fc2ブログ

サガフロプレイ記録 ブルー編その2

2008年12月13日 23:56

サガフロ日記ブルー編第2回。
そろそろ戦闘が厳しくなってきました…。


以下、リカレント・ブルー(ネタバレ)

秘術の資質を無事手に入れたブルー一行。
しかし、ついでなので印術の試練も少しやってみます。

まずはシュライクで勝利のルーンを探します。
そう、レッド編で手に入れ損ねたアレです。

武王の古墳では「勝利…素敵な言葉だ」とかほざいてる変な男(ルーファス)を仲間に。
しかし、肝心のルーンがサッパリ見つかりません。
ルーン探しがメインではないので、アッサリ諦め、次のリージョンへ。

お次はクーロン。
ルーン探しについて情報収集すると、「裏通りの医者が何か知ってる」との情報が。
レッド編でも気になっていた、あのマッドドクターの仲間フラグはこれかー。
いそいそと裏通りに行くと、怪しい医者ヌサカーンが仲間に。
なんと初の妖魔の仲間です。うぇーい。

妖魔は「妖魔武具」というものを持っており、
これにモンスターを憑依させることで基本ステータスをアップさせます。
通常戦闘ではカリスマとHP・WP・JPしか上がりません。
また、憑依したモンスターによって、特殊能力が使えるようにもなります。
なんだかよく分かりませんが(上記はサガフロを勧めてくれた人の受け売り)、
控えに回すキャラなので、特に気にしない方向でいきます。
クーロンではライザという肉弾戦なキャラも仲間にできました。
肉弾戦といってもエッチな意味ではないですよ(またかよ

ここでもルーンはダンジョンの奥とか言われたので、無視して次のリージョンへ。
…と言いたいところですが、実は次のルーンはクーロンで情報を得られます。

レッド編にてレッドがおいしい思いをして体育館裏でボコられた原因となった女、
アニーがクーロンにいるのですが、このアニーの案内でルーンのある場所に行けます。
少し面倒なダンジョン攻略になりますが、乳のデカいアニーを仲間にするために、
頑張って攻略します。

よく分からないんですが、刑務所の留置場のようなダンジョンで、
見回りの警官がウロウロしてたりします。
それをロッカー内に入ってやり過ごしてみたり。おお、ちょっと楽しいw
ロッカーではハンドバズーカなども入手できましたが、今のパーティには無用の長物。
先を急ぎます。

途中、明らかに怪しい棒が何本も立ってる部屋があり、恐る恐る進んでみると、
警報と同時に敵が出現。うあー、なんかの罠?
この先なにがあるか分からないので、戦力温存として、第2パーティで戦闘します。
仲間が多いからできる作戦ですね。
第2パーティは戦力的に新人が多いので、メカ2体に護衛を任せています。
なので、危なげなく戦闘終了した…んですが、
なにやらモンスターキャラがモンスターを吸収するような選択肢がメカに出ています。
これは一体…?
とりあえず特殊工作車に吸収させてみます。
すると「多段切り」を覚えました。えー、メカってこうやって技覚えるのー!?
どうやら、メカ系の敵に限り、吸収のようなことができるようです。
ああ、マニュアルに書いてあったことはそういうことか…。
いや、マニュアルの記述だけ見ると、
敵を倒すとプログラムを落とすとか書いてあるんで、ドロップ狙いなのかと…。
いかにマニュアルがマニュアルとしての役割を果たしていないかが窺えます。

意外な収穫を得つつ、謎の罠地帯を通過。
その先の鍵のかかった場所でアニーに見張りを頼まれます。
そこに現れる巨大ムカデ。中ボスです。
戦闘回数の少ない今だと、それほど苦労もなく倒せました。
ここを超えればルーンはすぐそこです。

無事にルーンを手に入れ、オッパイもゲットしたブルー一行、
十分すぎるほどに仲間が揃ったので、シナリオ攻略に戻ります。

残る資質は時と空。
心は「なんかダメ」と言われて修行させて貰えないので、選択肢はこの2つだけです。
邪術は情報すらありません。

ムスペルニブルの妖魔のお姉さんが、「時の術が云々」言っていたので、
もう一度話を聞きにいきます。
すると、今までは追い返されていたのですが、何やら怪しい場所に送ってくれました。
そこは時間妖魔のリージョン。なにやら素敵な響きの場所です。

