2017年02月01日 22:32
昨日、電灯を点けたままうたた寝したら、今日は寝不足気味で、仕事中はともかく、
帰りのバイク運転中はウトウトしながら走ってました。半分意識なかった。
結果、家まであと少しというところで運転ミスって対向車線に飛び出してしまったんですね。
「飛び出しそうになった」じゃなくて「飛び出した」。しかも前から車来てた。
距離に余裕があったから、なんとか回避できたけど、あれは死んでてもおかしくなかった。
眠い時の運転はやめよう。マジで。絶対に大丈夫じゃない。
さて、先日、デラックス版が安かったので、勢いだけでFF15を買ってしまったわけですが、
これはガチで名作ですわ。
戦闘が面白いとは聞いてたけど、本気で面白いものなあ。
瞬間移動の「シフト」を利用した遠近自在の攻防、
ボタン押しっぱなしでガンガン連続攻撃が出る手軽さ。←これは地味に超良い機能。
勝手にこっちと連携攻撃してくれる仲間の優秀さ。スタイリッシュ!
ボタン押してる間は全部の攻撃を確定(?)回避してくれるガードボタンの利便性。
印象としては、「とにかく手軽に、簡単に、しかし奥深く戦える」という、
バトルシステムの理想形になってるんじゃないかと思いました。
つーか、仲間との共闘感が凄いんですよ!
これはGEの新作も参考にして欲しいなあ。絶対に喜ばれるよ。
あと、PS4では普通のことになりつつあるけど、画面の綺麗さは息を呑みます。

なんとなく撮っただけのスクショが、それだけで絵になるってすげぇ。
あと、キャンプすると仲間が撮ってた写真を閲覧できて、お気に入りは保存できたりもします。
これはスクショとは別の本編用コンテンツ。
そして、FF15といえば、無駄に超絶クオリティの料理!

これ、画像だけだと「綺麗だなー」くらいしか思いませんけど、
実際は皿が目の前に置かれた瞬間、目玉焼きがプルンと揺れるこだわりようなんですよ。
そこまでやるからこそ必要になったリアリティ。
料理できるRPGは多いけど、料理要素で感動したのは初めてですわ…。
賛否両論だった男だらけパーティも、すぐに違和感はなくなります。
こいつら、とにかく仲が良くて終始楽しげで、歩いてるだけで雑談始まるし、
キャンプの設営とか超楽しそうで羨ましい。
女の子がいない気楽さが伝わってくるので、個人的には全然アリ。
いやホント、開始1時間もあれば「あ、これ超面白いヤツだ」と確信できる代物で、
ストーリー進めず、延々とサブクエストをこなしてるだけで楽しいんですよねぇ。
不満があるとすれば、「シフト」が水平移動しかできないことですね。
上下に転移しようと思うと、特定のポイントにしか飛べないってのは、ちと残念。
もっと『フリーダムウォーズ』みたいに自由に飛び回れるのを期待してたんですけどねぇ。
あと、魔法はもっと気楽に使えたらよかったかな。
精製するのはいいとして、アイテムと同じ消費制だとは思わなかった。
イメージとしてはFF8に近い。その分、メチャ強力ですが、あんまり使う機会なさそう。
かように、少しプレイしただけで楽しさMAXなんですが、
ストーリーの評判がイマイチなためか、何故かクソゲーと呼ばれる場合もあるようですね。
いやいや、ちゃんとプレイしたら、そういう評価は出てこないだろ?
戦闘面白いだけでもうクソゲーじゃない。
FF15に限らず、最近だと『ニューダンガンロンパV3』も話題でしたね。
ラストのオチが賛否両論で、納得できない人たちが「クソゲー」と騒いでるようです。
私は今3章まで進めましたが、この時点でもう値段分以上は楽しめてるので、満足してます。
1章からしてクライマックスでしたが、2章も凄かった。あの生き汚さは見事すぎる。
確かに、ストーリーを楽しみにしてる人にとっては、そこまでの過程は、
「最後にどんな展開が待っているのか」を期待する前振りでしかないのかもしれませんが、
そこに至るまでの楽しさは、どこへ行ってしまうのかが不思議です。
全部台無しにされたと思ってしまうのか、すべてが無意味になってしまうのか。
理解できる部分もありますが、これはあくまで「ゲーム」である以上、
それだけを抜き取って評価はできないハズなんですよね。
だからこそ、RPGにおいては、個人の好みに左右されるストーリー部分は、
私の中で面白さの判断基準から外される傾向にあるわけです。
RPGは戦闘さえ面白ければ許されると思ってる。
すぐにクソゲークソゲーと騒ぎ立てる人たちは、本当にひとつもその作品に面白いと感じる部分、
あるいは、そういった瞬間がなかったのか問いたいですね。
楽しく遊べた時間があったなら、そこをまず評価してみた方が、人生は楽しくなると思いますよ。
帰りのバイク運転中はウトウトしながら走ってました。半分意識なかった。
結果、家まであと少しというところで運転ミスって対向車線に飛び出してしまったんですね。
「飛び出しそうになった」じゃなくて「飛び出した」。しかも前から車来てた。
距離に余裕があったから、なんとか回避できたけど、あれは死んでてもおかしくなかった。
眠い時の運転はやめよう。マジで。絶対に大丈夫じゃない。
さて、先日、デラックス版が安かったので、勢いだけでFF15を買ってしまったわけですが、
これはガチで名作ですわ。
戦闘が面白いとは聞いてたけど、本気で面白いものなあ。
瞬間移動の「シフト」を利用した遠近自在の攻防、
ボタン押しっぱなしでガンガン連続攻撃が出る手軽さ。←これは地味に超良い機能。
勝手にこっちと連携攻撃してくれる仲間の優秀さ。スタイリッシュ!
ボタン押してる間は全部の攻撃を確定(?)回避してくれるガードボタンの利便性。
印象としては、「とにかく手軽に、簡単に、しかし奥深く戦える」という、
バトルシステムの理想形になってるんじゃないかと思いました。
つーか、仲間との共闘感が凄いんですよ!
これはGEの新作も参考にして欲しいなあ。絶対に喜ばれるよ。
あと、PS4では普通のことになりつつあるけど、画面の綺麗さは息を呑みます。

