2017年06月07日 20:17
ダントラやるぜー!
…と、舌の根も乾かぬうちに別のゲームやってるのは毎度の岳るクオリティですが、
今回のコレはね、前々からやるつもりだったんで、仕方ないのです。
『ねぷねぷ コネクト カオスチャンプル』。
「ネプテューヌ」シリーズをベースとしつつ、
アイデアファクトリーの作品を寄せ集めた、ごった煮お祭りカードゲームです。
IF作品なら『スペクトラルフォース』も参戦しませんかねぇ。
ゲーム的には、よくあるソシャゲのカードゲームですが、
メインとなるバトルシステムは、もはや懐かしい『限界凸騎モンスターモンピース』の流用です。
あれ、PSV初期に出た上に色物枠だったから、どれだけ売れたか知りませんけど、
カードゲームとしては、かなり面白かったんですよねぇ。
惜しかったのは、課金ブースターパックの存在と、CPUのAIがアホなことくらい。
あと、デッキパワー命なバランスだったので、弱いカードでは絶対に勝てない、
初期の遊戯王みたいだったりするのも、対戦ハードル高かったよね。
その分、同レベル帯同士の対戦は熱かったんじゃなかろーか。
そんなわけで、ゲーム的な面白さは保証されてるので、遊ぶ気満々だったのです。
問題はおよそ2GBという大容量をいかに確保するかでしたが、
そのためにPSVをPCと繋げるようにしたんで、そこは問題ナッシング。
遊んでないゲームはどんどんPCにブチブチ込め!
で、実際にプレイしてみたわけですが、さすがに「モンピース」そのままではないので、
細部は色々変わってますね。
問題は、更にバランスが大味になったことでしょうか。
カードゲームでカードにレベルを設定しちゃうと、バランスもクソもないですよねぇ。
同じカードでもレベル1とレベル10じゃ別物ですもの。
あと、カードにデータが増えたことで、非常に面倒くさくなってます。
属性やらスキルやらアビリティやらに加えて、基礎パラメーターにリーダースキルやら、
参照項目多すぎてウンザリしたので、
最低限だけ確認して、あとは出たとこ勝負でプレイしてます。
ぶっちゃけ、常時発動のアビリティだけ気をつけてれば、他は割りとどうでもいいです。
だってコレ、スキルぶっぱゲーだからね。
バランスが大味だからか、ルールまで大味にしなくてもよかったと思いますが、
これ、リソースが許す限り同じスキルが何度でも使えちゃうので、
勝つために必要な要素が確定してるんですね。
1:ターン開始時の獲得マナを増やすリーダースキル
2:全体攻撃できるスキル
この2つが揃えば無敵です。
敵がどれだけの大軍を出してきても、全体スキル1~2発撃てば更地にできるので、
必要なのは、それを連発するためのマナ(リソース)の確保方法だけなんですね。
で、私は「モンピース」でマナの重要性を知ってたので、
リーダースキルでマナ増加のカードを選んだんですが、
ランクが上がるほどに「理解した人」が増えたのか、同じリーダーキャラばかりになる始末。
単純に強いから仕方ないよね。
カードパワーがすべてなバランスなので、プレイングによる逆転要素が無いため、
ではどうするかというと、
全体除去で無理やり突破するという身も蓋もない戦法しか残されてないカオスぶり。
こんなところでタイトル回収しなくてもよかったんやで。
そんなわけで、基本は「モンピース」なので面白くなる要素はあるんですが、
バランスは適当なので、「カードゲーム」を求めるとガッカリします。
まぁ、敵が加速度的に強くなるので、これくらいのチートがないとキツイのも事実ですが。
相変わらずCPUのAIはお粗末なので、敵はそういう無体なことはしてこないので、ご安心を。
とはいえ、幾らでもバランス調整できるソシャゲなので、今後どうなるかは分かりません。
無双できる今のうちに、進めるだけ進んでしまうのもアリかもしれませんね。
そういえば、なんか凄いバグに遭遇しました。
課金アイテムを買うための画面に入ったあと、そこから出たら、
何故か課金アイテムを買ったことになってたんですね。
まさか支払い確認すら無しで金取るのかと戦慄してたら、特にウォレットは減ってなくて、
ただ無償で課金アイテムが手に入っただけという、お騒がせなバグだったんですが、
これでBANされたら笑うしかないですね。
そんな色々な意味でカオスなゲームですが、案外と気に入ってしまったので、
合間にポチポチと遊ぼうと思ってます。
スキルぶっぱで中級クリアできちゃったから、次は上級に行ってみようかなあ。
さすがに無理かな。
…と、舌の根も乾かぬうちに別のゲームやってるのは毎度の岳るクオリティですが、
今回のコレはね、前々からやるつもりだったんで、仕方ないのです。
『ねぷねぷ コネクト カオスチャンプル』。
「ネプテューヌ」シリーズをベースとしつつ、
アイデアファクトリーの作品を寄せ集めた、ごった煮お祭りカードゲームです。
IF作品なら『スペクトラルフォース』も参戦しませんかねぇ。
ゲーム的には、よくあるソシャゲのカードゲームですが、
メインとなるバトルシステムは、もはや懐かしい『限界凸騎モンスターモンピース』の流用です。
あれ、PSV初期に出た上に色物枠だったから、どれだけ売れたか知りませんけど、
カードゲームとしては、かなり面白かったんですよねぇ。
惜しかったのは、課金ブースターパックの存在と、CPUのAIがアホなことくらい。
あと、デッキパワー命なバランスだったので、弱いカードでは絶対に勝てない、
初期の遊戯王みたいだったりするのも、対戦ハードル高かったよね。
その分、同レベル帯同士の対戦は熱かったんじゃなかろーか。
そんなわけで、ゲーム的な面白さは保証されてるので、遊ぶ気満々だったのです。
問題はおよそ2GBという大容量をいかに確保するかでしたが、
そのためにPSVをPCと繋げるようにしたんで、そこは問題ナッシング。
遊んでないゲームはどんどんPCにブチブチ込め!
