2016年04月22日 22:00
休日前夜は時間がありすぎて、自分が万能の神にでもなった気分になりますな!
そんなわけで、時間を無駄に…ではなく、有意義に消費するべく、
溜まってるアニメでも見ようかなと思ったわけです。
今回のお題は『灰と幻想のグリムガル』。
前期に放映してたヤツなんで、一気に全話見れるのが素敵!
やっぱり1話ずつ追うのは色々な意味で辛いんで、今後はこのスタイルを主流にできたらいいなあ。
楽しみにしてたヤツだと、どうしても見ちゃうんだけどね。
で、この「グリムガル」、タイトルからしてピンと来る人もいそうですが、
「ウィザードリィ」をリスペクトしてるようで、6人パーティ、レベル1スタート等など、
昨今の俺TUEEE!な流行の真逆を行く俺YOEEE!なのが気に入ってまして、
アニメ見る前に原作小説を読んでみたんですよ。
いやー、色々な意味で衝撃的でした。
面白いんですよ。面白いんですが、登場人物がことごとくクズというのは、
なかなか読んでてキツイものがあります。
クズと一言で切るのもアレですが、要するに好感度の高いキャラがまるでいないんですね。
これ、本気で驚いたんですが、とにかくウザい、暗い、うっとうしい、高圧的、クズと、
ダメなヤツらのオンパレードです。よくこれだけ好感度低い奴を量産できるなあと、
変な方向で感心しそうになりましたよ。
そしてまあ軽くネタバレしますけど、
おそらく作中で唯一好感度の高かったイケメンが、さっさと死にます。
そして残るはクズと使えないヤツらの集団…なにこの絶望感。
もう終始パーティはギスギスしてるし、本当にキツいです。
でも不思議と面白いのが本当に謎。
原作は本気でそんななんで、アニメから入ると「え? ナニコレ?」となると思います。
アニメはかなり色々と省略してる上に、アニメオリジナルで日常風景なんかも入ってて、
キャラクターの表現がかなりマイルドになってるんですね。
特にランタのウザさが9割くらい軽減されてるのがすげぇ!w
声優さんの演技の影響力もあるんですが、原作のランタは本気で殺したいほどウザいので、
アニメでランタがお気に入りな人は、原作のウザさに軽く絶望するんじゃないかと思ったり。
それくらい、アニメは別物です。
ユメも、原作の喋りは読んでてイライラしてくるんですが、
アニメであのスローテンポは尺の関係で無理だからか、
ちょっとふんわり系な関西弁キャラで落ち着いてますけど、原作はなあ…。
悪い子じゃないのだけど、セリフ読んでると殴りたくなってきます(ぉ
それくらい、アニメ版のキャラの好感度の高さに戸惑いを感じながら見てるわけですが、
アニメ版は更に、初戦闘の身体の震えとかの描写がリアルでよかったですね。
そうそう、ガチな殺し合いを普通の少年少女がやったら、こうなりますって。
私が俺TUEEE!が苦手な理由は、この辺のリアリティの欠落にあるのです。
その点、『オーバーロード』のように、主人公が人外というのは、非常に良い選択だったと思います。
むしろ、なんでネトゲ設定にしちゃったのかが謎なレベル。
まぁ、読者への入り口としてはアリだったのかもですが。
というか、なんでもかんでも異世界転生になってる今のラノベがおかしいんですよ!
それ、異世界や転生の設定必要だったの?と思うものがしばしばあるので。
最初からファンタジーにしとけばいいだろと世界の中心で叫びたくなってきます。
話が逸れましたが、要するに「グリムガル」は、アニメ版がかなり入りやすくなってるので、
いい映像化だったんじゃないかと思うのです。正直、原作から入るのはオススメしません。
オススメしないというか、原作読んでからアニメも見ようという気になるのかな?という。
でもアニメは状況説明がかなり端折られてるから、その辺は原作読んでてよかったなと思うところ。
理解度や印象がかなり変わってくると思います。
あと、やっぱり少しずつお金を稼いで、レベルを上げて、装備を揃えていくのが楽しいのよな。
だから1歩進んで2歩下がるような「グリムガル」に面白さを感じるのかも。
私は「ドラクエ3」で一番楽しいのは鋼の剣を買う辺りまでだと思ってる人なんで、
そこまでの過程をじっくりやってくれるのは非常に嬉しい。
でも、テンポの良さを考えると『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』は、
人気出るの分かるなー、とか思います。凄い勢いでダンジョン攻略してる割に、
一足飛び感が少ない絶妙なバランスで書かれてますよね、アレ。
また話がズレた。
まぁ、どちらが良いということではなくて、両者で補完しあってるような感じになってるので、
「グリムガル」は原作読んでもアニメ見ても楽しめる、良コンテンツだなあということです。
できれば両方追いかけたほうが作品世界の理解が深まっていいと思うけど、
いい思い出で留めておきたいなら原作は読まない方がいいかと(ぇー
アニメ版の印象が良すぎるのが問題なんやで。なんかケンカしてても仲良さそうに見えるもんなあ。
それじゃ、アニメの続きを見てきまっす。
これ、エンディングの1枚絵が途中で変わるのかねぇ…。
そんなわけで、時間を無駄に…ではなく、有意義に消費するべく、
溜まってるアニメでも見ようかなと思ったわけです。
今回のお題は『灰と幻想のグリムガル』。
前期に放映してたヤツなんで、一気に全話見れるのが素敵!
