2016年06月21日 21:39
まとめサイトで新プリングルスが不味いみたいな記事があったけど、どんだけ前の話なのかと。
ポテチソムリエの岳るは徐々に中身が減っていく頃から定期的に摂取し続け、
スピーカーキャンペーンという名の在庫処分と共に切り替わった新プリングルスも当然味見。
あまりの劣化にむせび泣きつつ永久の別れを決意していたというのに(大げさ
輸入ものの「オリジナル」の味が恋しい。あれが一番美味かったのに。
倍の値段だけど、久しぶりに買ってみようかなあ。
さて、何故か急に『ソウルサクリファイス・デルタ(以下、デルタ)』を再開したSが、
「いつでも付き合うZE☆」とか言ってきたんで、フリープレイでゲットしてたことだし、
試しにプレイしてみようと思ったわけですが。
ちなみに私は前作はプレイしてたんですが、ラスボス倒す直前で止めちゃったんですよね。
他のゲームがあったのと、ラスボス戦が面倒だったのが重なった感じ?
そんな適当魔法使いだったこともあり、もうすっかり色々忘れてるわけですが、
そうそうこんなゲームでしたよ。つーか純粋な狩りゲー自体が久しぶりな気がする。
「デルタ」って無印と比べてメチャクチャ評判いいんですけど、
軽く触っただけだと、プレイフィールは全然変わらないわけですが。
連携魔法とかもイマイチ有用性がわからないし。
パッと見て分かる変化は、第三勢力の存在と、プレイに応じて報酬がもらえるようになったこと?
漠然と敵と戦うだけでなく、目的をもって遊べるようになったのがいいってことなのん?
ゲーム性そのものが別物レベルで良くなったってことじゃなくて?
とまぁ、そんな感じで、いったいどこが評価を上げたポイントなのか分からず困惑してます。
私としてはアクションそのものの変化を期待したのだけど、特に変わった感じがないので。
やはり連携魔法を使ってみるしかないのか。なんか面倒そうなんだけども。
まぁ、面白い世界観と、大量の異形の魔物たちを、このまま腐らせるのは惜しいですよね。
だからダクソみたいな探索型のRPGとして新作出そうぜマジで。
むしろ最初このシリーズは、そういう方向を求められてたと思うのよな。
何で普通の狩りゲーになっちゃったのかが逆に不思議だわ。
そんなわけで、あんまりガッツリやる気のない私が楽に攻略できるように、
有用な魔法とか教えて下さい(最悪
私愛用の卵爆弾は弱体化しちゃったんだよね?
卵投げるだけの魔法使いでいいんだけどなあ…(ぉ
ポテチソムリエの岳るは徐々に中身が減っていく頃から定期的に摂取し続け、
スピーカーキャンペーンという名の在庫処分と共に切り替わった新プリングルスも当然味見。
あまりの劣化にむせび泣きつつ永久の別れを決意していたというのに(大げさ
輸入ものの「オリジナル」の味が恋しい。あれが一番美味かったのに。
倍の値段だけど、久しぶりに買ってみようかなあ。
さて、何故か急に『ソウルサクリファイス・デルタ(以下、デルタ)』を再開したSが、
「いつでも付き合うZE☆」とか言ってきたんで、フリープレイでゲットしてたことだし、
試しにプレイしてみようと思ったわけですが。
ちなみに私は前作はプレイしてたんですが、ラスボス倒す直前で止めちゃったんですよね。
他のゲームがあったのと、ラスボス戦が面倒だったのが重なった感じ?
そんな適当魔法使いだったこともあり、もうすっかり色々忘れてるわけですが、
そうそうこんなゲームでしたよ。つーか純粋な狩りゲー自体が久しぶりな気がする。
「デルタ」って無印と比べてメチャクチャ評判いいんですけど、
軽く触っただけだと、プレイフィールは全然変わらないわけですが。
連携魔法とかもイマイチ有用性がわからないし。
パッと見て分かる変化は、第三勢力の存在と、プレイに応じて報酬がもらえるようになったこと?
漠然と敵と戦うだけでなく、目的をもって遊べるようになったのがいいってことなのん?
ゲーム性そのものが別物レベルで良くなったってことじゃなくて?
とまぁ、そんな感じで、いったいどこが評価を上げたポイントなのか分からず困惑してます。
私としてはアクションそのものの変化を期待したのだけど、特に変わった感じがないので。
やはり連携魔法を使ってみるしかないのか。なんか面倒そうなんだけども。
まぁ、面白い世界観と、大量の異形の魔物たちを、このまま腐らせるのは惜しいですよね。
だからダクソみたいな探索型のRPGとして新作出そうぜマジで。
むしろ最初このシリーズは、そういう方向を求められてたと思うのよな。
何で普通の狩りゲーになっちゃったのかが逆に不思議だわ。
そんなわけで、あんまりガッツリやる気のない私が楽に攻略できるように、
有用な魔法とか教えて下さい(最悪
私愛用の卵爆弾は弱体化しちゃったんだよね?
卵投げるだけの魔法使いでいいんだけどなあ…(ぉ
- 関連記事
-
- 新世代の『オメガブースト』を期待していいのか…?
- 『ソウルサクリファイス・デルタ』は何が変わったのか。
- 今、横スクロールアクションが熱い!
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:『ソウルサクリファイス・デルタ』は何が変わったのか。
どこの組織に属すかでプレイ感かなり変わると思うけどな。
古代の地層と近接魔法で高いところにある呪部壊しやすくなる。
( 2016年06月22日 01:17 [編集] )
岳る | URL | -
Re:『ソウルサクリファイス・デルタ』は何が変わったのか。
>飯田沙々
属する組織を変えても、生け贄選択の効果が変わるだけじゃん。そんなに違うか?
古代の地層っていう供物(魔法)があるってことか? 高台作るやつかな?
とりあえず、ボリュームがメチャクチャ増えたってのは分かった。あと、捻りはないけどストーリーはいい感じ。
( 2016年06月22日 07:47 [編集] )
飯田沙々 | URL | -
Re:『ソウルサクリファイス・デルタ』は何が変わったのか。
アヴァロンはさっさと抜けた方がいい。
あそこはブラックだからww
サンクかグリムで近接ごり押し厨になれば難易度下がる。
理由は防御力
アヴァは被弾しない立ち回りを要求される上級者向け
防御力とHPでごり押しできるサンクorグリムがおすすめ
飛び道具を使いたければグリム、近接ならサンク
( 2016年06月22日 10:16 [編集] )
岳る | URL | -
Re:『ソウルサクリファイス・デルタ』は何が変わったのか。
>飯田沙々
ブラックてw
ステータスがそんなに変わるってこと?
近付くの嫌いだからグリムかなあ。まぁ詰まってから考えるか。
基本は攻撃全振りの突貫がモットーなんだが、確かに鎧着るとダメージが全然違うなあとは思った。
( 2016年06月22日 11:30 [編集] )
コメントの投稿