で、実際にプレイしてみたわけですが、さすがに「モンピース」そのままではないので、
細部は色々変わってますね。
問題は、更にバランスが大味になったことでしょうか。
カードゲームでカードにレベルを設定しちゃうと、バランスもクソもないですよねぇ。
同じカードでもレベル1とレベル10じゃ別物ですもの。
あと、カードにデータが増えたことで、非常に面倒くさくなってます。
属性やらスキルやらアビリティやらに加えて、基礎パラメーターにリーダースキルやら、
参照項目多すぎてウンザリしたので、
最低限だけ確認して、あとは出たとこ勝負でプレイしてます。
ぶっちゃけ、常時発動のアビリティだけ気をつけてれば、他は割りとどうでもいいです。
だってコレ、スキルぶっぱゲーだからね。
バランスが大味だからか、ルールまで大味にしなくてもよかったと思いますが、
これ、リソースが許す限り同じスキルが何度でも使えちゃうので、
勝つために必要な要素が確定してるんですね。
1:ターン開始時の獲得マナを増やすリーダースキル
2:全体攻撃できるスキル
この2つが揃えば無敵です。
敵がどれだけの大軍を出してきても、全体スキル1~2発撃てば更地にできるので、
必要なのは、それを連発するためのマナ(リソース)の確保方法だけなんですね。
で、私は「モンピース」でマナの重要性を知ってたので、
リーダースキルでマナ増加のカードを選んだんですが、
ランクが上がるほどに「理解した人」が増えたのか、同じリーダーキャラばかりになる始末。
単純に強いから仕方ないよね。
カードパワーがすべてなバランスなので、プレイングによる逆転要素が無いため、
ではどうするかというと、
全体除去で無理やり突破するという身も蓋もない戦法しか残されてないカオスぶり。
こんなところでタイトル回収しなくてもよかったんやで。
そんなわけで、基本は「モンピース」なので面白くなる要素はあるんですが、
バランスは適当なので、「カードゲーム」を求めるとガッカリします。
まぁ、敵が加速度的に強くなるので、これくらいのチートがないとキツイのも事実ですが。
相変わらずCPUのAIはお粗末なので、敵はそういう無体なことはしてこないので、ご安心を。
とはいえ、幾らでもバランス調整できるソシャゲなので、今後どうなるかは分かりません。
無双できる今のうちに、進めるだけ進んでしまうのもアリかもしれませんね。
そういえば、なんか凄いバグに遭遇しました。
課金アイテムを買うための画面に入ったあと、そこから出たら、
何故か課金アイテムを買ったことになってたんですね。
まさか支払い確認すら無しで金取るのかと戦慄してたら、特にウォレットは減ってなくて、
ただ無償で課金アイテムが手に入っただけという、お騒がせなバグだったんですが、
これでBANされたら笑うしかないですね。
そんな色々な意味でカオスなゲームですが、案外と気に入ってしまったので、
合間にポチポチと遊ぼうと思ってます。
スキルぶっぱで中級クリアできちゃったから、次は上級に行ってみようかなあ。
さすがに無理かな。
- 関連記事
-
- PS4『WipEout Omega Collection』配信開始!
- PSVの基本無料ゲー『ねぷねぷ コネクト カオスチャンプル』配信開始っすよ。
- 他には他の良いところがあるのです。
コメント
コメントの投稿