2017年06月18日 22:07
休日に、ひたすらゲームやってるだけという生活が非常に不毛に思えてきた。
何か創作活動したいなあ。
そんな悶々とした気持ちを抱きつつ、結局ゲームやるのがゲームジャンキーですよ。
まぁ、相も変わらずダントラやってるんですが。
どうにも、ようやく最後のダンジョンが追加されたようです。
ここまで134時間。長ぇー。
早速潜ってみましたが、もう雑魚が雑魚とは思えない強さでヤバすぎる。
1戦1戦が死闘な時点で来るタイミング間違えた感ありますが、
こちらもレベル平均90前後なんで、これ以上は装備で賄うしかないんですよね。
でまぁ、それでもどうにもならないことはなくて、常に全力全開で戦えば、
なんとかなる程度のバランスになってるようです。
1歩進むだけで恐ろしい上に、ダンジョン構造複雑すぎて泣ける。
しかし、ここまで歯ごたえがあると、本当に面白いです。
適当にボタン連打で雑魚戦を飛ばせるRPGも悪くありませんが、
自分の成長を実感できるのは、強敵をたやすく倒せるようになった瞬間なので、
せめてダンジョンに初めて到着した時点の雑魚戦は、ちとキツイくらいの方が、
冒険してる感や強力な装備のありがたみが出ていいんじゃないですかね。
まぁ、ダントラはやりすぎな気もしますが。
で、クリア後エピソードが新たに発生したものの、肝心のイベント発生場所に行けない自体になり、
本編はクリアしてるんで、攻略サイトのお世話になったんですが、
チラッと見た感じ、まだまだまだまだ終わらないようです。
や、そこまでは言い過ぎか。まだまだ終わらないようです。
現時点までの話ですが、前作「2」でのクリア後ダンジョンでは、
特定クラス限定の扉というのが結構あって大変だったんですが、
それが不評だったのか、「2-2」ではそういうのが全然ないので、
好きなパーティで戦い続けられるのがいいですね。
結局、ルコ、アリシア、エル、イスト、イリーナの5人のままですよ。
どうせならこのまま最後までいきたいところですが、
雑魚戦の苛烈さを考えると、さすがに厳しい気がしてきました。
ダントラには「レベルリセット」というシステムがあって、
その名の通りレベルを下げることができるわけですが、
ある程度以上高いレベルからリセットすると、ステータスの基礎値が上がるんですね。
「2」では+50まで上げられて、そこまで上がったキャラは「クラウン」と呼ばれてました。
この基礎値ボーナスは、あらゆるステータスに+されるので、
単純な素早さとかだけでなく、属性耐性まで強化されるのがポイント。
要するに、格段に強くなります。
が、それはつまり、膨大なレベル上げ作業を必要とする行為なので、
効率よくやらないと終わりません。
ここまで稼ぎ作業一切なしでプレイしてきたので、できれば最後までそうありたいものですが、
果たしてどこまで行けるのやら、不穏な気配が漂ってます。
まぁ、そもそも今プレイしてるのはクリア後要素なんで、
むしろここまでバランス取れてたのが親切の極みなんですが、
そこまで徹底したバランス調整してるなら、
レベルリセット無しで裏ボス撃破できることを祈るばかりです。
いわゆる「神竜」や「オメガ」みたいなボスはちゃんといるわけだし、
真エンドを見るだけなら、多少の手心があってもいいと思うんだ。
そんな泣き言が出るレベルで雑魚が強くてヒィヒィ言ってるわけですが、
理不尽さを感じないのは、こちらが考えて戦った分だけ結果が伴うからなんですよね。
レベルを上げる、装備を整える、スキルを揃える、それらをフル活用する。
プレイした分だけ血肉になってるのを実感できるからこそ、ダントラは面白い。
そしてまぁ、キツイ戦いのご褒美に、ちょっとHなイベントがあるのもいい塩梅だと思うんですよ。
アメとムチの実に正しい使い方。
そんなわけで、ようやく終わりの終わりが見えたわけですが、
ここからがまた長い道のりなようです。
新作日照りが続いた結果とはいえ、ここまで1本のゲームをやり込むのも久しぶりです。
せっかくだから、俺はこのゲームを全クリするぜ!
