2017年01月04日 11:58
年末年始は帰省していたので、さすがにPS4は持ち帰れず、ずっとPSVやってました。
やはり携帯機は最高だな!
プレイしてたのは、年末に配信開始された『不思議の幻想郷TODリローデッド』。
前作「TOD」の内容とDLC2種を含め、更に新規操作キャラ&新シナリオも追加した、
いわゆる完全版となってます。なので、前作のデータの引き継ぎもできます。
まぁ、配信開始からしばらくは、引き継ごうとするとフリーズするバグで遊べなかったんですがね…。
今はアプデで修正されてるので、ご安心を。
新規シナリオは早苗と魔理沙が主役の物語なので、前作のDLC同様、
クリアするまでアイテムの共有はできないため、
最強装備で無双してあっという間にクリアだぜー!みたいなことはできません。
まぁ、ローグライクは何もない状態から遊ぶのが一番面白いんで、全然アリです。
で、今回の新シナリオはボスが結構強いので、しっかりと対策していかないと勝てません。
特に魔理沙シナリオは完全に初見殺しなんで、リセット技推奨です。
早苗シナリオと霊夢追加シナリオは加速薬&無敵薬でゴリ押した記憶しかないですが、
魔理沙シナリオについては少し攻略法をば。
最初のボスの場合、開幕の強制狂化で同士討ちして死ぬのが避けられないので、
対策としては、狂化抵抗印のある装備を作って装備するのが王道。
もうひとつは試してないので分かりませんが、パートナーを連れずに1人で攻略するか、
パートナーを道中で戦闘不能にしておけば、少なくとも同士討ちは避けられるはず。
私は狂化耐性のある「お守り『健康祈願』」を作って対抗しました。
魔理沙シナリオ第1部の特徴は、にとフュージョンを活用しないとロクな装備が手に入らないこと。
今回、にとフュージョンは大幅なパワーアップを果たしているので、超便利。
その機能を活用する練習と考えれば、良いシナリオだと思います。
従来からあった「合成」「調合」「錬成」に加えて、「鑑定」「分解」「融合」が増えてます。
「鑑定」はその名の通り未識別アイテムを鑑定できる能力で、
鑑定アイテムを使わずに鑑定できるので、超便利です。
「分解」は不要なアイテムを素材に戻すものですが、調合や錬成で使用した素材以外にも、
色々な素材が手に入ることがあるので、捨てるくらいなら分解しましょう。
ただ、手に入るかは確率次第なので、分解しても何も手に入らないこともままあります。
つーか、表記されてる確率より明らかに率が悪い気がする。
でも超レア素材が簡単に入手できる可能性があるから、つい分解しちゃうらめぇ!(ぉ
「融合」は前作まであった「転生」のシステムを分かりやすく、より便利にした機能です。
結果、転生システムは廃止され、
転生する時に必要だった「稗田の書」は、何故かガチャアイテムになりました。
この「あきゅんガチャ」では素材が入手できるわけですが、1回(ゲーム内マネーで)50万て…。
まぁ、エンドコンテンツらしく、このガチャで手に入る素材から究極の装備が作れるそうなんで、
回すぜー、どんどん回すぜー。リアルタイムで1時間に1回は無料で回せるぜー。
ちなみに、配信時の不具合のお詫びとして、稗田の書50個がプレゼントされたので、
