fc2ブログ

PSV『ザ・ロストチャイルド』ファーストインプレッション

2017年08月25日 01:21

ずっと引きこもってたため、誰とも喋ることがなかったせいで、
声の出し方を忘れるという恐ろしい現象を体験してしまった。
独り言でもいいから声は出した方がいい。
ヒトカラ行くか(ぇ

そんな引きこもりを外に出す原動力となったのがコレ!
PSV版『ザ・ロストチャイルド』ですよ!
いやー、本当に超楽しみにしてたんで、朝一で買いに行きましたよ。
やはりショップに新作を買いに行くというのはいいね。
通販は楽だけど味気ないよ。

そんなわけでロスチャ(と略すと別ゲーみたいだけど、とりあえずコレで)ですが、
いやー、いいですねぇ。少なくとも悪くはないです。

最初の印象としては「DRPG作り慣れてないんだなあ」という感じでした。
移動の動きはカクカクとしてるし、最初から少しの間、オプションで設定変更できないため、
移動速度の遅さに「これマズイんじゃね?」と思ったほどです。
戦闘も『デモンゲイズ』と比べればぎこちない。

ただ、オプションで細かく設定できるので、設定変更できるようになったら、
早速、自分に合った設定にガチガチに変更した方がいいです。
それだけでかなり印象変わります。
ちなみに、SEが無駄にうるさいので、20%くらいまで下げるのオススメ。

DRPGとして見ると、すでに優れた作品がゴロゴロしてるジャンルなので、
基礎の部分で一段劣ってるのは否めません。
ただ、それもプレイしてる内に気にならなくなる程度のものなので、
最初の違和感だけで切ってしまうのは勿体無いかと。

他のDRPGより優れている点としては、ダンジョンギミックが凝ってることです。
探索させて終わりではなく、しっかりと「謎解き」をさせる構成なので、
攻略してる感覚が大きいのは良い点ですね。
昔の『ウィザードリィ』をリスペクトしているように思えます。

発売前から言われていた(私も言ってた)「メガテンに似てる」という評価は、
実際にプレイすると、全然違うと分かります。
これはむしろポケモンに近いですね。

また、個人的に凄くいいなと思ったのは、経験値がプール制なことです。
つまり、戦闘等で稼いだ経験値は一旦ストックとして貯められて、
後で好きな仲間(人間以外)に自由に分配してレベルを上げられる仕組みなんですよ。
なので、弱くて使えない仲間をわざわざ戦闘に出すことなく強化できる利点があります。

もうひとつ特徴的なのは、ロマサガのように戦闘中にスキルを「ひらめく」こと。
これに関しては賛否両論かと思います。
良い点は、ロマサガ同様、戦闘中の楽しみが増える点。

イマイチな理由としては、せっかく戦闘に出さずに強化できるシステムなのに、
スキルを増やすためには戦闘に出さないといけないという矛盾が発生することですね。
まぁこれは、戦闘で使ってこそ仲間に愛着が湧くという開発者の哲学っぽいので、
一概にダメとも言い切れないんですが。
実際、不意に強力なスキルを覚えてくれると超嬉しいし。

でもこの自由でとことんこだわれる育成は、延々と遊び続けてしまう中毒性があります。
やっぱり収集・育成系のRPGって楽しいんだよねぇ。

ちなみに、人間より仲魔(もうこう表現する)の方が育成しやすいので、
序盤はレベル差が2倍くらいになったりします。
仲魔が頼もしすぎて嬉しい悲鳴ですよ。
つーか、人間弱すぎてパーティから外したくなる。

しかし、武器の強化や鑑定が解禁されると、途端にひっくり返ります。
丁度その頃に仲魔のレベルが頭打ちになると思われるので、
人間が尊厳を取り戻す絶妙なタイミングになっています。
なお、レベルMAXになった仲魔はSIN化(進化)することで、更に強化が可能。

とまあ、こんな感じで、仲魔も人間も育てがいのあるシステムになってます。
地味にハクスラ要素もあったことに驚いてもいます。これはすばらですよ!

