2016年05月21日 09:06
………バカッ……!///
とゆーわけで(ぇ
ちょっと話題になってる4gamerの対談記事が面白いので、一読オススメ。
『鉄拳』の原田Pと『FF15』の田畑Dの対談ですね。
ここで語られてる「FF病」という単語のインパクトがなかなかで、
色々な所でネタにされてるようですが、ゲーマー的には非常に理解できるものです。
要するに「保守的」ってことですよね。
ここを大きく変えると今度は「ナンバリングでやるな!」みたいなケチがつくわけですが、
時代の変化というものがあるわけだし、結局はゲームもビジネスなんで、
儲けられる方向に比重が傾くのは当然のこと。
買わない人が「またスマホか…」とか言ってもねぇ?
だからといって今まで通りのものを作ったところで、売上は右肩下がりなわけだから、
シリーズを存続させるには、ここらで近代化する必要があった。
とゆーか、今までの「FFらしさ」を捨てる必要があった。
一本道を通り越したムービーゲー路線というものですな。
正直、もう「FFらしさ」というのは最近のシリーズでは曖昧で失われつつあるわけだし、
そもそもFFというシリーズ自体が、どんどん新しいシステムに挑戦するタイトルなんだから、
原点回帰を考えるなら、まったく違うゲームにすることはむしろ「FFらしい」んですけどね。
まさかアクションRPGになるとは思わなかったけど、時代を考えればもうそっちが主流だし、
むしろ遅すぎたくらいな気がします。
むしろ、まだFFだからこの程度で済んでるだけで、もっと深刻なのはドラクエなんですよね。
完全にドラクエ病ですよ。ここまで進化を否定されたシリーズはないでしょう。
もっとも、ドラクエというシリーズはまさにガラパゴスの極地で、
世界で戦う必要のあるタイトルではないし、求められているものが「安定と安心」だと思うので、
このまま緩やかに、進化してんだかしてないんだか分からん程度に続いていけばいいと思います。
まぁ、進化したドラクエは、スピンオフで色々出てますしねー。
そういう意味では、正しくファンの要望に応えてる優等生なシリーズでもあります。
進化の是非については、『ドラクエ11』でPS4と3DSというハード性能の対極にある、
どちらのバージョンがより売れるかで問われそうですけどね。
ぶっちゃけ、その頃には私もPS4持ってるはずですが、
現状では3DSでいいかなあと思ってしまってるのがドラクエ病なんだろうなあ。
PS4になってもコマンドバトルでやるなら、あまり意味はないというか。
とゆーか、『ドラクエ11』はストーリーが同じだけで、システムが全然別物になってるなら、
PS4版の価値が上がると思うんですよねー。
グラフィックだけが豪華になってるというだけでは弱すぎるんで、
もっとPS4版はここが面白い! というプロモーションに期待したい。
進化した方が面白いことを知らしめて、ドラクエ病を振り払ってほしい。
つーか、リモプでやれるならPS4版でいいじゃんとか思った。PSV最高!(ぇ
シリーズのブランドに胡座をかいて、気がついたら滅んでたとか笑い話にもなりませんから、
どんどん新しいものにしていくのは良い事だと思います。
でもまぁ、シリーズの持ち味がどこにあるのかを理解することも大事ですけどね。
その辺の検証がちゃんとできてないから、大きく変化して自滅してるタイトルが多い気がする。
『FF15』は、その試金石として、重要な位置に立っているのだと思います。
「FF病」を振り払った「新生FF」の出来栄えを楽しみにしています。
少なくとも、現時点でかなりワクワクしてるんで、早く遊びたいにゃー。
俺、PS4買ったら、まずは体験版をやるんだ…。
とゆーわけで(ぇ
ちょっと話題になってる4gamerの対談記事が面白いので、一読オススメ。
『鉄拳』の原田Pと『FF15』の田畑Dの対談ですね。
ここで語られてる「FF病」という単語のインパクトがなかなかで、
色々な所でネタにされてるようですが、ゲーマー的には非常に理解できるものです。
要するに「保守的」ってことですよね。
ここを大きく変えると今度は「ナンバリングでやるな!」みたいなケチがつくわけですが、
時代の変化というものがあるわけだし、結局はゲームもビジネスなんで、
儲けられる方向に比重が傾くのは当然のこと。
買わない人が「またスマホか…」とか言ってもねぇ?
