元の発想には笑いすぎてむせました。
しかもこれ、PSPで出た『クライシスコアFF7』に似たシステムなんですけど…。
や、CCFFにはパンチラなんてなかったけどね?(当たり前だ
とまあ、良質なアクションにバカなノリが突っ込まれてるだけかと思いきや、
オブジェクトの破壊演出や、器物を利用した凶器攻撃など、細かい部分でこだわりを感じます。
また、「カグラ」でもあった特殊演出が強化され、特定オブジェクトの近くでは、
面白攻撃ができたりもします。
人間ダンクとか地面ぶっ刺しとか、字面だけでどんな攻撃か分かるのがすげぇ。
アクション苦手な人もガチャガチャ操作で楽しめる作品ですが、
玄人向けにはカウンターとかがあります。
回避中に攻撃するとカウンターになるんですが、敵のカウンターにカウンターを重ねることもできて、
攻防の駆け引きが熱い部分もあるんですよねー。
あと、これも重要ですが、キャラモデルがメチャクチャ綺麗です。
これは高木P作品に共通したポイントですが、
モデルの輪郭表示がシャープなんで、メチャ綺麗なんですよ。
何故かボケボケした表示になってるゲームが多い中で、この綺麗さは秀逸。
ただ、キャラデザにクセがあるので、そこで損してるのかもしれませんねー。
素直に萌え路線にしとけば、VD並に売れるポテンシャルはあるのに、
あえて熱い雰囲気を求めたことで、茨の道を行っちゃった感があるんですよね。
KOFのキャラデザさんなんで私は嫌いじゃないですけど、
どうせ操作するなら、可愛い女の子か線の細いイケメンが良かったというのは内緒の本音。
でも、「モテたい!」と素直に叫ぶ主人公は嫌いじゃないですw
古臭いヤンキー系ケンカACTというと『喧嘩番長』というシリーズもありますが、
あれも右肩下がりな感じになって、路線変更するみたいですし、
最初から人を選ぶのは仕方ない気がしますが、まぁとりあえず、体験版やってみようぜ。
バカなお色気と意外なほどしっかり作られたアクション要素のギャップに惚れるがいいよ!
…せっかく面白いんだから、早めに発売してくださいよ高木P。
まぁ、同日にバレガ2が被ったのは不運だったし、賢明な判断だったのかなあ。
平日に休みがあるって最高だな!
さて、なんか予約が伸び悩んで発売日が延期するという、実に正直すぎる延期が発表された、
フルボッコケンカACT『UPPERS(アッパーズ)』ですが、残念。
高木Pは多分、凄く誠実で真面目な人なんだと思うけど、さすがに正直すぎるというか、
その延期理由は、すでに予約してる人を無視した発言になっちゃうので、ちょっとどうかと思う。
私はもう予約してたんだよねぇ。高木Pの作品好きなんで、品質は心配してなかったし。
でまぁ、そういえば体験版をDLしたきり、結局やってなかったのを思い出したので、
せっかくだしやってみました。
高木P渾身の作品、味わってみようじゃねーの!(跡部様チックに
90年台のマガジンみたいな空気からして人を選ぶゲームですが、
中身はよくできたバトルアクションです。
とりあえず、『閃乱カグラ』のアクションが好きなら問題ないというか、
動きがやや重めな代わりに、より多彩な戦い方ができるので、「カグラ」ほど大味じゃない感じ?
でも爽快感は負けてないと思います。ガンガン敵を吹っ飛ばすのが気持ちいい!
基本のコンボが繋がる弱攻撃、スーパーアーマーがある強攻撃、そして防御崩し用の投げ。
オーソドックスに三すくみになってるっぽいですね。
弱攻撃からいつでも強攻撃や投げがキャンセルで決まるので、適当にボタン連打してても、
気持よく攻撃が繋がるのは、アクション苦手な人には嬉しいかも。
また、攻撃パターンが多彩で、思わず「お、こんな動きもあるんだ」と驚きがあります。
同じように攻撃してるだけでも、動きに変化があって楽しいです。
このゲームの世界では「強い=モテモテ」という公式で成り立っていて、
ストリートファイトは娯楽の一種みたいです。
なので、ギャラリーには常に女の子がいて、彼女たちはバトル中に色々リクエストしてきます。
「投げで倒して~」とか言ってくる。
無視してもいいけれど、要望を叶えると、
HPが回復したり攻撃力が上がったりするので、積極的に狙うのもアリ。
あと、ラブレターくれたりするw
ちなみにコレクション要素になってるっぽい。
また、女の子ギャラリーに向かって敵をぶっ飛ばすと、風圧でパンチラが発生するという、
なんとも頭の悪い仕様でして、更に頭の悪いことに、そのパンチラでスロットが始まるという、
異次元の発想には笑いすぎてむせました。
しかもこれ、PSPで出た『クライシスコアFF7』に似たシステムなんですけど…。
や、CCFFにはパンチラなんてなかったけどね?(当たり前だ
とまあ、良質なアクションにバカなノリが突っ込まれてるだけかと思いきや、
オブジェクトの破壊演出や、器物を利用した凶器攻撃など、細かい部分でこだわりを感じます。
また、「カグラ」でもあった特殊演出が強化され、特定オブジェクトの近くでは、
面白攻撃ができたりもします。
人間ダンクとか地面ぶっ刺しとか、字面だけでどんな攻撃か分かるのがすげぇ。
アクション苦手な人もガチャガチャ操作で楽しめる作品ですが、
玄人向けにはカウンターとかがあります。
回避中に攻撃するとカウンターになるんですが、敵のカウンターにカウンターを重ねることもできて、
攻防の駆け引きが熱い部分もあるんですよねー。
あと、これも重要ですが、キャラモデルがメチャクチャ綺麗です。
これは高木P作品に共通したポイントですが、
モデルの輪郭表示がシャープなんで、メチャ綺麗なんですよ。
何故かボケボケした表示になってるゲームが多い中で、この綺麗さは秀逸。
ただ、キャラデザにクセがあるので、そこで損してるのかもしれませんねー。
素直に萌え路線にしとけば、VD並に売れるポテンシャルはあるのに、
あえて熱い雰囲気を求めたことで、茨の道を行っちゃった感があるんですよね。
KOFのキャラデザさんなんで私は嫌いじゃないですけど、
どうせ操作するなら、可愛い女の子か線の細いイケメンが良かったというのは内緒の本音。
でも、「モテたい!」と素直に叫ぶ主人公は嫌いじゃないですw
古臭いヤンキー系ケンカACTというと『喧嘩番長』というシリーズもありますが、
あれも右肩下がりな感じになって、路線変更するみたいですし、
最初から人を選ぶのは仕方ない気がしますが、まぁとりあえず、体験版やってみようぜ。
バカなお色気と意外なほどしっかり作られたアクション要素のギャップに惚れるがいいよ!
…せっかく面白いんだから、早めに発売してくださいよ高木P。
まぁ、同日にバレガ2が被ったのは不運だったし、賢明な判断だったのかなあ。
- 関連記事
-
- PSV『サモンナイト6』体験版やってみた
- PSV『UPPERS(アッパーズ)』体験版やってみた
- PSV版のロード時間を叩いてるヤツはエアプ。本当の問題はそこじゃない。
コメント
コメントの投稿