fc2ブログ

サガフロプレイ記録 ブルー編ファイナル

2008年12月14日 11:16

ブルー編最終回。
衝撃のラストに、君は刻の涙を見る…かもしれない。


以下、バイバイブルー(ネタバレ)

前回、おざなりな簡易エンディングで感慨を台無しにされたブルー。
諸々の怒りをぶつけるために、元凶たるマジックキングダムへ向かいます(違

さて、当のマジックキングダムですが、何故か学び舎が破壊されています。
人影もなし。変わりに死霊がうろついてたりします。

事情がわからないので生存者を探索。
しかしどこを探しても誰もいません。
えー、ちょっと、こんな地味な詰まり方は嫌なんですけどー。

ウロウロしまくること10分ほど、
ようやく地下への通路を見つけ…って、分かりにくいわ!
FF7から流行りだしたCGレンダリングのマップが定着しなかった理由が、
今ならよく分かります。
移動できる範囲が分かり辛いんですよね。

ともあれ、ようやく手がかりを見つけたのも確か。
地下に下りると、人が倒れています。
すると、何やら「封印が破れた」とか言います。

なんとタイミングのいい…。

まぁ、体よくブルーが術を極めて戻ってきたので、私に任せておきたまえ。
更に地下へと下りていくと、
3人の裸体の女神が絡まりあう卑猥な像の立つ場所に出ました。
その像の体の上を這い登るブルー(本当です)。

最深部には、「地獄の封印が解けた」と言う術師の生き残りがいます。地獄?
他には「中央は長姉・魔力、右は次姉・叡智、左は末妹・慈愛」と書かれた箱が1つ。
どうやらあの女神像を説明するもののようですが…ふむ。
しかし、これ以上の情報が見つからないので、再び女神像ときゃっきゃうふふ。

別の通路を見つけて進むと、モンスターが数匹たむろしてるので、撃退。
奥には不思議な光を放つ台座が。
調べてみると、「長姉女神の怒り!」とか出て戦闘になります。なにィ!

それなりに強いモンスターですが、一気に最強技連発で沈めます。なんなんだ。
もう一度調べても、同じでした。ここはいかにも怪しいので、何かがあるはずですが…。
よく画面を見てみると、光は3つあります。
そして襲われる前にでるメッセージでは、女神が云々言ってました。
地下で見つけた箱の記述…取る順番がある?

とりあえず右の光を調べて「次姉の怒リセット。
これは左が正解ですねー。案の定、問題なく光を入手。
これが確か末妹だったので、次は次姉で右かな? 正解!
残る真ん中の光を調べると、光が集まり「三女神の腕輪」を入手。
ステータス異状を防いでくれるようなので、ブルーに装備。

これでフラグが立ったかなと、もう一度底に行く途中、女神像の中に吸い込まれました。
おお!?

そこは幾つもの赤子が入れられたカプセルのような物が浮かぶ部屋。
中には2人の術師がいました。
部屋の様子を見てすべてを理解したブルーは、術師たちに詰め寄ります。

「俺は、俺たちはここで2人に分けられたのか…魔術的処置で…人為的に…。
なぜ、こんなことを! キングダムは悪魔の巣窟か」

「君は最後に旅立った術士だね。ということはブルー、それともルージュか?」

「そうだ、いや、違う。俺はブルーであり、ルージュでありどちらでもない。
何故こんなことをした。俺たちを操り、殺し合わせ、何をさせる気だ」

「あなたも見たでしょう、この破壊を。
封印が破られ、地獄の化け物どもがあふれだしたのよ」

「地獄の者どもからキングダムを護り、
ひいてはすべてのリージョンを護るのが我々の役目だ。
そのためには強い魔力を持った術士が必要なのだ」

つまり、ブルーとルージュは地獄の封印を守るべく、
人為的に作られた双子だったのです。
おお、重い話になってきました。ついでに「地獄」ですか…。

事情を聞いたところで、地獄のモンスターが乱入。
戦闘に勝つも、術師2人はやられてしまいます。
最期にここの赤子たちを託されるブルー。
彼らもまた、同じ残酷な運命を背負わされた兄弟なのです。できることなら、救いたい。
地獄を再封印すべく、決意を新たにします。

