2016年06月17日 18:11
あー……何もやる気が起きない。
心にポッカリと穴が空いてしまったかのような喪失感に蝕まれています。
なんのことかというと、DQH2をクリアしたからなんですが。
や、正直、面白かったけど、「メチャクチャ良かった!」と思うほどではなかったし、
DQBの方が「帰ったらすぐにやりたい」熱も高かったので、
クリアしてもなんとなくクリア後コンテンツを続けるんだろうと思ってたんですが、
一気にやる気がなくなった感じでして。
私は基本的にRPGはクリアしたら満足しちゃう人で、
2週目とかクリア後のやり込みまでするのは余程でないとありません。
まぁ、そうでないと積みゲーが溜まる一方だという事情もあるんですが。
でも最近のゲームって「クリアしてからが本番」みたいなものも多いし、
実際にそれが楽しいことも多いのだけど、なんというか、
「冒険する理由」みたいなものが失われた状態のまま、ただ遊び続けるということが、
どうやら私には難しいようで、ラスボス撃破というストーリーの終わりを迎えた結果、
目標がなくなってしまった感じなんですよね。
なんというか、レベル99にするとか、最強の武器を作るとかは私の中で目標にならないのです。
それはただの作業ですからね。
ボスキャラを倒すために必要なら全然問題ないんですがー。
普段、RPGにストーリーは求めてないなどと言ってはいますが、
RPGである以上、ストーリーを追うことそのものがゲームプレイのモチベーションになり、
気になる気にならないは関係なく、
ストーリーが先に進むという事象そのものに喜びを感じているのかもしれません。
だから先に進むストーリーがなくなったら興味も失せてしまうんですね。
思うに、よく「ラスボス手前まで行ったのに、そのまま倒さず放置してる」という話を聞きますが、
もしかしたら、そういう人は、そのゲームが好きで好きで仕方なくて、
ラスボスを倒すことで、そのゲームへの興味を失うことを恐れているんじゃないでしょうか。
「飽きた」「面倒」など、色々と理由は付けられるけど、
ラスボス直前までプレイするほどに遊んだゲームに何の思い入れもないとは信じ難いですよね。
むしろクソゲーだと思ってる場合、一刻も早くクリアして売ってやろうと思って逆に燃えます(ぉ
最近だと「セ○ナ」なんかがそうでしたね。あれほど早くクリアしたいと思ったRPGも珍しいです。
ストーリーもシステムにも魅力がないと、人はこうも冷淡になれる。
つまり、そこまで遊んでおきながら放置することを納得しているということは、
いつまでもその世界が終わらないで欲しいと、無意識の内に考えているのかもしれませんね。
いやマジでラスボス放置してレベル上げしてればよかった…。
あんなに苦労してラスボスと戦う必要なかったんや…。
や、マジで急にやる気なくなってどうしようかって感じですもの。
早く『カリギュラ』やりたいなー。
先日のセールで買った『ガンヴォルト』でもやるかなー。
心にポッカリと穴が空いてしまったかのような喪失感に蝕まれています。
なんのことかというと、DQH2をクリアしたからなんですが。
や、正直、面白かったけど、「メチャクチャ良かった!」と思うほどではなかったし、
DQBの方が「帰ったらすぐにやりたい」熱も高かったので、
クリアしてもなんとなくクリア後コンテンツを続けるんだろうと思ってたんですが、
一気にやる気がなくなった感じでして。
私は基本的にRPGはクリアしたら満足しちゃう人で、
2週目とかクリア後のやり込みまでするのは余程でないとありません。
まぁ、そうでないと積みゲーが溜まる一方だという事情もあるんですが。
でも最近のゲームって「クリアしてからが本番」みたいなものも多いし、
実際にそれが楽しいことも多いのだけど、なんというか、
「冒険する理由」みたいなものが失われた状態のまま、ただ遊び続けるということが、
どうやら私には難しいようで、ラスボス撃破というストーリーの終わりを迎えた結果、
目標がなくなってしまった感じなんですよね。
なんというか、レベル99にするとか、最強の武器を作るとかは私の中で目標にならないのです。
それはただの作業ですからね。
ボスキャラを倒すために必要なら全然問題ないんですがー。
普段、RPGにストーリーは求めてないなどと言ってはいますが、
RPGである以上、ストーリーを追うことそのものがゲームプレイのモチベーションになり、
気になる気にならないは関係なく、
ストーリーが先に進むという事象そのものに喜びを感じているのかもしれません。