何か創作活動したいなあ。
そんな悶々とした気持ちを抱きつつ、結局ゲームやるのがゲームジャンキーですよ。
まぁ、相も変わらずダントラやってるんですが。
どうにも、ようやく最後のダンジョンが追加されたようです。
ここまで134時間。長ぇー。
早速潜ってみましたが、もう雑魚が雑魚とは思えない強さでヤバすぎる。
1戦1戦が死闘な時点で来るタイミング間違えた感ありますが、
こちらもレベル平均90前後なんで、これ以上は装備で賄うしかないんですよね。
でまぁ、それでもどうにもならないことはなくて、常に全力全開で戦えば、
なんとかなる程度のバランスになってるようです。
1歩進むだけで恐ろしい上に、ダンジョン構造複雑すぎて泣ける。
しかし、ここまで歯ごたえがあると、本当に面白いです。
適当にボタン連打で雑魚戦を飛ばせるRPGも悪くありませんが、
自分の成長を実感できるのは、強敵をたやすく倒せるようになった瞬間なので、
せめてダンジョンに初めて到着した時点の雑魚戦は、ちとキツイくらいの方が、
冒険してる感や強力な装備のありがたみが出ていいんじゃないですかね。
まぁ、ダントラはやりすぎな気もしますが。
で、クリア後エピソードが新たに発生したものの、肝心のイベント発生場所に行けない自体になり、
本編はクリアしてるんで、攻略サイトのお世話になったんですが、
チラッと見た感じ、まだまだまだまだ終わらないようです。
や、そこまでは言い過ぎか。まだまだ終わらないようです。
現時点までの話ですが、前作「2」でのクリア後ダンジョンでは、
特定クラス限定の扉というのが結構あって大変だったんですが、
それが不評だったのか、「2-2」ではそういうのが全然ないので、
好きなパーティで戦い続けられるのがいいですね。
結局、ルコ、アリシア、エル、イスト、イリーナの5人のままですよ。
どうせならこのまま最後までいきたいところですが、
雑魚戦の苛烈さを考えると、さすがに厳しい気がしてきました。
ダントラには「レベルリセット」というシステムがあって、
その名の通りレベルを下げることができるわけですが、
ある程度以上高いレベルからリセットすると、ステータスの基礎値が上がるんですね。
「2」では+50まで上げられて、そこまで上がったキャラは「クラウン」と呼ばれてました。
この基礎値ボーナスは、あらゆるステータスに+されるので、
単純な素早さとかだけでなく、属性耐性まで強化されるのがポイント。
要するに、格段に強くなります。
が、それはつまり、膨大なレベル上げ作業を必要とする行為なので、
効率よくやらないと終わりません。
ここまで稼ぎ作業一切なしでプレイしてきたので、できれば最後までそうありたいものですが、
果たしてどこまで行けるのやら、不穏な気配が漂ってます。
まぁ、そもそも今プレイしてるのはクリア後要素なんで、
むしろここまでバランス取れてたのが親切の極みなんですが、
そこまで徹底したバランス調整してるなら、
レベルリセット無しで裏ボス撃破できることを祈るばかりです。
いわゆる「神竜」や「オメガ」みたいなボスはちゃんといるわけだし、
真エンドを見るだけなら、多少の手心があってもいいと思うんだ。
そんな泣き言が出るレベルで雑魚が強くてヒィヒィ言ってるわけですが、
理不尽さを感じないのは、こちらが考えて戦った分だけ結果が伴うからなんですよね。
レベルを上げる、装備を整える、スキルを揃える、それらをフル活用する。
プレイした分だけ血肉になってるのを実感できるからこそ、ダントラは面白い。
そしてまぁ、キツイ戦いのご褒美に、ちょっとHなイベントがあるのもいい塩梅だと思うんですよ。
アメとムチの実に正しい使い方。
そんなわけで、ようやく終わりの終わりが見えたわけですが、
ここからがまた長い道のりなようです。
新作日照りが続いた結果とはいえ、ここまで1本のゲームをやり込むのも久しぶりです。
せっかくだから、俺はこのゲームを全クリするぜ!
- 関連記事
-
- 何故、常に新作を求めるのか。
- 終わりはまだ見えない。
- 『ゴッドウォーズ』も気になる。
コメント
たつ | URL | -
Re:終わりはまだ見えない。
ダントラ2-2長いんですねー!
一日1時間プレイできたとしても四ヶ月…!
最近のゲームは昔に比べてボリュームが増えましたよねー。
( 2017年06月20日 20:12 [編集] )
岳る | URL | -
Re:終わりはまだ見えない。
>たつさん
やりこみ要素の水増し無しで、普通にプレイしてるだけでコレというのは、ちょっと他のRPGだと考えられないですね。
まぁダンジョン構造が複雑怪奇で、探索に時間がかかるというのもありますが。
クリアまでを一区切りとするなら、今も昔もそんなに変わらないんですが、やり込み要素が豊富になった分、昔よりボリュームが増えたと感じることも多いのかもしれません。
( 2017年06月20日 20:39 [編集] )
コメントの投稿