fc2ブログ

【雑談】ゲームの話と漫画の話

2017年02月15日 13:55

明日発売の『フォーオナー』が気になってます。
これ、最初のPV(イメージPVとでもいうのか?)からメチャクチャ劣化してたんで、
初見時の興味がなくなっちゃったんですが、プレイ動画見てたら案外悪くなくて、
再び興味が湧いてきたんですよねぇ。

地味にようつべのCM動画も効果的でした。
面白そうなソロ用のストーリーも用意されてるんですね。

しかし、こういう対戦メインのマルチプレイ推奨ゲームはどうにも馴染めません。
ハマれば永遠に遊んでられる仕組みなのは分かりますが、
やはりゲームは他人に気を使ってまで遊びたくないんですよねぇ。
競技性があることでオフでは味わえない楽しみもあるわけですが。
友人相手なら気兼ねなく遊べていいんですけどね。

とはいえ、まだ近接戦メインの『フォーオナー』なら敷居は低いかな、とも思うのです。
というか、FPSは面白さが分かりません。
銃で撃つのって敵を倒してる感覚が薄くて楽しくない。
TPSはまだ楽しいんですけどね。主観視点で照準を覗きながら撃つのが好きじゃないみたい。
『シャドウタワー2』がつまんなかったのは確実に銃のせいだし。
作業感が出るというか、やらされてる感があるんですよねぇ。

そういう意味でも、『フリーダムウォーズ』って本当に面白かったんですよ!
ガトリングガンを持ちながら高速移動できるTPSなんてそうそうないからね!
アクション性の高さに対する評価をもっとしてくれてもいいのよ?

本当は主観視点のゲームは、私の3Dゲームの入り口でもあるので大好きなんですが、
銃撃メインのFPSが普通になってからイマイチなんですよねぇ。
私の根幹は『キングスフィールド』なんで、戦闘がつまらんつまらん言われてる『スカイリム』も、
多分、私はすげー楽しめると思うんですよ。剣ブンブンするだけでも主観視点なら楽しい。
いつになったら『スカイリム』をゆっくり遊べるんだ私は…。

『仁王』も多分、いまだに序盤も終わってないみたいだし、更にゲーム増やすとかありえん。
でも来週には『ニーア・オートマタ』が出るとかマジでか…。
PS4買ってから、一気にやるゲーム増えたことは、喜ばしいのかなんなのか複雑です。
まぁ、やるゲームがないよりはいいよね。

そうそう、先日、『不思議の幻想郷TODR』にフランドールがプレイヤーキャラとして追加されました。
パートナーじゃなくてプレイヤーキャラかよ!
こっちもじっくり遊びたいんだけどなあ。くそう、生活に困らずにニートになる方法はないのか…(ぉ

そんなゲーム漬けな毎日でも、漫画も欠かさずチェックしてる私、どんだけ重度オタなんだよ。
今月は『ゆるキャンΔ』の3巻が発売されたからホクホクですよー。

これ、3巻でクリスマスキャンプまでいかなかったの意外なんですが、
アニメは多分、そこまでやるはずなんで、放映に合わせて4巻発売とかそんな感じなのかな?
もう言っときますけど、これ絶対にアニメ放映されたら大ブレイクするから、
今のうちにチェックしとけー。
でもLINEのやりとりはどう表現するんだろうなあ。

ついでに買ってきたヤツもさらっと紹介。

『四ツ谷十三式新世界遭難実験』
端的に言えば『レベルE』ですね(ぉ
バカ王子そっくりな言動をする四ツ谷十三の陰謀で謎の惑星でサバイバルすることになった4人が、
奇怪な動植物(&十三の嫌がらせ)と奮闘しながら地球に帰る方法を探すおはなし。
十三がとにかくガチなクズ野郎なんですが、嫌がらせした分だけひどい目にも合うので、
その辺でバランスは取ってる感じですね。なので、それほどストレスなく読めます。
紅一点の司ちゃんが風呂とかトイレとかどうしてんのかなーとか考えながら読むと超エロい(おひ
ちょっと変化球なサバイバル物として楽しめます。

『ダンベル何キロ持てる?』
肉付きのいい大食漢なギャル系女子高生が、ダイエットのためにジムに通うというだけの漫画。
しかし、割と本気で役立つ(そして分かりやすい)トレーニング解説と適度なエロス、
それでいて漫画としての面白さもちゃんとあるバランス感覚の良さが見事。
特に解説はどこの筋肉に影響するかが分かりやすくて、
漫画という媒体を上手く活用してるなあと感心するデキ。
普通に読んでて面白いので、サラッと読めてしまうのもいいですね。

『ウチの使い魔がすみません』
こちらは2巻が発売されたばかりですが、2巻も買ったということは、面白いってことです。
魔界に住む最弱悪魔少女パティの使い魔になったのは、魔物研究家の「人間」ノーマン。
抑えきれない探究心でパティを振り回しながら、気が付けば大活躍してるノーマンすげぇw
絵が綺麗な上にすっきりと読みやすいので、漫画力の高さで安心して読めるし、
なによりパティ&ノーマンの凸凹コンビが面白いんですよねー。
あと、魔物研究家がいるので、魔物の生態系なんかも結構しっかり解説されてて、
ファンタジー世界が好きな人も楽しめるんじゃないでしょうか。

んじゃ、そろそろ『仁王』に戻りますね。
これ、ボリューム凄まじい気がしてきたんだけど、いつ終わるかなあ。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2318-c09af175
    この記事へのトラックバック


    最新記事