ちゃんとアプデして遊ぶとお得ですぜ。
話がそれましたが、要するに、どんどん分解して素材を集めれば、割と何でも作れるってことです。
「お守り『健康祈願』」を作る場合、必要なのは「狂化薬」もしくは「狂乱『スカーレットマーカー』」。
これに素材「神聖な小袋」を錬成すれば作れます。「神聖な小袋」は普通に拾えるので問題なし。
では「狂化薬」を作るには何が必要かというと、「あぶない薬」が必要です。
「あぶない薬」は「みず」と素材「あれ」が要ります。
そんな感じで、わらしべ長者的に必要なものがある上に、
この中で入手が大変なのは「あれ」かと思います。
「あれ」は「分解」で手に入ることがあるので、積極的に分解しましょう。
ただ、狂化薬等を直接拾える可能性もあります。
この魔理沙シナリオ第1部は、財宝部屋が高確率で出現する上、
通路の壁は普通に掘り放題なので、怪しい場所は積極的に探索すれば、
割と簡単に素材は揃うと思います。
狂化対策さえできれば、クリアしたも同然です。
一応、印で弱点を突くようにもしておけば万全ですね。
問題は第2部で、こちらのボスはまともに戦うと勝てません。
しかも加速薬を使っても、「アイテムなんぞ使ってんじゃねぇ!」とばかりに打ち消してくるので、
ゴリ押しはほぼ不可能。
第1形態は頑張って倒してもらうとして、問題の第2形態ですが、
いわゆる「オプション」みたいな部位を2箇所破壊しないと本体にダメージが入らないので、
なんとかこれを壊したいものの、距離が離れてる上に、本体の正面にいると、
極大ダメージ攻撃で即死しかねないので、迂闊に攻撃しに行けません。
しかし、全体攻撃なら動く必要なくオプション部位を全部破壊できるので、
スペルカードがあるならフル活用。
なければ、お供のアリスが全体攻撃してくれるのを祈りましょう。
つーか、アリスがメチャクチャ有能でビックリですよ。
アリスがいなければクリアできませんでした。ありがとう、アリス。
で、バリアが剥がれても、正直に殴りに行くと極大攻撃で死ぬので、
攻撃範囲外から弾幕でチクチクと削るのが正解。
弾幕パワーが心配なら「P缶」でも作っておけばいいです。
ついでに、大量の回復アイテムを用意しときましょう。
まぁ、間合いを取っていれば、戦闘中にアイテム制作してても大丈夫ですが。
雑魚はアリスが始末してくれます。アリスマジ有能。
…とまぁ、これが今さっきクリアしたばかりのホットな攻略情報ですw
いやー、キツかった! しかし、ローグライクの面白いところは、
一見無理に見えても、詰将棋のようにクリアの道筋が用意されてるところですね。
1手1手の行動選択の緊張感は格別。
それにしても、魔理沙シナリオは実に熱い展開な上、ちょっといい話なんで、
これは是非ともプレイしてみてほしいですね。
三月精の意外すぎる活躍に度肝を抜かれるがいい!w
あんまり面白いんで、一気に新シナリオ遊んじゃいましたが、
まだ何かあるのかしらん。
まぁ、前作の時点で全然やり込めてなかったんで、やることは幾らでもあるんですがね。
今度こそ「松風水月」に挑んでみようか。
さあ、その不思議を探しに行こう!
やはり携帯機は最高だな!