なんとなく撮っただけのスクショが、それだけで絵になるってすげぇ。
あと、キャンプすると仲間が撮ってた写真を閲覧できて、お気に入りは保存できたりもします。
これはスクショとは別の本編用コンテンツ。
そして、FF15といえば、無駄に超絶クオリティの料理!

これ、画像だけだと「綺麗だなー」くらいしか思いませんけど、
実際は皿が目の前に置かれた瞬間、目玉焼きがプルンと揺れるこだわりようなんですよ。
そこまでやるからこそ必要になったリアリティ。
料理できるRPGは多いけど、料理要素で感動したのは初めてですわ…。
賛否両論だった男だらけパーティも、すぐに違和感はなくなります。
こいつら、とにかく仲が良くて終始楽しげで、歩いてるだけで雑談始まるし、
キャンプの設営とか超楽しそうで羨ましい。
女の子がいない気楽さが伝わってくるので、個人的には全然アリ。
いやホント、開始1時間もあれば「あ、これ超面白いヤツだ」と確信できる代物で、
ストーリー進めず、延々とサブクエストをこなしてるだけで楽しいんですよねぇ。
不満があるとすれば、「シフト」が水平移動しかできないことですね。
上下に転移しようと思うと、特定のポイントにしか飛べないってのは、ちと残念。
もっと『フリーダムウォーズ』みたいに自由に飛び回れるのを期待してたんですけどねぇ。
あと、魔法はもっと気楽に使えたらよかったかな。
精製するのはいいとして、アイテムと同じ消費制だとは思わなかった。
イメージとしてはFF8に近い。その分、メチャ強力ですが、あんまり使う機会なさそう。
かように、少しプレイしただけで楽しさMAXなんですが、
ストーリーの評判がイマイチなためか、何故かクソゲーと呼ばれる場合もあるようですね。
いやいや、ちゃんとプレイしたら、そういう評価は出てこないだろ?
戦闘面白いだけでもうクソゲーじゃない。
FF15に限らず、最近だと『ニューダンガンロンパV3』も話題でしたね。
ラストのオチが賛否両論で、納得できない人たちが「クソゲー」と騒いでるようです。
私は今3章まで進めましたが、この時点でもう値段分以上は楽しめてるので、満足してます。
1章からしてクライマックスでしたが、2章も凄かった。あの生き汚さは見事すぎる。
確かに、ストーリーを楽しみにしてる人にとっては、そこまでの過程は、
「最後にどんな展開が待っているのか」を期待する前振りでしかないのかもしれませんが、
そこに至るまでの楽しさは、どこへ行ってしまうのかが不思議です。
全部台無しにされたと思ってしまうのか、すべてが無意味になってしまうのか。
理解できる部分もありますが、これはあくまで「ゲーム」である以上、
それだけを抜き取って評価はできないハズなんですよね。
だからこそ、RPGにおいては、個人の好みに左右されるストーリー部分は、
私の中で面白さの判断基準から外される傾向にあるわけです。
RPGは戦闘さえ面白ければ許されると思ってる。
すぐにクソゲークソゲーと騒ぎ立てる人たちは、本当にひとつもその作品に面白いと感じる部分、
あるいは、そういった瞬間がなかったのか問いたいですね。
楽しく遊べた時間があったなら、そこをまず評価してみた方が、人生は楽しくなると思いますよ。
- 関連記事
-
- アイマス沼
- ラストの展開だけでゲームのすべてを判断する風潮。
- 4/20にゲーム出過ぎて死んじゃうらめぇ!
コメント
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2017年02月04日 19:30 [編集] )
コメントの投稿