音楽すら止まった場所を歩いていくと、調べられる謎の砂時計の砂と、
行き止まりの跳ね橋があるばかり。
仕方なくムスペルニブルに戻ると、今度は妖魔の村ファシナトゥールに送られます。
ここで砂を入れる特殊な器を買えるんですが、値段は1LP。
LPの最大値がここでの貨幣であり、器以外にも色々アイテムが並んでいます。
後ろ髪引かれながらも、器だけ購入。
全部買ったらLPが1になっちゃいますからね。

ぶっちゃけ、ネタとしてはLP1のがおいしいんですが、
ブログのネタとしてサガフロやってるわけじゃないんで、そこは日和らせてもらいます。
まずはクリアが最優先なのです。
ダチョウ倶楽部みたいなネタ振りじゃないので、勘違いしないでよねっ!(ツンデレ

器をゲットしたことで、砂を持ち運ぶことができるようになったところ、
今まで止まっていた時間が動き出しました。音楽も流れるようになってます。
動かなかった敵も動くようになっていて、試しに戦ったところ、かなり強い敵でした。
せっかくなので、ヌサカーンの妖魔武具に色々入れてみます。
すると、スフィンクスを憑依したところ、
貴重な回復能力「マジカルヒール」を覚えました。

知力の上昇率も高いです。

実はこれまで術師として育ててきたメイレンですが、どうやら射撃キャラだったのか、
イマイチJPや知力などの術能力が上がらず、困っていたのでした。
そこでメイレンと入れ替えでヌサカーン1軍昇格。
メニュー画面で謎の薬をゴリゴリ調合してる変な人ですが、実力は十分です。

色々と準備を整えたところで、奥の間にいる時の君に話しかけます。

「なぜ、私の時を動かした…」
「お前を倒し、資質を含めた時術のすべてを譲り受ける」
「そうか。好きにしろ」

なんと横暴なブルーの言動! いきなりやってきた挙句に「お前を倒す」ですよ。
それに対して実にクールな時の君がカッコイイです。
主人公交代しませんか?

さて、「好きにしろ」とは言ってくれますが、むざむざ殺される気もないようで。
対時の君戦の開始です。
全体攻撃や石化能力など、いやらしい攻撃が多いですが、
対処できないほどのものではありません。
「これは楽勝か?」と思った頃、時の君が本気になりました。

オーヴァドライヴとかいう謎の術で空間が歪むと、
それまでも使ってきたカオスストリームという術を連続で使ってきました。
全体攻撃の術ですが、なんとか耐えることができます。
オーヴァドライヴってのは先制攻撃魔法か?
まぁまずは体勢を立て直して「カオスストリーム」
あれ、こっちのターンは「カオスストリーム」
ちょ、ま「カオスストリーム」

こちらが全滅するまで全体攻撃繰り返してきました。5回連続行動くらいして。

呆然とする私。チートってレベルじゃねーぞ!
その後も何戦かしましたが、どうやらある程度ダメージを与えると、
オーヴァドライヴという連続行動魔法をつかってくるようです。
で、その後はフルボッコ。
たまに単体攻撃とかもしてきますが、それを期待するのは運ゲーすぎます。
何か攻略法があるはずと、技の連携や術を見直してみます。
すると、一つの術が目に留まりました。

それはサイキックプリズン。

「敵の術を封じ込める」とか書いてあります。
これを使ってみるか…。
ダメ元で何度目かの時の君戦。
とりあえず最初に使ってみます。マホトーンみたいなものかしら?
術は成功。すると、時の君が術を使おうとすると、
術は発動しない上にダメージまで当ててます。
おお、凄いぞサイキックプリズン!

しかしどうやら、効果は1度(1ターン?)だけのようです。
何度も掛け直さないとダメなことが判明しました。
狙って使うことができない以上、毎ターン使い続けるしかありません。
しかし、効果が絶大な分、消費もデカい術です。しかもブルーはメイン火力でもあります。

それでも、全滅するよりマシと、とにかくサイキックプリズンをかけ続けます。
するときましたオーヴァドライヴ!
封じてくれよと祈っていると、見事、発動妨害! やったー!
そして、ブルーどころか攻撃していた仲間のWPも尽きかけた頃、
ついに時の君がダウン!
長い戦いでした…。

これで時術のすべてを我が物にしたブルー。
反則技のオーヴァドライヴすら修得しています。これで勝つる!

時間妖魔のリージョンを出ると、ルージュ戦がすぐに始まります。
ここはブルーとルージュの一騎討ち。
正直あまり気は進みませんが、もう引くことのできない場所に立ってしまったのです。

一定周期で術のエリアが変わる不思議な空間での戦い。
対応した術を使うと効果が上昇し、それ以外は効果が弱まるようです。
仕組みを理解しつつも、やることはひとつです。

それはオーヴァドライヴでの速攻。
時の君の反則能力を、今度はこちらが使う時がきたのです。
ククク…今殺してやるよルージュ!