プレイしてたのは、年末に配信開始された『不思議の幻想郷TODリローデッド』。
前作「TOD」の内容とDLC2種を含め、更に新規操作キャラ&新シナリオも追加した、
いわゆる完全版となってます。なので、前作のデータの引き継ぎもできます。
まぁ、配信開始からしばらくは、引き継ごうとするとフリーズするバグで遊べなかったんですがね…。
今はアプデで修正されてるので、ご安心を。
新規シナリオは早苗と魔理沙が主役の物語なので、前作のDLC同様、
クリアするまでアイテムの共有はできないため、
最強装備で無双してあっという間にクリアだぜー!みたいなことはできません。
まぁ、ローグライクは何もない状態から遊ぶのが一番面白いんで、全然アリです。
で、今回の新シナリオはボスが結構強いので、しっかりと対策していかないと勝てません。
特に魔理沙シナリオは完全に初見殺しなんで、リセット技推奨です。
早苗シナリオと霊夢追加シナリオは加速薬&無敵薬でゴリ押した記憶しかないですが、
魔理沙シナリオについては少し攻略法をば。
最初のボスの場合、開幕の強制狂化で同士討ちして死ぬのが避けられないので、
対策としては、狂化抵抗印のある装備を作って装備するのが王道。
もうひとつは試してないので分かりませんが、パートナーを連れずに1人で攻略するか、
パートナーを道中で戦闘不能にしておけば、少なくとも同士討ちは避けられるはず。
私は狂化耐性のある「お守り『健康祈願』」を作って対抗しました。
魔理沙シナリオ第1部の特徴は、にとフュージョンを活用しないとロクな装備が手に入らないこと。
今回、にとフュージョンは大幅なパワーアップを果たしているので、超便利。
その機能を活用する練習と考えれば、良いシナリオだと思います。
従来からあった「合成」「調合」「錬成」に加えて、「鑑定」「分解」「融合」が増えてます。
「鑑定」はその名の通り未識別アイテムを鑑定できる能力で、
鑑定アイテムを使わずに鑑定できるので、超便利です。
「分解」は不要なアイテムを素材に戻すものですが、調合や錬成で使用した素材以外にも、
色々な素材が手に入ることがあるので、捨てるくらいなら分解しましょう。
ただ、手に入るかは確率次第なので、分解しても何も手に入らないこともままあります。
つーか、表記されてる確率より明らかに率が悪い気がする。
でも超レア素材が簡単に入手できる可能性があるから、つい分解しちゃうらめぇ!(ぉ
「融合」は前作まであった「転生」のシステムを分かりやすく、より便利にした機能です。
結果、転生システムは廃止され、
転生する時に必要だった「稗田の書」は、何故かガチャアイテムになりました。
この「あきゅんガチャ」では素材が入手できるわけですが、1回(ゲーム内マネーで)50万て…。
まぁ、エンドコンテンツらしく、このガチャで手に入る素材から究極の装備が作れるそうなんで、
回すぜー、どんどん回すぜー。リアルタイムで1時間に1回は無料で回せるぜー。
ちなみに、配信時の不具合のお詫びとして、稗田の書50個がプレゼントされたので、
ちゃんとアプデして遊ぶとお得ですぜ。
話がそれましたが、要するに、どんどん分解して素材を集めれば、割と何でも作れるってことです。
「お守り『健康祈願』」を作る場合、必要なのは「狂化薬」もしくは「狂乱『スカーレットマーカー』」。
これに素材「神聖な小袋」を錬成すれば作れます。「神聖な小袋」は普通に拾えるので問題なし。
では「狂化薬」を作るには何が必要かというと、「あぶない薬」が必要です。
「あぶない薬」は「みず」と素材「あれ」が要ります。
そんな感じで、わらしべ長者的に必要なものがある上に、
この中で入手が大変なのは「あれ」かと思います。
「あれ」は「分解」で手に入ることがあるので、積極的に分解しましょう。
ただ、狂化薬等を直接拾える可能性もあります。
この魔理沙シナリオ第1部は、財宝部屋が高確率で出現する上、
通路の壁は普通に掘り放題なので、怪しい場所は積極的に探索すれば、
割と簡単に素材は揃うと思います。
狂化対策さえできれば、クリアしたも同然です。
一応、印で弱点を突くようにもしておけば万全ですね。
問題は第2部で、こちらのボスはまともに戦うと勝てません。
しかも加速薬を使っても、「アイテムなんぞ使ってんじゃねぇ!」とばかりに打ち消してくるので、
ゴリ押しはほぼ不可能。
第1形態は頑張って倒してもらうとして、問題の第2形態ですが、