やっぱり1話ずつ追うのは色々な意味で辛いんで、今後はこのスタイルを主流にできたらいいなあ。
楽しみにしてたヤツだと、どうしても見ちゃうんだけどね。
で、この「グリムガル」、タイトルからしてピンと来る人もいそうですが、
「ウィザードリィ」をリスペクトしてるようで、6人パーティ、レベル1スタート等など、
昨今の俺TUEEE!な流行の真逆を行く俺YOEEE!なのが気に入ってまして、
アニメ見る前に原作小説を読んでみたんですよ。
いやー、色々な意味で衝撃的でした。
面白いんですよ。面白いんですが、登場人物がことごとくクズというのは、
なかなか読んでてキツイものがあります。
クズと一言で切るのもアレですが、要するに好感度の高いキャラがまるでいないんですね。
これ、本気で驚いたんですが、とにかくウザい、暗い、うっとうしい、高圧的、クズと、
ダメなヤツらのオンパレードです。よくこれだけ好感度低い奴を量産できるなあと、
変な方向で感心しそうになりましたよ。
そしてまあ軽くネタバレしますけど、
おそらく作中で唯一好感度の高かったイケメンが、さっさと死にます。
そして残るはクズと使えないヤツらの集団…なにこの絶望感。
もう終始パーティはギスギスしてるし、本当にキツいです。
でも不思議と面白いのが本当に謎。
原作は本気でそんななんで、アニメから入ると「え? ナニコレ?」となると思います。
アニメはかなり色々と省略してる上に、アニメオリジナルで日常風景なんかも入ってて、
キャラクターの表現がかなりマイルドになってるんですね。
特にランタのウザさが9割くらい軽減されてるのがすげぇ!w
声優さんの演技の影響力もあるんですが、原作のランタは本気で殺したいほどウザいので、
アニメでランタがお気に入りな人は、原作のウザさに軽く絶望するんじゃないかと思ったり。
それくらい、アニメは別物です。
ユメも、原作の喋りは読んでてイライラしてくるんですが、
アニメであのスローテンポは尺の関係で無理だからか、
ちょっとふんわり系な関西弁キャラで落ち着いてますけど、原作はなあ…。
悪い子じゃないのだけど、セリフ読んでると殴りたくなってきます(ぉ
それくらい、アニメ版のキャラの好感度の高さに戸惑いを感じながら見てるわけですが、
アニメ版は更に、初戦闘の身体の震えとかの描写がリアルでよかったですね。
そうそう、ガチな殺し合いを普通の少年少女がやったら、こうなりますって。
私が俺TUEEE!が苦手な理由は、この辺のリアリティの欠落にあるのです。
その点、『オーバーロード』のように、主人公が人外というのは、非常に良い選択だったと思います。
むしろ、なんでネトゲ設定にしちゃったのかが謎なレベル。
まぁ、読者への入り口としてはアリだったのかもですが。
というか、なんでもかんでも異世界転生になってる今のラノベがおかしいんですよ!
それ、異世界や転生の設定必要だったの?と思うものがしばしばあるので。
最初からファンタジーにしとけばいいだろと世界の中心で叫びたくなってきます。
話が逸れましたが、要するに「グリムガル」は、アニメ版がかなり入りやすくなってるので、
いい映像化だったんじゃないかと思うのです。正直、原作から入るのはオススメしません。
オススメしないというか、原作読んでからアニメも見ようという気になるのかな?という。
でもアニメは状況説明がかなり端折られてるから、その辺は原作読んでてよかったなと思うところ。
理解度や印象がかなり変わってくると思います。
あと、やっぱり少しずつお金を稼いで、レベルを上げて、装備を揃えていくのが楽しいのよな。
だから1歩進んで2歩下がるような「グリムガル」に面白さを感じるのかも。
私は「ドラクエ3」で一番楽しいのは鋼の剣を買う辺りまでだと思ってる人なんで、
そこまでの過程をじっくりやってくれるのは非常に嬉しい。
でも、テンポの良さを考えると『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』は、
人気出るの分かるなー、とか思います。凄い勢いでダンジョン攻略してる割に、
一足飛び感が少ない絶妙なバランスで書かれてますよね、アレ。
また話がズレた。
まぁ、どちらが良いということではなくて、両者で補完しあってるような感じになってるので、
「グリムガル」は原作読んでもアニメ見ても楽しめる、良コンテンツだなあということです。
できれば両方追いかけたほうが作品世界の理解が深まっていいと思うけど、
いい思い出で留めておきたいなら原作は読まない方がいいかと(ぇー
アニメ版の印象が良すぎるのが問題なんやで。なんかケンカしてても仲良さそうに見えるもんなあ。
それじゃ、アニメの続きを見てきまっす。
これ、エンディングの1枚絵が途中で変わるのかねぇ…。
- 関連記事
-
- 『灰と幻想のグリムガル』アニメ版視聴終了!
- 『灰と幻想のグリムガル』アニメと原作小説の差異に戸惑う
- 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』リアルタイム視聴感想14話~最終話まで
コメント
コメントの投稿