fc2ブログ

これは、いいもの、だ!

2016年10月08日 19:37

今月の『進撃の巨人』は神懸ってた。
凄まじいネタバレというか世界設定の暴露も衝撃だったけど、
それ以上に序盤に出てきた巨人たちのルーツががが。
これ、単行本読み直したくなるやつだよー。
構成が上手いというか、巨人のデザインが印象深くて特徴的だったってのもあるのよな。
エレンの母親を食った巨人もなあ…そういうことかって感じだしなあ…すげいなあ…。

ところで、本屋さんは、たまに1巻丸ごと読めるようにしてるところもあるけど、愚策ですよねー。
試し読み小冊子を活用すれば、本は痛まないし先が気になるしでWin-Winですよ。
それでコロッと買わされた人間が言うんだから間違いない。
単純に小冊子読んだから~という話じゃなくて、凄まじいコンボだったんだぜ…。

まず、今日は目当ての漫画があって、それを探していたのですよ。
で、折よく目的のブツを見つけたところ、
横に『地獄の教頭』っていうタイトルだけでもう勝ってる漫画の小冊子が置いてあって、
時間あったからパラパラと読んでたらあまりに面白くて、
気付けばそれもレジに持って行ってたというね。

ちなみに、その探してた本というのが、同じ作者の別の漫画が面白かったから探してたわけで、
どんどん別の漫画を買わされるコンボにハマったというおはなし。

てなわけで、今回紹介するのは『兄の嫁と暮らしています。』です!
私、作品を推すことはありますが、今回は作者で推します! 多分初!
「くずしろ」先生、要チェックや!

元々、『千早さんはそのままでいい』という漫画を勢いで買ったら、
存外に面白くて、帯を見たら違う漫画も描いてるのを発見したので、
じゃあそっちも読んで見るかー、とかいうノリだったんですよねぇ。
つーか、他社の作品を紹介するとか、普通にアリなんやな。

で、読んでみたら『兄の嫁と暮らしています。』の方が好みだったということなんですが。
や、正直、どっちも面白いからオススメなので、作者で推してるわけですが!

「千早さん~」は肉付きのいい女子千早さんが、ダイエットを決意しつつも食欲に負けるコメディ。
千早さんの食べっぷりを楽しむ作品なのだけど、幼馴染との微妙な距離感が微笑ましくて、
どちらかというとラブ要素多めとなっております。
今更気づいたけど、私ってラブコメ好きだよね(ぇー
愛に飢えてるんだろうか。愛ぷりーず。

「兄の嫁~」は、早くに父母を亡くして兄と二人で生きてきた少女が、
兄が結婚した矢先に兄を病気で亡くしてしまい、残された兄の嫁さんと一緒に暮らすという、
実に微妙な距離感が気になる作品です。どっちも微妙な距離感がポイントなんだな。

お互いに気遣いすぎて、それでいて依存していて、
大切に想ってるのに、踏み込むことができないでいる、
そんな二人の、ぎこちなくも優しい日常が物凄く愛おしい。

特に1巻のラストエピソードは、二人の気持ちが交互に吐露されているはずが、
最後には重なり合ってる演出が非常に美しくて、完成された作品だなあと確信した1話でした。

シチュエーション的には重くなりそうな題材だけど、変に重くなりすぎず、
でもなあなあに逃げることもしないで、あくまで軽く優しくふんわりと読めるようになっていて、
けれど、優しい二人の関係が切なくて、ニヤニヤと胸きゅんが押し寄せてくる複雑な気持ち、
伝わる、このフィーリング?

元々は、「千早さん~」の主人公の親友ポジションの「岸辺さん」が可愛くて、
どうやら「兄の嫁~」の主人公は岸辺さんみたいだったので、
もしかして作品繋がってるのん!?
とテンション上がってたんだけど、別人でしたーというオチ。
どうも名字と外見と性格だけ持ってきたっぽい。それはほぼ同じキャラだと思うわけだが。
元々同じキャラだと思ってたから、あの岸辺さんに実は裏でこんなドラマが!?
みたいに楽しむのもアリだなーとか考えれば、それはそれで。
ちなみに、(千早さんの方の)岸辺さんは男言葉使う割にガサツな印象がないのが萌えポイント。

どちらの作品も、コメディとシリアスのバランスが優れていて、
不快(ストレス)になるギリギリのところで発散させるのが上手いんですよ。
だから、日常系だけどメリハリがあって、読んでて非常に楽しい。
これは作者の力量だと思うので、作品だけでなく、作者さんで推してみました。

しかし、「兄の嫁~」は最近出たばっかりだなあ。2巻が楽しみすぎて死ねるぜ。

関連記事


コメント

  1. あちょぷ | URL | -

    ネタのつもりで兄の嫁のついでに田亀源五郎氏の弟の夫を買ったら普通に良作でした

  2. 岳る | URL | -

    Re:これは、いいもの、だ!

    >あちょぷさん
    こっちは完全に重そうですね…でも評価高いですな。
    見知らぬ良作というのは、山のようにあるのだと思います。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2240-e63d9ff0
この記事へのトラックバック


最新記事