戦闘に関してはもうひとつ驚いたことがあって、実はヘイト管理ができるのです。
「敵視」といって、誰がどれだけ狙われているかが視覚化されており、
明らかに狙われる傾向に差が出るようになっています。
これを意識すると、戦闘がかなり面白くなりそうです。

心配していたロード時間は、探索中は気になるレベルではありません。
フィールドからバトルへの切り替えや、メニュー画面表示といった、
頻繁に発生する細かい切り替えでのストレスはほぼありません。

ロードが気になるのはマップを切り替える時だけなので、
そこまで頻繁に切り替える部分ではないので、許容範囲。
…なんですが、今現在、落とし穴だらけの立体的なダンジョンを攻略中で、
そうすると、落とし穴に落ちる度にロードが入り、階段登ってロードが入りと、凄くイライラします。
階層移動さえなければ気にならない問題が、
階層移動が増えるギミックのせいで仇になってるのが勿体無いですね。
PS4版がどうかはしらん。

DRPGとして見ると、明らかに作り慣れてないのが丸わかりで、仕上がりが微妙に雑というか、
ブラッシュアップが足りてない部分が目につきます。
しかし、それを補う収集と育成の楽しさが詰まってるのも確かなので、
じっくりと遊べるスルメゲーが好きな人にはオススメです。
独特な世界観もちょっと面白いですし。

ストーリーは結構無茶だろとツッコミ所満載なんですが、
それもまた味だと考えれば悪くないかと。
しがない雑誌記者の一般人が、どう見ても魔女っ子な自称天使の痛い子に付きまとわれて、
気がついたらクトゥルフの邪神と戦うことになる物語とか突飛すぎてすげぇわw
マジでいきなりハスターと戦うハメになった主人公想像したら、
これ、凄く面白いんじゃないかと思っちゃったよw
巻き込まれ系にもほどがある。

とりあえず、これが面白い作品である証拠としては、私がずっと遊んでることですね。
私、悪癖として、イマイチゲームで楽しめないと、違うゲームに浮気する癖があって、
現在、「真4F」という神ゲー遊んでる真っ最中だったので心配してたんですが、
全然問題ありませんでした。
今はとにかくロスチャを遊びたくて仕方ない。

もしこれがダントラレベルのクオリティで作られていたら、文句なしの神ゲーだったんですが、
そう世の中上手くできてないのが惜しいところですね。
とはいえ、それを抜きにしても遊んでいて面白いゲームになっているので、
期待に応えてくれたと思っています。

それにしても、天使・堕天使・悪魔でデザインの方向性があるっぽいですねぇ。
悪魔は生物的な気持ち悪さがあるけど、堕天使は妙にサイバーな感じなので、
天使がどうデザインされてるのか楽しみです。
この調子だと、萌えキャラは天使に固まってるような気がするなあ。
まぁそれはそれで。

ちなみに、ロスチャのスライム的マスコットは多分ショゴス。かわうい。

2017-08-25-011103.jpg


以下、おまけ

2017-08-24-180709.jpg

あんまり『エルシャダイ』という感じはしないのだけど、所々で顔を出してくるルシフェルや、
時折出て来るこういうネタで思い出させてくれます。

2017-08-24-180918.jpg

ちなみに、ロスチャの天使な2人w
特に右は完全にただのおっさんで草。天使とは…。

長くなりすぎたので紹介できなかったんですが、
宝箱の回収がミニゲームになってるのも面白いですね。
罠の解除とかやっぱりWizリスペクトなんだろうなあ。
レア宝箱が出ると、妙な緊張感があります。

あと、特典で付いてきたイーノックが頼もしすぎて笑ったw
超強いですよコヤツめハハハ。

関連記事


コメント

  1. 飯田沙々 | URL | -

    Re:PSV『ザ・ロストチャイルド』ファーストインプレッション

    楽しんでいるようで何よりですな。

    今月、予定外の出費で財布が厳しくて…
    あぁ…新しいゲーム欲しい。

  2. 岳る | URL | -

    Re:PSV『ザ・ロストチャイルド』ファーストインプレッション

    >飯田沙々
    私はすげぇ楽しんでるけど、よほどのDRPG好き以外にはオススメしかねるかなあ。
    キーレスポンスの重ささえ改善されれば、2段階くらい評価上がるのに。ロード時間も改善されたら満点付けてもいい。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2446-e5e56fe4
この記事へのトラックバック


最新記事