これまでの乗り気でない表情から一転、悪魔の愉悦に歪んだ笑みを浮かべながら、
喜々としてオーヴァドライヴを使う私。

えーい、うるさいうるさい!
圧倒的力で弱者を叩き伏せる楽しみを知らない愚民どもめ
黙って哀れな虫けらが蹂躙される様を眺めてるがいいわ!

食らえ! オーヴァドライヴ&カオスストリーム!
脅威の6回連続攻撃を受けてみよ!

予想通り、為すすべなくズタボロになっていくルージュ。
たまらぬ…たまらぬわぁ…。

しかしここで不測の事態発生。
HPの尽きたルージュが「リヴァイヴァ」で復活してきたのです。
それも何度も!

突然狼狽する私。え、嘘、どうすればいいの…?
見ると、ブルーのJPは0になっています。
どうやらオーヴァドライヴの副作用のようです。
ここぞとばかりに反撃してくるルージュ。
ちょ、ちょっと待って! ブルーのJPはもうゼロよ!

そんな叫びもむなしく、ヌッ殺されるブルー。
すると…ブルーもリヴァイヴァで復活してきました。どーゆーこと?
リヴァイヴァで復活とはいえ、LPは消費しています。
つまり、LPを削り切ったほうの勝ちということのようです。

そろそろ冷静になってきました。OK、今のはノーカウントだ。
静かにソフトリセットする私。これは戦術を練る必要があります。

ルージュのLPは分かりませんが、
HPがブルーと同じだった(復活時の回復量で予想)ということは、
ブルーと同じ可能性が高いです。
ただし、ブルーは砂の器入手でLPを1失っているので、
6ないし7と考えるのが妥当。

とりあえず再戦。今度は陽術最強の「超風」をメインにします。
オーヴァドライヴはJPが0になるので、今回は使わない方向で。
エリアが「陽術」になった時に超風を使えば、確実に一撃で倒せます。
エリアは2ターン毎に変わるので、それまでは防御で耐えるようにして…。

結果は敗退。慧音先生お願いします。

うーん、消極策ではこちらが持ちません。
積極的に攻撃していかないとダメなようです。
しかし、メイン火力の超風は消費が大きすぎるので、乱発は避けたいところ。

そこで今度は、超風で攻めながら、パンチや銃などの直接攻撃も織り交ぜていきます。
もう術とか関係ないです。
陽エリアでは超風で確実にLPを削り、それ以外でも超風、
削り切れない分はパンチや銃でトドメを差します。

この作戦は結構順調に推移しました。
特に銃の弾切れ直前に、銃だけでLPを1削ったのが大きい。
最初に超風2発で2LP、次に超風&パンチで1LP。銃で1LPの計4LP削りました。
あとはオーヴァドライヴで一気に決めるしかないか…!
腹を決めて、オーヴァドライブに託します。
しかしここで痛恨のミス。攻撃にカオスストリームを選んでしまったのです!
カオスストリームは強力な攻撃ですが、ダメージにムラがあるという欠点があります。
ここは超風にしておくべきだったか…!

1撃、2撃、低いダメージ。3撃目でようやく1LP。残りは3発。
4撃目、5撃目、ここで2LP目。ルージュはまだ倒れない。
6発目、一撃でルージュを撃破!
これで計7LP!

祈る思いで画面を見つめていると、ルージュの姿が消えていきます。
最後に「信じられん…」と言い残して…。

勝利の喜びはありませんでした。
対戦場となった岩山の上には、ブルーの姿だけがあります。
闇空に浮かぶ半月が、ブルーの言い切れぬ思いを代弁してるかのように…

と、、いきなり流れ出すクレジット。ちょ、空気よめ!

しかも何だか適当に流れていきます。
はいはい、作ったのはこの人たちだよー的な軽さです。えー。

おざなりなクレジットの後、ブルーはルージュと融合。
心と邪以外のすべての資質を手に入れ、術もほとんど覚えています。
さらに術に必要な能力が軒並みマックスまで上がっています。
JPも大幅に増加。

凄いパワーアップはしたものの、融合したことで、
自分たちの真実(元は1人の人間だったこと)を知ったブルーは、
マジックキングダムへ真相を確かめに向かいます。

そろそろ戦闘がキツクなってきましたが、いよいよ次がブルー編ラスト。
果たして、最後にブルーを待ち受けるものとは…?

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/208-905ce4a4
    この記事へのトラックバック


    最新記事