fc2ブログ

他人の評価はあてにはならぬ。

2017年01月21日 17:13

昨日、面倒くささにめげずに頑張ってHDD換装した甲斐あって、
調子こいてゲームDLしまくってから寝ました!w
どんだけ保留にしてたゲームがあると思ってるんだよ…。
スタンバイモードにしておけば、起きた時にはDLが終わってる幸せ。
便利な世の中になったもんだねぇ。

実は寝る前に重力2を少しだけ触ったんですが、PS4やべぇな…という感想しか出ません。
このクオリティを見せつけられると、PSV切って正解だったと納得するしかないのがツライ。
リモプで遊べばPSVでできるもん!!

さて、世間ではそろそろダンロンV3をクリアした声がチラホラ聴こえてきてますが、
賛否両論なラストなようで、色々と物議を醸しているようですね。
私はこれからプレイしますが、こういうのって、本当に個々人の感性次第なんで、
他人の意見に惑わされるのはどうかと思いますね。
ちゃんと自分で触った結果として感想を述べてほしいところです。

私が贔屓にしてるゲームブログがあるんですが、
そこの管理人さんの好みは私と正反対だと度々感じる時があります。
ゲームの感想だと「あれは超よかった!」と言われてプレイしてみたら微妙だったり、
「あのアニメクソつまんないよね」と言われたアニメは私、大好きなんですけど…みたいな。
管理人さんのセンスとのズレはともかく、情報系ブログとしてはメチャクチャ便利なので、
それはそれ、これはこれ、なのですがー。

かように、人には個人の好みや感性の違いがあるので、
他人に言われたから自分も同じように感じるかと言われれば、それは違うよ!(ダンロン風に
それぞれに感じ方、捉え方はズレるものなのです。

例えば、よくファミ通レビューが信頼されない証拠として、
『デモンズソウル』の点数の低さが挙げられますが、「デモンズ」があの点数なのは当然です。
人を選ぶゲームなんだから、むしろ6~9点というバラつき具合が、
より「正しいレビューである」と考えるべきですね。

ファミ通レビューが信用を失ったのはむしろ、この「デモンズ」を踏まえた上で、
その後の『ダークソウル』が高得点になったことが原因だと思われます。
明らかに人を選ぶゲームであることは変わらないのに、全員点数高いのおかしいもの。

ファミ通レビューは私はそれなりに信頼してるんですが、
そもそも、合計点で評価してるシステムがダメなんだと思います。
それだと「デモンズ」みたいな尖ったゲームは正しく評価が伝わりません。
ここで見るべきは「最低6点、最高9点」という振れ幅の広さであり、
合計点を見ることに意味はないわけです。

本来、複数人でレビューすることの意義は、その「振れ幅」を見ることにあったと思うわけですが、
ゲームが高度に進化した結果、無難に作るだけでそこそこ遊べるゲームになってしまうため、
極端な低評価はそうそう出なくなりました。
というか、今の時代で低評価がつくのは、ゲームの根本に問題があるとも言えます。
それか、極端に人を選ぶ隠れた名作の可能性も少しだけ。

では、正しくレビューを見るために必要なのは何かというと、
「自分と似た感性の持ち主の評価を探す」これに尽きます。
私の場合は電撃PSのウォルフ中村氏が一番参考になりましたね。
ロード時間とかUIとかゲームの基礎部分をよく見てる人でした。
ストーリーは好みが出るから、それこそ他人のレビューなんて当てにならんので、
むしろ快適にゲームが遊べるのかを伝えてもらえる方がありがたいんですよね。

そんなわけで、たまにゲームレビューなんて掲載してる私が言うのもアレですが、
他人の評価なんて鵜呑みにしたらダメだよ、というお話でした。
あくまで参考にする程度にとどめておくべき。

いやだって…『うらら迷路帳』面白いじゃん…(ぇ

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2304-0f87e981
    この記事へのトラックバック


    最新記事