fc2ブログ

昔の作品が掘り起こされてますが。

2017年08月11日 16:06

「おお振り」アニメ版見るためにDVD引っ張り出したら、画質悪すぎてビックリした。
DVDって当時はメチャ綺麗に感じたもんだけど、今見たらクソすぎて泣ける。
これはもうBDから戻れんなあ。
VHS=FC DVD=PS1 BD=PS4 みたいな感じ。

さて、職場の休み時間でチマチマ読み進めていた『灼眼のシャナ』、
ようやく15巻まで到達しました。
14巻の展開は驚いたけど、同時に「まだ引っ張るのか」と呆れたりもして。
いまだに坂井悠二は好きになれんなあ。
ラスボス化(?)してどう印象変わるのか楽しみ。

とまぁ、軽く盛大なネタバレしましたけど、もう10年前の作品なら時効ですよね。
ダブル主人公にして中盤で片方をラスボスにするのは良い手法ですな。
つーか、10週年だかで、短編が雑誌に掲載されてるらしくて、タイムリーなのかなんなのか。
アニメも見てみようかなあ。でも悠二見るとイラつきそう。

しかし、最近、やたらと昔のラノベのコミカライズとかが目について、
そんなに新しい原作に魅力がないのかと嘆くと同時に、
今更掘り返しても、今の読者には受けないんじゃないかなあとも思うわけですが。
や、『魔法戦士リウイ』とか、何で今更って感じなんですが。
「リウイ」やるなら「へっぽこーず」もアニメ化しようぜ!(無理

というか、個人的には初期リウイに思い入れがあるので、
ロンゲ兄貴なリウイは嫌いなんですけどね。
リウイって最初は士貴智志がキャラデザしてたんですよー。だから好きだったのに。
何でイラストレーター変わっちゃったんだろうか。

リウイ以外にも、すてプリとかオーフェンとかがコミカライズされてて、
どんだけ富士見ファンタジアは弾がないのかと心配になりますが、
それなら『卵王子カイルロッドの苦難』でも持ち上げてくれればいいのに。
冴木忍作品は、今こそ日の目を見るべきではないのか!?(力説

『スレイヤーズ』が大人気だった頃、私は冴木忍作品にぞっこんで、
そりゃもう色々読み漁ったものです。
氏の作品の特徴としては、「主人公が特別に不幸」というものがあって、
これがまた面白かったんですよねぇ。
『道士リジィオ』なんか大爆笑もので、何でこれがアニメ化されないのか謎でした。
むしろ今アニメにしたら売れるんじゃないかなー。

特に「カイルロッド」は長編で更にイラストレーターが田中久仁彦だったこともあり、
非常に恵まれた作品だったと思うんですが、なんかあんまり話題にならなかったというか、
ネットもない時代では、アニメ化というのは一種のステータスだったので、
アニメにならなきゃ、そこまで知名度は伸びなかったのかもしれませんね。

や、もうクライマックスの展開が衝撃的すぎてヤバかったなあ。今でも覚えてるもの。
本気で名作だから、是非とも読んでみて欲しいです。
でも、悲しい話だから、今の読者には受けないかもしれませんけどね。
あのラストは賛否両論だろうなあ。

せっかく昔の作品の掘り起こしをしてるのなら、
すでに知名度もあってアニメ化もされてるようなものじゃなくて、
日の目を見なかった隠れた名作にスポットを当ててほしいですね。
まぁ、過去のアニメを今のクオリティでリメイクしてくれてもいいんですが。
『ダイの大冒険』は今でも待ってるぞー!

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2433-d5d49f2d
    この記事へのトラックバック


    最新記事