いわゆる「オプション」みたいな部位を2箇所破壊しないと本体にダメージが入らないので、
なんとかこれを壊したいものの、距離が離れてる上に、本体の正面にいると、
極大ダメージ攻撃で即死しかねないので、迂闊に攻撃しに行けません。
しかし、全体攻撃なら動く必要なくオプション部位を全部破壊できるので、
スペルカードがあるならフル活用。
なければ、お供のアリスが全体攻撃してくれるのを祈りましょう。
つーか、アリスがメチャクチャ有能でビックリですよ。
アリスがいなければクリアできませんでした。ありがとう、アリス。
で、バリアが剥がれても、正直に殴りに行くと極大攻撃で死ぬので、
攻撃範囲外から弾幕でチクチクと削るのが正解。
弾幕パワーが心配なら「P缶」でも作っておけばいいです。
ついでに、大量の回復アイテムを用意しときましょう。
まぁ、間合いを取っていれば、戦闘中にアイテム制作してても大丈夫ですが。
雑魚はアリスが始末してくれます。アリスマジ有能。
…とまぁ、これが今さっきクリアしたばかりのホットな攻略情報ですw
いやー、キツかった! しかし、ローグライクの面白いところは、
一見無理に見えても、詰将棋のようにクリアの道筋が用意されてるところですね。
1手1手の行動選択の緊張感は格別。
それにしても、魔理沙シナリオは実に熱い展開な上、ちょっといい話なんで、
これは是非ともプレイしてみてほしいですね。
三月精の意外すぎる活躍に度肝を抜かれるがいい!w
あんまり面白いんで、一気に新シナリオ遊んじゃいましたが、
まだ何かあるのかしらん。
まぁ、前作の時点で全然やり込めてなかったんで、やることは幾らでもあるんですがね。
今度こそ「松風水月」に挑んでみようか。
さあ、その不思議を探しに行こう!
- 関連記事
-
- リモートプレイの良し悪し
- その不思議を探しに行こう! 『不思議の幻想郷TODR』が楽しい!
- 今年もゲーム! ゲーム! ゲーム!
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:その不思議を探しに行こう! 『不思議の幻想郷TODR』が楽しい!
東方スカイアリーナvita版をひたすら待ち望んでいる私が通りますよ。
君のやりこんでないはフツーの人のやり終わってるだからww
N君も大概廃人ゲーマーだろうにww
あーもーPS4買っちゃおうかな…
でもスイッチも欲しいし…
前作ふしげんは月まで行って満足しちゃったからなー、こころさん中の人ネタボイス付きでお願いします。マジでww
セーブデータ取ってないからまたいちからやるのは苦痛だー
また、最強装備ロストのトラウマがが
俺のグングニルがー、抱き枕がー、しまいには尻尾と大根でボスに挑む羽目になって…
薬!!飲まずにはいられない!!
あとフルプライスなのもネックで二の足を踏ませる
アペンドで良かった…
憑依華の為に据え置き買っとくかなー
( 2017年01月04日 14:11 [編集] )
岳る | URL | -
Re:その不思議を探しに行こう! 『不思議の幻想郷TODR』が楽しい!
>飯田沙々
それ結局出ないパターンな気がするわあ。
「ソルトアンドサンクチュアリ」もPS4版買っちゃったし、来るかどうか分からんものを待つのには疲れたんだよ…。
正直、追加シナリオの分量を考えたら追加DLCじゃないことに不満もあるけども、システム的に結構変わってるから、私は値段に納得はした。
月で終わってるなら、そこから先も長いし、買い直しもアリだと思うけどね。遊びやすくなっててイイゾー。
あと、死んでも持ち込みアリのダンジョンならアイテムロストしなくなってる。ペナルティは所持金全額没収だけ。
( 2017年01月04日 14:29 [編集] )
飯田沙々 | URL | -
Re:その不思議を探しに行こう! 『不思議の幻想郷TODR』が楽しい!
ほー、いろいろと変わっているんだな。なんかクラピとかいたし…
それなら…
スカイアリーナはまぁ動画でさらっと見たけどあのシステムとグラフィックはvitaじゃきついかなとは思った。
PCゲームはうちのマシンスペックがキツいから手を出さないから、playdojinにはもっと頑張ってほしいです。
あ、紅舞闘はスルーしました。
今年はゲームよりニコ動三昧になりそう…
( 2017年01月04日 19:34 [編集] )
コメントの投稿