2016年11月03日 10:45
相変わらずWoFFやってます。いいゲームだなあ。癒される。
ただ、戦闘に出せるミラージュの制限がキツすぎるんで、
マジでもう1人パーティメンバー追加した続編に期待したいのだけど、売上が微妙な感じでなあ。
PSVはコンスタントに色々な新作が出る良ハードなんだけど、
アクティブユーザーはかなり減ってる印象がありますね。悲しい。
PSV2でもPSP2でもいいから、PSVと互換性のある新型が出てくれればなあ…期待してないけど。
さて、先日、友人Sが急に「3DSのRPGツクールってどうなんだ?」みたいなことを言ってきて、
DS版が凄まじいクソゲーだったと記憶してる私としては興味なかったんですが、
3DSならSDカードで容量問題もないだろうし、さすがにDS版の二の轍は踏むまいと信じたい。
ので、急に購買意欲が湧いてきたので、買います。
正直、PC版やればいーだろと思うでしょうけど、
私はモニターの前に座ってゲームやるのが苦痛になってきてるので、
寝ながらダラダラとプレイできる携帯機にかなり救われてるんですよねぇ。
PSVの後継機に期待できない以上、ニンテンドースイッチには頑張ってほしい。
あと、別にそんな本格的なRPGは多分、作る気力が続かないと思うんで。
てなわけで、最近は仕事中にゲームのネタを考える日々であります(ぉ
とりあえず、いい感じのネタがひとつあるんで、それを作ろうと思ったんですが、
そもそもツクールで何をどれだけやれるのか未知数なので、最初から小難しいことをやろうとしても、
システム的に無理と言われたらモチベーションダウンどころかストップ安が明白なので、
まずはどういうことができるのかを確認するための簡単なものを作ろうと思います。
…と、思ってたのに、考えだしたら止まらなくなって、
かなりのボリュームになりそうなのがアレですが。
イベント作りの確認用なので、シナリオ重視で考えたのがマズかった。
こういうの、考えてる内は超楽しいんですよねぇ(苦笑
で、プロットはいいとして、後は実際に作る時に必要になるものが色々あります。
大まかにストーリーライン(流れ)が把握できるようにしておく。
分岐があるならどこで、どんな条件で分岐するか確認。
イベント毎の細かい内容の設定(セリフとかキャラとか動きとか)。
あとは、イベント発生条件としてのスイッチ(イベントフラグ)の管理、かな?
変数も使えるみたいなんで、それも要チェキ。
最初に作るのはRPGというよりはADVみたいな感覚なので、
戦闘バランスとか装備品の設定とかは全然考えてません。つーか不要。
実際にそういう普通のRPGを作るにしても、
装備とかは最後でいいと思いますけどね。
必要なイベントアイテムを順次作っていけば、アイテム関係は問題ないし。
しかし、ツクールは懐かしいですねぇ。
昔実際にやったのはSFCの「1」で、容量制限キツすぎて最初の街で容量が尽きたという、
苦すぎる思い出があるわけですがー。
本人のやる気ではなく、ゲーム側の不都合でプレイが困難になるのは勘弁して欲しいですな。
さすがに3DSなら容量なんてセコい問題は発生しないと信じてますよ?(ハードル上げ
ただ、戦闘に出せるミラージュの制限がキツすぎるんで、
マジでもう1人パーティメンバー追加した続編に期待したいのだけど、売上が微妙な感じでなあ。
PSVはコンスタントに色々な新作が出る良ハードなんだけど、
アクティブユーザーはかなり減ってる印象がありますね。悲しい。
PSV2でもPSP2でもいいから、PSVと互換性のある新型が出てくれればなあ…期待してないけど。
さて、先日、友人Sが急に「3DSのRPGツクールってどうなんだ?」みたいなことを言ってきて、
DS版が凄まじいクソゲーだったと記憶してる私としては興味なかったんですが、
3DSならSDカードで容量問題もないだろうし、さすがにDS版の二の轍は踏むまいと信じたい。
ので、急に購買意欲が湧いてきたので、買います。
正直、PC版やればいーだろと思うでしょうけど、
私はモニターの前に座ってゲームやるのが苦痛になってきてるので、
寝ながらダラダラとプレイできる携帯機にかなり救われてるんですよねぇ。
PSVの後継機に期待できない以上、ニンテンドースイッチには頑張ってほしい。
あと、別にそんな本格的なRPGは多分、作る気力が続かないと思うんで。
てなわけで、最近は仕事中にゲームのネタを考える日々であります(ぉ
とりあえず、いい感じのネタがひとつあるんで、それを作ろうと思ったんですが、
そもそもツクールで何をどれだけやれるのか未知数なので、最初から小難しいことをやろうとしても、
システム的に無理と言われたらモチベーションダウンどころかストップ安が明白なので、
まずはどういうことができるのかを確認するための簡単なものを作ろうと思います。
…と、思ってたのに、考えだしたら止まらなくなって、
かなりのボリュームになりそうなのがアレですが。
イベント作りの確認用なので、シナリオ重視で考えたのがマズかった。
こういうの、考えてる内は超楽しいんですよねぇ(苦笑
で、プロットはいいとして、後は実際に作る時に必要になるものが色々あります。
大まかにストーリーライン(流れ)が把握できるようにしておく。
分岐があるならどこで、どんな条件で分岐するか確認。
イベント毎の細かい内容の設定(セリフとかキャラとか動きとか)。
あとは、イベント発生条件としてのスイッチ(イベントフラグ)の管理、かな?
変数も使えるみたいなんで、それも要チェキ。
最初に作るのはRPGというよりはADVみたいな感覚なので、
戦闘バランスとか装備品の設定とかは全然考えてません。つーか不要。
実際にそういう普通のRPGを作るにしても、
装備とかは最後でいいと思いますけどね。
必要なイベントアイテムを順次作っていけば、アイテム関係は問題ないし。
しかし、ツクールは懐かしいですねぇ。
昔実際にやったのはSFCの「1」で、容量制限キツすぎて最初の街で容量が尽きたという、
苦すぎる思い出があるわけですがー。
本人のやる気ではなく、ゲーム側の不都合でプレイが困難になるのは勘弁して欲しいですな。
さすがに3DSなら容量なんてセコい問題は発生しないと信じてますよ?(ハードル上げ
- 関連記事
コメント
コメントの投稿