2016年11月04日 18:14
アニメで超気に入ってしまったので、『競女!!!!!!!!』の原作全巻買ってきてやったぜチクショウ!
私みたいにアニメから入った人が原作読んで驚くであろうことは、
アニメは原作1~2巻全部カットしてることと、男が割と登場してることでしょうね。
これ、作品の方向性を模索してるんだと思うけど、
後になるほど男の出番がなくなる『咲』タイプなんだろうなあ。恋愛要素とかあの話には要らん。
でもアニメ版の序盤カットは英断よね。面白いところだけ抽出するとか、上手いわー。
さて、まだまだWOFFプレイ中ですが、ミラージュ集めが楽しすぎて、
ストーリーが全然進まないぜー。
これ、ストーリー進めると経験値が段違いに増えるから、とっととクリアした方がいいんだろうけど、
どんなアビリティ持ってるのか確認しないと気がすまない感じになってるから、
とりあえず全部仲間にする勢いでやってます。楽しい。
ミラージュ(モンスター)の種類が増えてくると、今度はどういうパーティにするかで悩みます。
現状、体験版クリア特典で貰えるパトレイバー魔導アーマーPが便利で、
序盤からずっと使ってるんですが、コンボ的なものがないので、
そろそろ入れ替えたい気持ちもあるんですよね。
アビリティが増えてくると、「あれとこれ組み合わせたら強いんじゃね?」みたいに考えてしまい、
あれもこれもと試したくなるんですが、育成できる枠が厳しいので、
どうしても厳選する必要があるんですよねぇ。
もっとパーティ人数増やしてくれー。
まぁ、クリアするだけなら、そこまでガチな編成はいらないんですが、
特別な敵として出て来る連中はコンセプトパーティなことが多くて、
そういうの見ると(実際に食らうと)、こういう偏った構成も面白いなあと思うんですよ。
あと、本編のボスは基本的に状態異常無効なので、状態異常アビリティがゴミなんですが、
実際のところ、状態異常は超強いんですね。
ではどこで使うのかというと、対戦ですよ対戦。それしかない。
確か、PS4版だとネット対戦に対応してるみたいなんですよねぇ。
くそう、アドホック限定とか、PSV版の冷遇に泣きそうだわ。
なので、対戦できるわけではないのだけれど、
対戦するとしたら、どんなパーティにするべきかなあと考えるのも楽しくて、
対戦を意識すると、パーティ編成に彩りが生まれるんですよね。
ぶっちゃけ、WOFFは【デス】が強すぎるんで、【デス】を使うパーティばかりな気がしますけども。
一発即死は強すぎる。しかも割と効く。
まぁ、そういうトレンドがあれば対策も出てきて、バラバラ戦法が流行ったりするのかなあと思うと、
やはり一筋縄ではいかないのかもしれないなあとか妄想してくそー対戦したいー。
思えば、「ドラクエモンスターズ」はネット対戦が実装されてて、しかも定期的に大会やってたから、
メチャクチャ楽しかったんですよね。
パーティ編成からスキル構成まで、あくまで自分の好みを貫くのか、
トレンドを意識して対策するのか、対策するとしてどう攻めるか等など、
やってみたいことが増えすぎて、育成の時間が全然足りませんでした。
結局、ネットの猛者は化物ばかりだったということを思い知ることになるわけですが、
良い刺激になっていたのも確かなので、実装されてて良いことばかりだったのです。
プレイモチベーションがずっと高いままでしたからね。
私はCPU戦も好きですが、やはり人との対戦は刺激的なので、
対戦できるようなシステムのゲームであるならば積極的に対戦しに行くのが、
長く楽しむコツなんでしょう。
ここまで書いておきながら、正直私はひとりでコツコツやるのが好きなので、
それほど対戦に興味もないんですが(ぇー
「ドラクエモンスターズ」の時の興奮は凄いものがあったので、
WOFFも、その流れに乗れればいいのになあと思う次第であります。
