fc2ブログ

ガンダムのアクションゲームはシリーズで全然違うことを知るべし。

2017年05月25日 17:45

仕事量と責任だけが増えて給料そのままってのは出世とは言わない。

さて、先日PS4の『ガンダムバーサス』のトライアル版をプレイしたんですが、
これは対戦メインのガンダムゲーだったんですね。
操作が独特すぎて、他のガンダムアクションに慣れてると、
まともに動かすことさえできないとか、ガンダムのアクションゲームは、
シリーズで挙動が違いすぎて困るぜ。

まぁ、何度かプレイしてる内に「ダッシュはレバー2回入れ」ということに気づき、
ようやく素早く動けるようになりました(そんなレベルか
ああ、マジで格ゲーがベースなシステムなんですなあ。
ブーストダッシュとかに慣れてると、レバー2回入れるなんて発想出ないですよ。

で、しばらく遊んでたんですが、これは完全に対戦が面白いゲームであって、
ソロでチマチマと機体を育てるとか、そういうタイプじゃないことがわかったんで、スルー決定。
対戦要素は好きな人は延々と遊んでられる仕組みですが、
それほど好きじゃない人には無用の長物なんですよねぇ。
私は『ガンダムブレイカー』路線の方が好きですわい。

ガンダムのゲームは星の数ほど発売されてて、ジャンルも様々ですが、
やはりアクションゲームの比率が高いのではないかと思います。
MSを自由に動かせるってだけで楽しそうだし分かりやすいですからね。

が、アクションと一言でいっても、同じ「ガンダム」でも本当に全然違うんですよ。
それは、挙動のどこに重点を置いてるかによります。

重量感を出したい場合、動きが重く、ゆっくりとした動作になり、
リアルさは出ますが、爽快感が死にます。

軽快に動けるようにすると、「メカ」としての特性が失われる(人間でよくなる)代わりに、
操作していて単純に気持ちがよくなります。

さらに、その中間があったりする上に、上記の中でも更に分化していくので、
ある一つのガンダムアクションをプレイしたからといって、
他のガンダムアクションを知ったつもりになるのは早すぎます。
それが合わなかったとしても、別シリーズに触れてみると神ゲーだと思う可能性もあります。
逆もまた然り。

つまり、「ガンダム」という名前だけで判断しても、
本当に自分に合ったゲームなのかは分からないのです。
『ガンダムブレイカー』を神ゲーだと思ってる私に『ガンダムバーサス』が合わなかったように、
ただ「アクションゲーム」と一括りにすることは、
「ガンダム」というコンテンツへの理解を妨げることにしかなりません。
要するに、色々触ってみて、好きなシリーズを見つけるしかないのです。

個人的にはPSPで展開されていた「ガンダムバトル」シリーズが好きだったんですけどね。
自由に機体強化ができて、高機動で動く超速ガンタンクとか動画で話題になってたりw
あれくらいカスタマイズ性と自由度が高く、アクションとしての敷居も低い方が好み。

そんなオンライン対戦にさほど興味がない私ですが、
本日『ギルティギアRev2』買っちゃいました(*ノω・*)テヘ
あまりに新作で買うゲームが無さ過ぎて、10%オフクーポンまた貰っちゃったから、
DLゲーを買い漁ってしまったのですよ…。

まぁ、対戦にハマるかは置いといて、ストーリー見るだけでも楽しめるゲームですから。
あと、ようやく梅喧がプレイアブルになったので!
なんかガードキャンセルキャラじゃなくなったらしいので、これはもう使うしか!

うん、最後の最後でガンダム全然関係ない話になっちゃったけど、
『ガンダムバーサス』を触った時の、あまりの他のガンダムアクションとの異質さに、
「そういえば」という感じになったがゆえの記事なのでした。
これは玄人向けすぎると思うなあ。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2375-9e1c0669
    この記事へのトラックバック


    最新記事