2017年03月15日 13:06
サガスカのフリーシナリオっぷりに翻弄されてる…!
これ、「あそこまで送ってー」というキャラを送ったら普通にパーティ離脱したんだけど、
送らなければ仲間になったままだったのかねぇ。
そしたらギャングのハゲは仲間にできなかったっぽいけど。深い。
さて、『ファイアーエムブレム・エコーズ』の情報も出始めましたが、
FEはどんどん遊びやすくなってますねぇ。
「手強いシミュレーション♪」なんて歌はもう採用できんな。
懐古厨は「そんなのFEじゃないー」とか暴れたりするのかもしれませんが、
今の世の中、ストレス要素はできるだけ軽減する方向に向かってるので、
もうそういう時代じゃないってことですよね。
同時に、達成感も薄れてしまってるわけですが、その分は豪華な体験でカバーする感じ。
マシンパワーの偉大さは、こういう所に生きてくるのです。
…うん、『ニーア・オートマタ』やった後で『ブラッドボーン』やったら、
「なんでこれオートモードないんだよ…」とか割りと本気で思ったからね(ぇー
で、FEですが、今回は死んだら終わりのノーマルモードと、
死んでも戦闘後に復活するカジュアルモード搭載みたいですね。
さすがに死んだら即復活のフェニックスモードはバカすぎると気付いたようです。
フェニックスは何が楽しくてFE遊んでるのか謎すぎるわ。
で、以前ならカジュアルすら「ありえん」と言っていた私ですが、
最近は全然アリだと思ってます。むしろ今回はカジュアルでやるかもー。
というのも、どうせ死んだらリセットするわけじゃないですか。
でもそれって、単に時間の無駄なだけなんですよね。
リセット前提・仲間の損耗回避を条件に遊ぶつもりなら、
最初からステージ後に復活のカジュアルで何の問題もないと思うんですよ。
死んだらそのまま、リセット縛りで遊ぶ人以外に、ノーマルでやるメリットはないんですよねぇ。
カジュアルでも、ステージ攻略は現状の戦力だけで頑張ることになるので、
無理矢理な突撃は控えることになるし、戦略性が死ぬことはないのがいいと思うんだ。
そこは「ファイアーエムブレム」というゲームの面白さの根本だから譲ってはいけない。
昔はエンディングで「勝敗」といって、リセットしても死んだ回数は記録されたんですが、
最近のFEは勝利数しか表示されないですよね?
リセット縛りで超頑張ったのに、敗北数が表示されなくてガックリきたの、すげー覚えてます。
リセット縛った証拠がどこにも残らないとかあんまりだヨ…。
そんなわけで、縛りプレイする時以外にノーマルで遊ぶ意味がなくなりつつある現状、
ユーザーフレンドリーというよりは、ゲーム性を維持したままプレイの効率化を図るのは、
非常にいいことだと思うんですよ。
縛りプレイしたい人や、昔の形式に思い入れがある人はノーマルで遊べばいいだけのことだし、
手軽にFEを楽しみたい人のために間口を広げるのは悪いことではないでしょう。
あと、今回導入の「歯車」も面白い試みですね。
回数制限アリで行動を巻き戻せるって、どこまでやれるんだろう。
レベルアップで能力厳選にも使えたら神ですねー。むしろそれくらいしか使わない気がする。
私をFEにハマらせた原因となった「外伝」のリメイク、今から楽しみです!
これ、「あそこまで送ってー」というキャラを送ったら普通にパーティ離脱したんだけど、
送らなければ仲間になったままだったのかねぇ。
そしたらギャングのハゲは仲間にできなかったっぽいけど。深い。
さて、『ファイアーエムブレム・エコーズ』の情報も出始めましたが、
FEはどんどん遊びやすくなってますねぇ。
「手強いシミュレーション♪」なんて歌はもう採用できんな。
懐古厨は「そんなのFEじゃないー」とか暴れたりするのかもしれませんが、
今の世の中、ストレス要素はできるだけ軽減する方向に向かってるので、
もうそういう時代じゃないってことですよね。
同時に、達成感も薄れてしまってるわけですが、その分は豪華な体験でカバーする感じ。
マシンパワーの偉大さは、こういう所に生きてくるのです。
…うん、『ニーア・オートマタ』やった後で『ブラッドボーン』やったら、
「なんでこれオートモードないんだよ…」とか割りと本気で思ったからね(ぇー
で、FEですが、今回は死んだら終わりのノーマルモードと、
死んでも戦闘後に復活するカジュアルモード搭載みたいですね。
さすがに死んだら即復活のフェニックスモードはバカすぎると気付いたようです。
フェニックスは何が楽しくてFE遊んでるのか謎すぎるわ。
で、以前ならカジュアルすら「ありえん」と言っていた私ですが、
最近は全然アリだと思ってます。むしろ今回はカジュアルでやるかもー。
というのも、どうせ死んだらリセットするわけじゃないですか。
でもそれって、単に時間の無駄なだけなんですよね。
リセット前提・仲間の損耗回避を条件に遊ぶつもりなら、
最初からステージ後に復活のカジュアルで何の問題もないと思うんですよ。
死んだらそのまま、リセット縛りで遊ぶ人以外に、ノーマルでやるメリットはないんですよねぇ。
カジュアルでも、ステージ攻略は現状の戦力だけで頑張ることになるので、
無理矢理な突撃は控えることになるし、戦略性が死ぬことはないのがいいと思うんだ。
そこは「ファイアーエムブレム」というゲームの面白さの根本だから譲ってはいけない。
昔はエンディングで「勝敗」といって、リセットしても死んだ回数は記録されたんですが、
最近のFEは勝利数しか表示されないですよね?
リセット縛りで超頑張ったのに、敗北数が表示されなくてガックリきたの、すげー覚えてます。
リセット縛った証拠がどこにも残らないとかあんまりだヨ…。
そんなわけで、縛りプレイする時以外にノーマルで遊ぶ意味がなくなりつつある現状、
ユーザーフレンドリーというよりは、ゲーム性を維持したままプレイの効率化を図るのは、
非常にいいことだと思うんですよ。
縛りプレイしたい人や、昔の形式に思い入れがある人はノーマルで遊べばいいだけのことだし、
手軽にFEを楽しみたい人のために間口を広げるのは悪いことではないでしょう。
あと、今回導入の「歯車」も面白い試みですね。
回数制限アリで行動を巻き戻せるって、どこまでやれるんだろう。
レベルアップで能力厳選にも使えたら神ですねー。むしろそれくらいしか使わない気がする。
私をFEにハマらせた原因となった「外伝」のリメイク、今から楽しみです!
- 関連記事
-
- PBS最高や!
- ファイアーエムブレムの時代に合わせた変化は良い事だと思う
- 『サガ・スカーレットグレイス』が地味に面白すぎる件
コメント
コメントの投稿