だから先に進むストーリーがなくなったら興味も失せてしまうんですね。
思うに、よく「ラスボス手前まで行ったのに、そのまま倒さず放置してる」という話を聞きますが、
もしかしたら、そういう人は、そのゲームが好きで好きで仕方なくて、
ラスボスを倒すことで、そのゲームへの興味を失うことを恐れているんじゃないでしょうか。
「飽きた」「面倒」など、色々と理由は付けられるけど、
ラスボス直前までプレイするほどに遊んだゲームに何の思い入れもないとは信じ難いですよね。
むしろクソゲーだと思ってる場合、一刻も早くクリアして売ってやろうと思って逆に燃えます(ぉ
最近だと「セ○ナ」なんかがそうでしたね。あれほど早くクリアしたいと思ったRPGも珍しいです。
ストーリーもシステムにも魅力がないと、人はこうも冷淡になれる。
つまり、そこまで遊んでおきながら放置することを納得しているということは、
いつまでもその世界が終わらないで欲しいと、無意識の内に考えているのかもしれませんね。
いやマジでラスボス放置してレベル上げしてればよかった…。
あんなに苦労してラスボスと戦う必要なかったんや…。
や、マジで急にやる気なくなってどうしようかって感じですもの。
早く『カリギュラ』やりたいなー。
先日のセールで買った『ガンヴォルト』でもやるかなー。
- 関連記事
-
- 真の狩りゲー『Horizon Zero Dawn』が凄まじすぎる。
- ラスボス直前でゲーム辞めちゃう人の真理はこれなんじゃないか。
- PSV版の『ドラクエヒーローズ2』クリア後感想
コメント
爆焔特攻ドワーフ | URL | -
Re:ラスボス直前でゲーム辞めちゃう人の真理はこれなんじゃないか。
今回のDQH2は声優が棒読みだとか言われてますからねーーー。
ドラクエの無双ゲー(途中削りゲー)は新鮮で楽しかったですけど。
ぶっちゃけ竜王配信前に売りたくなってしまう。
ビルダーズは知られざる島にも拠点のレベルアップ要素が欲しかった……。(レベルアップはないのに家具を作るときに出るポイントはいったい……)
私の場合だと皆さんが作り上げた作品を見るのは好きだけど、自分で一から作るのは難しいんですよね。
作っていたらスペースが思ったより狭くて打ちこわし
↓
今度は天井が低くてやり直し
↓
出来たらなんか不恰好……やり直し
上記のループでストレスが溜まってアクションゲームに鞍替えして
そのままほったらかし………
( 2016年06月17日 19:33 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ラスボス直前でゲーム辞めちゃう人の真理はこれなんじゃないか。
>爆焔特攻ドワーフさん
主人公ボイスは良くはなかったけど、合ってないという程じゃなかったんで、私はあまり気にしてないですけどね。
アクションとしての楽しさや、相当量のやり込み要素があるんで、コレクション用に残しておくつもりです。
実はDQH2より面白かったDQBはクリアしたら早々に売ってしまったんですよね。
これはフリービルドに興味がなかったことと、色々と改善された「2」が出ることを見越した時、「1」はもう2度と遊ぶことはないだろうと思った結果なんですが。
2週目やるより、延々と建物増築する方が楽しそうだし、でもそういう不毛なことはする気にならないという。
やっぱり「目標」がないとゲームできない人なんだと実感しました。
( 2016年06月17日 22:08 [編集] )
爆焔特攻ドワーフ | URL | -
Re:ラスボス直前でゲーム辞めちゃう人の真理はこれなんじゃないか。
あまり二周目をやっていても新しい事実が!
っていうゲームはあまりないですもんね。
ただ私的にはfalcomの軌跡シリーズは二周目に新しい敵が出現したり、クリア後にわかる伏線が後のシリーズで出てきたりしてかなり楽しめました。
( 2016年06月17日 22:36 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ラスボス直前でゲーム辞めちゃう人の真理はこれなんじゃないか。
>爆焔特攻ドワーフさん
軌跡シリーズはまとめてプレイしようと思って、とりあえずシリーズは揃えてあるんですが、全くの手付かずで置いてあります(苦笑
来月出る空EVO3で最後のピースが揃うので、そこからが本番になる予定ですw
2周以上するのは無理な気がしますがー。
( 2016年06月18日 16:49 [編集] )
コメントの投稿