あー、シリアスが続くと疲れるなー(台無し

いや、モンスターの乱入がタイミング良過ぎるとか、
裸体の女神像できゃっきゃうふふしてた変態に未来を託すのはどうよ?とか、
色々野暮いツッコミ入れる気満々だったんですが、
まぁ重い話なんでね、ちゃんと進めていこうと思ったんですよ。

結果はこのザマですが。

適度に肩の力を抜いたところで、いざ、地獄へ!
なんか「もう帰れない」とか言われますが、気にしない気にしない!
こういうのはお約束で、不思議パワーで帰れるに決まってるんですよ。

意気揚々と乗り込んだ先は、地獄と呼ばれるには不似合いに美しい、
楽園のような場所。
周囲には天使が優雅に舞っています。
これを「地獄」とは、開発者もなかなか洒落たセンスをしてますね。
「バスタード」なんかでありそうな展開ですよね!(おひ
まぁ天使は当然モンスターなので、軽く片付けながら進んでいきます。

WP節約のため、JP回復用の神酒を買ってきたので、
雑魚は術で蹴散らしていきます。
しかし、この融合ブルーは超強いです。
能力がほぼマックスまで上がってるので、
ダメージがこれまでの2倍くらいまで増えてます。
これはブルーの使い方が重要そうですねぇ…。

道中、宝を守る「ドラゴンウォーロード」とかいう超強そうな名前の中ボスと対戦。
だって、ドラゴンでウォーロードですよ!?
実際、かなり強かったです。
術だけでは無理なので、技も駆使して全力全開。
ラスボス戦前にズタボロです…。

奥にあった宝はブラッドチャリス。即死を防いでくれるアクセリセット。
こんな苦労してまで取るアイテムじゃねーです。
スルー決定で奥へ急ぎます。

最奥部には、黒い繭のようなものがありました。
近寄ると、無数の天使たちが繭の周りを舞い始めます。
そしてゆっくりと開いていく繭…さぁ、ラストバトルです!

ラストバトルの前にパーティ紹介をば。

まずは夜神月主人公ブルー。パーティの主戦力です。
超風によるダメージは軽く3000を超え、切り札・オーヴァドライブも持っています。

次は肉弾戦のカリスマ・エミリア
1人連携技「DSC」を持ち、パーティ最高火力を誇る。ただしガス欠が早く、
WPが切れたらすることがなくなります。
今思えばバックパック持たせておけばよかったなぁ…。

ワカツの鬼武者・ゲン。性能は普通ですが、コストパフォーマンスに優れた、
安定した中ダメージ源。彼がいないと連携ができません。

みんなの癒し系ヌサカーン先生。火力は0に等しいものの、
補助から回復まで担当してくれる縁の下の力持ち。マジカルヒール超重要。

ショタキャラ・クーン。モンスターなのでどうにも不安定なキャラながら、
ユニコーンからマジカルヒールを吸収してくれたおかげで、
一気に役立つ存在に。種族はスフィンクス。

それでは、世界の命運を賭けた一戦、いってみましょう!


ちなみにこの後、究極のネタバレがあります。
これからサガフロをやろうと思ってる人は、
今すぐブラウザの「戻る」ボタンを押してください。



ラスボスは地獄の君主。
なんつーか、サガシリーズのラスボスはそのまんまな名前が多いですね。
それはともかく、全力でいきます。
最初は「盾」などの補助術を使いつつ、攻撃キャラは最強技をブチ込みまくります。
連携も発動し、かなりの勢いでダメージを重ねていきます。これはいけるか?

