2017年05月15日 21:23
シャナが悠二ごときに惚れることに納得がいかない(ぉ
さて、発売日から「FEエコーズ」も放置して、ひたすら「ダントラ2-2」やってるんですけど、
ラスボスだと思ったら全然ラスボスじゃなかった上に、
今潜ってるダンジョンもラスダンかどうか怪しい件について。
ちなみにプレイ時間は75時間突破してました。すごーい!
前作も「とりあえず」のクリアまで60時間かかったんだけど、それ以上とは…。
今のダンジョンがラストなら、クリア目標時間は80時間くらいだと思うけど、
違ったら、90時間超えもありえるレベル。
普通にクリア目指すだけでこんなに時間かかったのは「ドラクエ7」以来だと思う。
そして当然のように、クリア後が本番なんでしょ?
わかってるねんで。
それだけやってて全然辟易してない時点で、もう楽しくて楽しくて仕方ないわけですが、
いやー、やっぱりDRPGって、いいものですね!
まぁ、こんなに時間がかかった理由は、明らかにパーティ構成で悩んだからですがー。
新キャラが仲間になった時、能力と見た目とクラスのバランスでメチャ悩むんですよねぇ。
散々悩んだ末に落ち着いた、現在のパーティはこんな感じ。
ルコ(ヴァルキリー)、アリシア(ダークロード)
エルトリシア(プリースト経由のセージ)、イスト(エトワール)、イリーナ(ウィッチ)
現状、かなり安定してます。
弱点は全体状態異常のみと言ってもいい。
ルコを徹底的に硬くした上で【カバー】させることで後衛の安全性を高め、
アリシアとイリーナが各種属性攻撃でダメージ担当。
エルは回復と支援をしつつ、イストはダンス後はひたすらMP回復に務める。
イストはディーヴァと迷ったものの、最終的にエトワールにしました。
途中、ミストレスにして火力向上を図ったりもしたんで、なおさら時間ががが。
まぁ、汎用性を求めるよりは、特化させた方が使い勝手いいという結論に。
とはいえ、やはり全体回復は必須なんで、セージにしつつプリースト経由させてます。
ルコの防御性能が予想以上に優れてるんで、意外に回復以外にも動けるのは嬉しい誤算。
ダークロードは複数回攻撃がないのがネックですが、多数の属性攻撃があるので、
的確に弱点を付けば、悪くないダメージソースになります。
まぁ、ウィッチには敵わんけどね!
なんであんなに火力高いのウィッチ!
前作で使ってなかったのアホすぎるほど強いヨ!
まぁ、キャラ的にはイリーナよりジーナにしたいんですが、イリーナ強いんだもんよ…。
魔法の即時発動は本当に反則。
でもこの即時発動も考えもので、当初はエルとイリーナのクラスは逆だったんですよ。
しかし、回復魔法は、欲しい時に即座に発動するならありがたいけど、
敵の攻撃の後で発動するように調整してるのに即時発動すると大惨事で(実際あった)、
回復職との相性が悪いと判断したわけです。
その点、攻撃魔法はいつ発動してくれても全然困らないので相性抜群!
ユニークスキルとの兼ね合いも考えると、クラス選択は本当に悩ましいですにゃー。
悩んだ分だけ、かなり安定したパーティになったと思うので、満足してます。
クリア後はクラス固定ダンジョンとかあるだろうし、色々育てないといけないんですけどねー。
それはそれで、新しい戦略を考える楽しみが増えるってもんですわさ。
こんな感じで、もう7月までコレやってればいいじゃん的な状態なんですけど、
ゲームはメリハリだと思うんですよねー。
というのも、今、DRPGを楽しく遊んでるのは、それまでアクションゲームをやってたからで、
動的なゲームを楽しんだら、次は静的なゲームをプレイしたくなるんですよ。
毎回同じようなものばかりやってるとマンネリになるので、切り替えが大事。
ゲームって娯楽は、様々なジャンルを選び放題なのが素敵な趣味だと思うのです。
てなわけで、とりあえずラスボス倒すまではひたすらダントラやる予定ですが、
その後は一旦お休みして、違うゲームに取り組むつもり。
…まぁ、そのままダントラ続けるような気もするんですが、それはそれで。
マンネリや食傷を感じない限りは、いつまでもやってていいんじゃよ。
一番悪いのは惰性で遊び続けることだと思うので。
とりあえず、次の新作は5月末の「ギルティギア」になる予定なので、
それまではターン制バトルで頭の体操を楽しむとしましょうよ!
