fc2ブログ

コマンドRPGの面白さ。

2017年06月14日 23:15

『ID-0』面白いなあ。最近のCGアニメは本当に出来が良い。
『ベルセルク』が頭2つほど遅れて見えるのは、技術的なものもあるんだろうけど、
単純にCGアニメはSFと相性がいいんだろうね。

最近は「ねぷコネ」ばかりやってたので、久しぶりにダントラに復帰しました。
いやー、やっぱり面白いなあ。

宿敵クロウ・クルワッハも倒したので、次はカジノ攻略だー!
と息巻いてたんですが、支配人強すぎだろ…レベル99とは完全に予想外だった。
これは最強の裏ボス扱いっぽい。瞬殺されたし。

ここにきてまさかのボスで足止めになるとは思わなかったので、途方に暮れていたら、
なんか知らぬ間に新ダンジョンが追加されてました。「マトリックス」とか、いつ出たんだ?

潜ってみると、丁度いい強さの敵が湧いているので、次なる探索&強化はここかと安堵しました。
レベル上げ作業せずにここまで来ただけに、今更レベル上げはやりたくないのよ。

で、マトリックスの1階層目のボスを倒したら、次のイベントが発生しました。
このクリア後エピソードのボスキャラ、戦う度に種族が変化して、能力もバラバラなんですが、
今回のは即死攻撃持ちだったんで、対策必須だったのです。

まぁ、単体即死くらいならなんとかなったんですが、
体力減ると全体確定即死とかやってくるんで、流石に対策無しじゃ無理。
一旦引き返して、即死無効装備をかき集めてきました。

ちなみにダントラは各種属性耐性が状態異常の耐性も兼ねているので、
即死を防ぎたいなら土属性耐性を100%にする方法もあります。
これはメチャ良いシステムだと思う。

即死が厄介なだけだったんで、対策したらアッサリ勝てましたが、
そのままムキになって戦ってたら、相当時間を無駄にしただろうなあ。

しかし、本当にダントラは面白いです。
最近の超絶グラフィックゲームには、昔ながらのドラクエタイプのコマンドバトルは合わなくて、
FFですらアクションバトルになっちゃいましたが、だからといって、
コマンドバトルがダメなわけではないのです。

むしろ、じっくり考えて作戦を練るタイプの戦闘がしたいなら、
コマンドバトル以外にありえません。
アクションだとどうしても忙しなくなってしまうからね。

コマンドバトルも2種類あって、
それこそドラクエでお馴染みの1ターン毎に仲間すべての行動を入力するターン制バトルと、
素早さ等で行動順が決まり、敵味方入り乱れて個別に行動を決めるタイプがあります。
こういうの、なんて呼べばいいのか分かりませんね(苦笑
行動順バトル? ダサい。

ダントラは後者で、この形式のメリットは、バトルの戦略性がより高まること。
デメリットは、個別に行動決定が必要で面倒くさいことですね。
また、こういう形式をとるということは、雑魚戦もじっくり戦わせたいタイプだったりします。
属性相性とかが重要だったりするんですね。

前者の場合、一度にコマンドを入力してしまうので、
敵と味方がどういう順番で行動するかが運任せになりやすく、
それはそれでハラハラしますが、自分のプラン通りに動いてくれないもどかしさもあります。
後者であれば、確実にコマンドを入力したキャラが動いてくれるので、
運よりは、より自分の戦略に沿った戦い方ができます。

どちらがいいということもないので、この辺は好みの問題ですが、
私はダントラ形式の方が好きですね。運任せって嫌いなんですよ。
失敗は自分の責任でないと理不尽さばかり募るのでイライラします。

なので、ダントラで全滅するのは、完全に自分の責任です。
ミミック舐めて自爆で全滅するのも自己責任。
今は一撃で殺すようにしてるので、これも学習と経験の賜物ですな。

私はアクションバトルも好きですが、そればかりだと疲れてしまうので、
じっくりと考えて戦うコマンドバトルも同じくらい好きです。
むしろコマンドバトルの方が好き。頭使って戦うの楽しいよね。

ハードの性能が高まり、リアルを追求するほどに、
コマンドRPGというのは時代遅れになっていくのですが、
ゲームの原点というか、根幹的な楽しさはむしろ、
そうやって失われていく部分にこそ宿っているのかもしれません。

まぁ、私は超絶グラのリアルでド派手なゲームも大好物ですけどね。
こういうのはどちらかを否定するのではなく、両方の良いところを認め合うのが大事なのです。

関連記事


コメント

  1. たつ | URL | -

    Re:コマンドRPGの面白さ。

    岳るさんのブログ見てダントラやりたくなってます!
    (実際ルフランはこのブログ見てて買いましたw)
    やるならフリプのダントラ2からかなぁ…
    DRPGはデモンゲイズからとプレイ歴が浅いですが好きなジャンルです。

  2. 飯田沙々 | URL | -

    Re:コマンドRPGの面白さ。

    RPGと言えば、私の中でポポロクロイスが面白すぎてある種の転換点になっていてそれ以降従来型のコマンドRPGがプレイできない病気にかかってました。
    そろそろ回復してもいい頃かと思います。
    ロストスフィアでリハビリしようかと思っているが、どうなんだろうか?

    最近は何かと放置したり挫折したりでまともにプレイ出来ないことが多くて心折れる…
    仕事さえ無ければww

  3. 岳る | URL | -

    Re:コマンドRPGの面白さ。

    >たつさん
    おお、嬉しいですねぇ。ブロガー冥利に尽きます(ノ∀`)
    フリプの「2」があるなら、そちらからがいいですよ。
    それで合う合わないも分かりますし、面白かったら「2-2」にも手を出せばいいと思います。


    >飯田沙々
    ポポロクロイスはよくできてたけど、その後のFF7の方がショッキングだったんじゃなかろうか。

    『いけにえと雪のセツナ』が個人的にクソゲーだったんで、ロストスフィアは買う気ないのよ。30時間くらいでサクッとRPGをクリアしたいだけならいいかもね。
    でもそれって何も残らないんだよねぇ。「このゲームやってよかった!」みたいなものがさ。

  4. 飯田沙々 | URL | -

    Re:コマンドRPGの面白さ。

    FF7は別格だからねぇー。
    確かに衝撃だった。
    30時間をサクッとか言うのはへヴィユーザーの感覚だよ。
    充分過ぎるほど濃厚ですよ。ライトゲーマーな私からしたら…
    残るよ、何か感動みたいなものがさ…

  5. 岳る | URL | -

    Re:コマンドRPGの面白さ。

    >飯田沙々
    やるゲームないなら、試しに「セツナ」やってみれば?
    今なら安く買えるでしょ。
    それで何か残ったと感じたなら、ロストスフィアも買えばいいよ。

  6. 飯田沙々 | URL | -

    Re:コマンドRPGの面白さ。

    それも良さそうだな。
    >試しにセツナ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2390-c92cf95a
この記事へのトラックバック


最新記事