すると、ラスボスの特殊攻撃「七支刀」発動!
全員が300~400程度のダメージを受けます。ひぃぃ!
ちなみにパーティのHPはだいたい500~600。
半分以上をもってかれるので、連発されたら全滅必至。
そして全体回復なんて便利なものはありません。
ヌサカーンとクーンがマジカルヒールでせっせと回復に努め、
ゲン、エミリア、ブルーはとにかくダメージを与えていきます。

なんとか体勢を立て直したところで、エミリアが早くもWP切れ!
DSCは超強力な技ですが、消費が通常奥義の2~3倍と凄まじく、
4回しか使えない貴重な技なのです。
以降は消費0の安い技でチマチマ削る役に。
バックパックがあれば、回復役に回せたのにと少し後悔。

君主は数ターンおきに変身しまして、ドラゴン形態になると連続攻撃をしてきます。
ダメージは低いのでインターバルみたいなものですが、
戦闘不能キャラがいると連続でLPが削られて大変なことに。

そして人型に戻ると、恐怖の七支刀、そして全体麻痺の「スマイル」がまた極悪!
一気にパーティの戦線が崩壊します。
スマイルを回避できるのは三女神の腕輪装備のブルーのみ。
この間ブルーはスターライトヒールで回復に回ったり、おおわらわです。

七支刀とスマイルによる戦線崩壊、ドラゴン形態でのLP削りと、
凶悪な攻撃を仕掛けてくる君主。
ブルーのLPは残り2しかありません。

オーヴァドライブを使うか…?

頭にそんな考えがよぎりますが、敵の残りHPが分からない状況では博打は打てません。
ブルーのJPが尽きた時は、パーティの全滅をも意味するのです。
しかしそろそろ、回復役のヌサカーンのWPも限界にきています。
マズイ状況です。

一撃ごとに「沈め!」と念じるギリギリの戦い。
ドラゴン形態ですら厳しくなってきた頃、
回復が不十分な最悪のタイミングで人型になる君主。マズイ!

咄嗟の判断でブルーだけ防御させたところ、やはりきました七支刀!
ブルーや回復役の2人は耐えたものの、前衛2人は倒れました。
ヤバイ。非常にヤバイ。
回復の順番を考えないと…。

クーンは確実に最初に行動するので、
優先的に回復するキャラを決める必要があります。
回復役のヌサカーンを癒し、ヌサカーンに確実にブルーを回復してもらうか…。
ブルーのLPが少ない状況を考えるに、これがラストの捨て身の回復。
ブルーにも回復に回ってもらい、クーンを癒してもらいます。

ここでまさかのスマイル。

回復は間に合ったものの、ブルー以外全員麻痺! ど、どうすれば…!
とりあえずHPはほぼ回復してるので、まずはゲンを回復させてダメージを増やすか…。

そんな考えを嘲笑うかのように、七支刀2発目! こんなに連続して使ってくるの!?
折角起き上がったゲンもこの一撃で再び戦闘不能。
なんとか麻痺から復帰したクーンだけが頼みの綱です。
動けるのはブルーとクーンのみ。

クーンにはブルーの回復をしてもらい、ブルーは超風で少しでも削ります。
次のターンはオーヴァドライブを使うしかない…。
絶望的な空気の中、ブルーの超風が炸裂し…。

そこで、画面が止まりました。

バグったような縦線が入り、色もセピアに変質してます。
おいおい、ここまでの死闘を繰り広げさせておいて、バグオチかよ!?

しばらく呆然とPSPを抱えていると、少しずつ画面に変化が。
なにやら文字が浮かび上がってきたようです。
何が起こってるんだ…?

訳も分からず、ただ画面を見つめる私の前に浮かんだ文字は、


THE END





なんじゃあこりゃああああー!

思わず松田優作ばりに叫びそうになりましたが、クールだ、クールになれ…。
唖然としてるうちに画面はまた切り替わり、
クリア時のシステムデータセーブ画面になりました。

つまり、あれでクリアってこと…なの、かな? かな?