さて、発売日から「FEエコーズ」も放置して、ひたすら「ダントラ2-2」やってるんですけど、
ラスボスだと思ったら全然ラスボスじゃなかった上に、
今潜ってるダンジョンもラスダンかどうか怪しい件について。
ちなみにプレイ時間は75時間突破してました。すごーい!
前作も「とりあえず」のクリアまで60時間かかったんだけど、それ以上とは…。
今のダンジョンがラストなら、クリア目標時間は80時間くらいだと思うけど、
違ったら、90時間超えもありえるレベル。
普通にクリア目指すだけでこんなに時間かかったのは「ドラクエ7」以来だと思う。
そして当然のように、クリア後が本番なんでしょ?
わかってるねんで。
それだけやってて全然辟易してない時点で、もう楽しくて楽しくて仕方ないわけですが、
いやー、やっぱりDRPGって、いいものですね!
まぁ、こんなに時間がかかった理由は、明らかにパーティ構成で悩んだからですがー。
新キャラが仲間になった時、能力と見た目とクラスのバランスでメチャ悩むんですよねぇ。
散々悩んだ末に落ち着いた、現在のパーティはこんな感じ。
ルコ(ヴァルキリー)、アリシア(ダークロード)
エルトリシア(プリースト経由のセージ)、イスト(エトワール)、イリーナ(ウィッチ)
現状、かなり安定してます。
弱点は全体状態異常のみと言ってもいい。
ルコを徹底的に硬くした上で【カバー】させることで後衛の安全性を高め、
アリシアとイリーナが各種属性攻撃でダメージ担当。
エルは回復と支援をしつつ、イストはダンス後はひたすらMP回復に務める。
イストはディーヴァと迷ったものの、最終的にエトワールにしました。
途中、ミストレスにして火力向上を図ったりもしたんで、なおさら時間ががが。
まぁ、汎用性を求めるよりは、特化させた方が使い勝手いいという結論に。
とはいえ、やはり全体回復は必須なんで、セージにしつつプリースト経由させてます。
ルコの防御性能が予想以上に優れてるんで、意外に回復以外にも動けるのは嬉しい誤算。
ダークロードは複数回攻撃がないのがネックですが、多数の属性攻撃があるので、
的確に弱点を付けば、悪くないダメージソースになります。
まぁ、ウィッチには敵わんけどね!
なんであんなに火力高いのウィッチ!
前作で使ってなかったのアホすぎるほど強いヨ!
まぁ、キャラ的にはイリーナよりジーナにしたいんですが、イリーナ強いんだもんよ…。
魔法の即時発動は本当に反則。
でもこの即時発動も考えもので、当初はエルとイリーナのクラスは逆だったんですよ。
しかし、回復魔法は、欲しい時に即座に発動するならありがたいけど、
敵の攻撃の後で発動するように調整してるのに即時発動すると大惨事で(実際あった)、
回復職との相性が悪いと判断したわけです。
その点、攻撃魔法はいつ発動してくれても全然困らないので相性抜群!
ユニークスキルとの兼ね合いも考えると、クラス選択は本当に悩ましいですにゃー。
悩んだ分だけ、かなり安定したパーティになったと思うので、満足してます。
クリア後はクラス固定ダンジョンとかあるだろうし、色々育てないといけないんですけどねー。
それはそれで、新しい戦略を考える楽しみが増えるってもんですわさ。
こんな感じで、もう7月までコレやってればいいじゃん的な状態なんですけど、
ゲームはメリハリだと思うんですよねー。
というのも、今、DRPGを楽しく遊んでるのは、それまでアクションゲームをやってたからで、
動的なゲームを楽しんだら、次は静的なゲームをプレイしたくなるんですよ。
毎回同じようなものばかりやってるとマンネリになるので、切り替えが大事。
ゲームって娯楽は、様々なジャンルを選び放題なのが素敵な趣味だと思うのです。
てなわけで、とりあえずラスボス倒すまではひたすらダントラやる予定ですが、
その後は一旦お休みして、違うゲームに取り組むつもり。
…まぁ、そのままダントラ続けるような気もするんですが、それはそれで。
マンネリや食傷を感じない限りは、いつまでもやってていいんじゃよ。
一番悪いのは惰性で遊び続けることだと思うので。
とりあえず、次の新作は5月末の「ギルティギア」になる予定なので、
それまではターン制バトルで頭の体操を楽しむとしましょうよ!
- 関連記事
-
- ゲームが進化するのはいいことである。
- 超ボリューム! 「ダントラ2-2」が終わらない!
- パケゲーがないならDLゲーを買えばいいじゃない。
コメント
コメントの投稿