だからといって今まで通りのものを作ったところで、売上は右肩下がりなわけだから、
シリーズを存続させるには、ここらで近代化する必要があった。
とゆーか、今までの「FFらしさ」を捨てる必要があった。
一本道を通り越したムービーゲー路線というものですな。
正直、もう「FFらしさ」というのは最近のシリーズでは曖昧で失われつつあるわけだし、
そもそもFFというシリーズ自体が、どんどん新しいシステムに挑戦するタイトルなんだから、
原点回帰を考えるなら、まったく違うゲームにすることはむしろ「FFらしい」んですけどね。
まさかアクションRPGになるとは思わなかったけど、時代を考えればもうそっちが主流だし、
むしろ遅すぎたくらいな気がします。
むしろ、まだFFだからこの程度で済んでるだけで、もっと深刻なのはドラクエなんですよね。
完全にドラクエ病ですよ。ここまで進化を否定されたシリーズはないでしょう。
もっとも、ドラクエというシリーズはまさにガラパゴスの極地で、
世界で戦う必要のあるタイトルではないし、求められているものが「安定と安心」だと思うので、
このまま緩やかに、進化してんだかしてないんだか分からん程度に続いていけばいいと思います。
まぁ、進化したドラクエは、スピンオフで色々出てますしねー。
そういう意味では、正しくファンの要望に応えてる優等生なシリーズでもあります。
進化の是非については、『ドラクエ11』でPS4と3DSというハード性能の対極にある、
どちらのバージョンがより売れるかで問われそうですけどね。
ぶっちゃけ、その頃には私もPS4持ってるはずですが、
現状では3DSでいいかなあと思ってしまってるのがドラクエ病なんだろうなあ。
PS4になってもコマンドバトルでやるなら、あまり意味はないというか。
とゆーか、『ドラクエ11』はストーリーが同じだけで、システムが全然別物になってるなら、
PS4版の価値が上がると思うんですよねー。
グラフィックだけが豪華になってるというだけでは弱すぎるんで、
もっとPS4版はここが面白い! というプロモーションに期待したい。
進化した方が面白いことを知らしめて、ドラクエ病を振り払ってほしい。
つーか、リモプでやれるならPS4版でいいじゃんとか思った。PSV最高!(ぇ
シリーズのブランドに胡座をかいて、気がついたら滅んでたとか笑い話にもなりませんから、
どんどん新しいものにしていくのは良い事だと思います。
でもまぁ、シリーズの持ち味がどこにあるのかを理解することも大事ですけどね。
その辺の検証がちゃんとできてないから、大きく変化して自滅してるタイトルが多い気がする。
『FF15』は、その試金石として、重要な位置に立っているのだと思います。
「FF病」を振り払った「新生FF」の出来栄えを楽しみにしています。
少なくとも、現時点でかなりワクワクしてるんで、早く遊びたいにゃー。
俺、PS4買ったら、まずは体験版をやるんだ…。
- 関連記事
-
- PSV『討鬼伝2』体験版やってみた。
- FF病とドラクエ病
- フリーダムウォーズ再評価
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:FF病とドラクエ病
私はあんまり進化しすぎるとついていけないから、おっさんなんで保守派かなぁ…
理屈抜きで新しいものってだけで抵抗がある。心理的なものだろうか
あ、討鬼伝2は買います、vita版で
最近のスマホゲーはやらないし、アニメや漫画ネタもわからないし、新しいこと覚えられない…
うぅ、歳は取りたくない…
最先端突っ走り過ぎられても困るなぁ…もっとゆっくり進化していってほしい、最近の進化とか時代の流れは(私には)速い、速すぎる
早すぎて受け入れられなかったモノとかもあると思うし…
エルツヴァーユとか
( 2016年05月22日 20:53 [編集] )
岳る | URL | -
Re:FF病とドラクエ病
>飯田沙々
歳取ると守りに入るってのは実感あるけど、新しい刺激は必要なんだよなあ。
進化のスピードって、むしろ遅すぎる気がするくらいだけど、PSVRでどれだけ加速するか楽しみだわ。
保守的に生きるなら、そういった「流れ」なんてガン無視でいいだろ。
エルツはあの時代にやったから光ったんだと思うけどな。今やっても埋もれるだけだよ。当時も埋もれてたとか言ってはいけない。
残念ながら、討鬼伝2は予約キャンセルになりました(´・ω・`)
7月とかPS4買うから無理ゲー。
( 2016年05月23日 16:02 [編集] )
コメントの投稿