とりあえずセーブすると、見慣れたタイトル画面に戻りました。
本当に終わったんだ…。

しかし、どうにも納得できません。
私は相当時間をかけて戦っていたので、
タイムアップによるバッドエンドの可能性もあるのです。

そこでサガフロを勧めてくれた友人に連絡。ことの顛末を説明します。

「あー、ブルーはそれでOK。
分岐あるのアセルスだけだから。私もアレはバグったと思ったよー」

そ、そーなのかー…。
色々と衝撃の展開でしたが、クリアはクリア。
改めておめでとう、私!


…まぁこうして記事にしてる今思えば、あの終わり方はRPGの常識を覆す、
実に斬新で面白い演出だと思うんですけどね。神と言ってもいいです。
そのためにルージュ戦後で一度クレジット流したのだとすれば、
明らかに狙った終わり方ですし。
初めて見た時は色々考えましたが、今ならアレはいい終わり方だったなぁと思います。

プレイ記録を振り返って、面白いと思ったのは、
イカサマで資金稼ぎをしたブルー編の方が、明らかに苦戦してる点です。

資金稼ぎを宣言した所でも書きましたが、
レッド編は資金稼ぎのために戦闘を繰り返し、平均HPは900、能力値も90オーバーと、
凄いことになっていました。
そのため、道中の雑魚は大変だったものの(WPの節約のせいで)、
ボス戦はただしぶといボスと不毛な殴り合いをすることになりました。
結果、後半のボス戦はすべてカットという酷いことに…。

対して、ブルー編は資金を意識する必要がなかったので、
サクサクとシナリオを進めることができました。
それが平坦な道ではなかったことは、ここまで読んでくれた方ならお分かりでしょうw
朱雀戦辺りは稼ぎの恩恵を受けてしまいましたが、
実はメカを使ったのは朱雀戦と道中少しだけで、他のボス戦では一切使っていません。
結果として、ブルー編のメインであるルージュ戦や君主戦にかなりの緊張感が生まれ、
面白く遊べたと思います。

サガフロに限らず、サガシリーズはバグ技も要素の一つとして容認されている、
懐の深い作品だと思っています。
なので、こういう遊び方も楽しめるのではないでしょうか。

唯一後悔してるのは、レッド編クリア時にサガフロサイトを見て、
「DSC」を見つけてしまった時です。
いきなりエミリアがDSC使いになっていて「おや?」と思われた方、正解です。
こんな反則技を自力で発見してたら、記事にしてるっつーの!w

しかし、便利なものを見つけてしまったら、使わざるを得ないのが人情。
一応の保険として修得してしまいました。
でも実は、使わない方が効率よかったかもしれません。
4回使っただけでガス欠になるので、それなら安い技で連携を狙った方が、
ダメージ稼げた気がします。
どのみち、DSCを使っても君主戦はギリギリでした。

さて、サガフロ自体は現在エミリア編を進めてるところですが、
多分もう記事にはしません。
サブイベントはおおよそ書いてしまいましたし、
システムも理解してきてしまったので、
本筋を追いかけるだけの記事になりそうだからです。

途中でもやりましたが、シリアスな場面が続くと疲れるんですよねー(おひ

ゲーム中はいいんですが、自分で記事にしてるとむず痒いというかなんというか。
そんなわけで、書きたいこと(主にブルー編のラスト)は全部書いてしまったので、
サガフロプレイ記録はこれにて終了しますが、私はまだまだ遊びますよw

アセルスを最後に遊ぶまで、私のサガフロは終わらないっ!

関連記事


コメント

  1. 通りすがり | URL | -

    すごく面白い内容でした(*^^*)
    全部のキャラで書いていてほしかったです!

  2. 岳る | URL | mQop/nM.

    Re: サガフロプレイ記録 ブルー編ファイナル

    >通りすがりさん
    ありがとうございます!
    楽しんで頂けたなら望外の喜びです。

    サガフロは本当に面白かったので、全キャラ書くのもアリかとも思いましたが、さすがにキャラが多すぎました。ごめんなさいorz

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/209-a7f639b0
この記事へのトラックバック


最新記事