そういう意味でも、PSV版にネット対戦を実装しとくべきだったよなあと思うんですけどね。
私みたいにアニメから入った人が原作読んで驚くであろうことは、
アニメは原作1~2巻全部カットしてることと、男が割と登場してることでしょうね。
これ、作品の方向性を模索してるんだと思うけど、
後になるほど男の出番がなくなる『咲』タイプなんだろうなあ。恋愛要素とかあの話には要らん。
でもアニメ版の序盤カットは英断よね。面白いところだけ抽出するとか、上手いわー。
さて、まだまだWOFFプレイ中ですが、ミラージュ集めが楽しすぎて、
ストーリーが全然進まないぜー。
これ、ストーリー進めると経験値が段違いに増えるから、とっととクリアした方がいいんだろうけど、
どんなアビリティ持ってるのか確認しないと気がすまない感じになってるから、
とりあえず全部仲間にする勢いでやってます。楽しい。
ミラージュ(モンスター)の種類が増えてくると、今度はどういうパーティにするかで悩みます。
現状、体験版クリア特典で貰える
序盤からずっと使ってるんですが、コンボ的なものがないので、
そろそろ入れ替えたい気持ちもあるんですよね。
アビリティが増えてくると、「あれとこれ組み合わせたら強いんじゃね?」みたいに考えてしまい、
あれもこれもと試したくなるんですが、育成できる枠が厳しいので、
どうしても厳選する必要があるんですよねぇ。
もっとパーティ人数増やしてくれー。
まぁ、クリアするだけなら、そこまでガチな編成はいらないんですが、
特別な敵として出て来る連中はコンセプトパーティなことが多くて、
そういうの見ると(実際に食らうと)、こういう偏った構成も面白いなあと思うんですよ。
あと、本編のボスは基本的に状態異常無効なので、状態異常アビリティがゴミなんですが、
実際のところ、状態異常は超強いんですね。
ではどこで使うのかというと、対戦ですよ対戦。それしかない。
確か、PS4版だとネット対戦に対応してるみたいなんですよねぇ。
くそう、アドホック限定とか、PSV版の冷遇に泣きそうだわ。
なので、対戦できるわけではないのだけれど、
対戦するとしたら、どんなパーティにするべきかなあと考えるのも楽しくて、
対戦を意識すると、パーティ編成に彩りが生まれるんですよね。
ぶっちゃけ、WOFFは【デス】が強すぎるんで、【デス】を使うパーティばかりな気がしますけども。
一発即死は強すぎる。しかも割と効く。
まぁ、そういうトレンドがあれば対策も出てきて、バラバラ戦法が流行ったりするのかなあと思うと、
やはり一筋縄ではいかないのかもしれないなあとか妄想してくそー対戦したいー。
思えば、「ドラクエモンスターズ」はネット対戦が実装されてて、しかも定期的に大会やってたから、
メチャクチャ楽しかったんですよね。
パーティ編成からスキル構成まで、あくまで自分の好みを貫くのか、
トレンドを意識して対策するのか、対策するとしてどう攻めるか等など、
やってみたいことが増えすぎて、育成の時間が全然足りませんでした。
結局、ネットの猛者は化物ばかりだったということを思い知ることになるわけですが、
良い刺激になっていたのも確かなので、実装されてて良いことばかりだったのです。
プレイモチベーションがずっと高いままでしたからね。
私はCPU戦も好きですが、やはり人との対戦は刺激的なので、
対戦できるようなシステムのゲームであるならば積極的に対戦しに行くのが、
長く楽しむコツなんでしょう。
ここまで書いておきながら、正直私はひとりでコツコツやるのが好きなので、
それほど対戦に興味もないんですが(ぇー
「ドラクエモンスターズ」の時の興奮は凄いものがあったので、
WOFFも、その流れに乗れればいいのになあと思う次第であります。
そういう意味でも、PSV版にネット対戦を実装しとくべきだったよなあと思うんですけどね。
コメント
コメントの投稿